カラオケで歌いやすい失恋ソング。おすすめの名曲、人気曲
失恋で負った傷をいやしたいときに、とにかくカラオケで歌って発散する!という方も多いのではないでしょうか!
この記事では、カラオケで歌いやすい失恋ソングを紹介します。
自分だけでなく、友達の失恋をなぐさめたいときに歌ってあげるのもオススメです!
自分の今の気持ちをそのまま表したような歌を歌ったり、失恋の悲しみを思いっきりぶつけて歌えば、あなたのその悲しみも少しはいえるかもしれません。
あなたの気持ちにぴったりな曲を選んで、心のままに歌ってみてくださいね!
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 【女性の失恋ソング】一生懸命恋したあなたに贈る心に染みる歌
- カラオケで歌いたい失恋ソング【心を癒やす】名曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【失恋ソング】片思い中の心に刺さる切ないラブソングをピックアップ
- 【泣ける失恋ソング】傷ついた心にそっと寄り添う恋愛ソングを厳選!
- 切ない失恋ソングの名曲。おすすめの人気曲
- 【本日の失恋ソング】傷ついた心をやさしく包む切ない恋の歌
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 聴くだけで胸が締め付けられる…。ゆとり世代におすすめの失恋ソング
- 人気の失恋ソングランキング【2025】
- ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストによる失恋ソング
カラオケで歌いやすい失恋ソング。おすすめの名曲、人気曲(41〜50)
最後の雨中西保志

雨の情景と別れの切なさを優美に描いた珠玉のバラード。
中西保志さんの透明感のある歌声が、恋人への未練と狂おしいほどの思いを見事に表現しています。
ドラマチックなピアノの旋律とストリングスが、この上なく切ない世界観を織り成します。
1992年8月に発売されたこの楽曲は、オリコンチャートで16位を記録。
日本テレビ系『日立 あしたP-KAN気分!』のテーマソングとして話題を呼び、1998年までに累計約90万枚のセールスを達成しました。
アルバム『中西保志』をはじめ、数々の作品に収録され、倖田來未さんなど著名アーティストによるカバーも多数生まれています。
ラウンジで静かにグラスを傾けながら聴きたい大人の1曲。
失恋の痛手を癒やしたい夜に、心に染み入る歌声が寄り添ってくれることでしょう。
いつかSaucy Dog

そんな経験をしていなくてもなぜか経験してきたかのような気持ちになってしまうこの曲。
Saucy Dogの代表曲として、そして失恋ソングとして人気の高い『いつか』。
ポツリポツリと思い出をかみしめるように歌うところやサビで一気に気持ちが爆発してしまうかのような流れに涙したことがある、という方も多いでしょう。
きっとカラオケで歌えばみんな号泣してしまうのでは……?
やさしくてどことなく懐かしさのある、心がギュッとなってしまう失恋ソングです。
MPRINCESS PRINCESS

1980年代のガールズロックシーンにおいて代名詞とも言える5人組バンド・PRINCESS PRINCESSの楽曲。
7作目のシングル『Diamonds』のカップリング曲でありながら、現在でも数々のミュージシャンによるカバーが歌われている名曲として知られています。
ゆったりとしたシャッフルビートと切ないメロディーが失恋によって傷ついた心に寄り添ってくれますよね。
テンポがゆっくりなためカラオケでも歌いやすく、有名曲のためみんなで口ずさめるオススメのナンバーです。
君の知らない物語supercell

夜空に輝く星のようにキラキラとしたメロディーが印象的な、supercellのナンバー『君の知らない物語』。
ボーカルにnagiさんを迎え、2009年にリリースされたこの曲は、アニメ『化物語』のエンディングテーマに起用されました。
アニメファンはもちろん、多くの音楽ファンにも愛された大ヒット曲である部分は、カラオケで歌いやすいポイントの一つです。
好きな人がいるのにその思いを胸に秘めたままもう伝えられないところまできてしまった、胸がぎゅっとなるような片思いが歌われています。
思いを伝えないままの失恋は、経験した方も多いのではないでしょうか。
当時大好きだった人を思い浮かべながら歌ってみてくださいね!
シングルベッドシャ乱Q

ロックバンドとして人気のあるシャ乱Qの代表曲の一つです。
彼女と別れた男性の気持ちが歌われた失恋ソングです。
男性の人であれば、カラオケでも歌いやすい曲になっているのではないでしょうか。
ぜひ歌ってみてください。
恋が終わればRin音

1999年生まれ、福岡出身のラッパーとして若い世代を中心に人気を集めているRin音さん。
いかついタイプのラップではなく、メロウなトラックとメロディとラップの中間をいくようなメロディアスなスタイルで、日ごろヒップホップを聴かない層にも支持されている存在ですよね。
2024年12月に発表された3枚目のEP『back alley』に収録されている楽曲『恋が終われば』は、ローファイヒップホップ風のチルなトラックとメロディアスなラップ、言葉のセンスが光るRin音さんらしい名曲です。
全体的にメロディを歌うパートが多めですし、しっかり歌詞とセンテンスの区切りなどを覚えてしまえば、ラップが苦手という方でも挑戦しやすいですしカラオケでかっこよく歌えますよ!
プラネタリウム大塚愛

イントロからあふれだす切ないメロディーが、恋愛の悲しみをいやしてくれますね。
夜空に願いをこめたくなる歌詞が魅力的な『プラネタリウム』は、2005年に大塚愛さんがリリースした楽曲です。
ドラマ『花より男子』に起用され、彼女の人気を加速させました。
音の構成がシンプルなうえ、メロディーラインが美しいので、カラオケで歌うのにオススメですよ!
失恋から立ち直るのが難しいとき、この楽曲を歌うことで気持ちが楽になれるかもしれませんね。