カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
友達や会社の同僚、恋人とカラオケに行くという方は多いのではないでしょうか?
ですが、カラオケの楽しい雰囲気は好きだけれど、歌に自信がない、どんな曲を歌えばいいのかわからないという方も多いはず。
そこでこの記事では、幅広い世代から人気があり、カラオケでもよく歌われる曲の中から特に歌いやすい曲を紹介します。
みんなで盛り上がれる曲や、気持ちよく歌える曲、ゆったりとした優しい曲など集めました。
ぜひこの記事を参考にして、カラオケで歌ってみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲(1〜10)
チェリースピッツ

爽やかなメロディーと心に響く歌詞が魅力のスピッツの代表曲。
1996年4月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『インディゴ地平線』にも収録されています。
草野マサムネさんのやわらかな歌声が、初恋の甘酸っぱさや新たな出発への決意を優しく歌い上げています。
青春時代の思い出や別れと向き合いながらも、前向きに生きようとする気持ちを込めた応援歌のような側面も。
2006年にはFM802の春のキャンペーンソングに起用されました。
カラオケでも歌いやすく、幅広い世代に愛される本作。
友達や恋人と一緒に歌えば、きっと思い出に残るステキな時間になりますよ。
初恋キラー乃紫

乃紫さんの歌声が、恋に揺れる少女の心情を鮮やかに表現しています。
デジタルリリースされたこの曲は、乃紫さんのセカンドワンマンライブの先行受付と同時に公開されました。
ライブで生で聴いてみたくなる魅力がある曲です。
ポップとエレクトロニックが融合した現代的なサウンドは、カラオケでも歌いやすく、若い世代を中心に人気を集めています。
SNSでも話題を集めたので、友達同士でカラオケに行った際には、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
乃紫さんの魅力がたっぷり詰まった本作を、あなたも一緒に楽しんでみませんか?
Happiness嵐

メンバーの二宮和也さん、櫻井翔さんが出演したドラマ『山田太郎ものがたり』の主題歌。
軽快なメロディーに、まっすぐで前向きな歌詞が人気の楽曲です。
メロディーは覚えやすく、キーもそこまで難しくないので、カラオケでもみんなで歌って盛り上がれますよ!
カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲(11〜20)
恋するフォーチュンクッキーAKB48

指原莉乃さんがセンターを務めた、AKB48の中でも人気の高い楽曲の一つ。
ゆったりとしたテンポに、覚えやすいメロディーが魅力です。
ダンスも簡単なので、老若男女問わず、踊って、一緒に口ずさめますよ!
みんなで一緒に歌って盛り上がれる、カラオケの定番です。
ミスター・ムーンライトNEW!imase

2025年7月11日リリースのTVアニメ『ホテル・インヒューマンズ』のオープニングテーマになっている曲です。
少しテンポ感があるので、フレーズフレーズの間で息継ぎするのを忘れないようにしてくださいね。
また、ブレスを取ることでこの曲はリズムにも乗りやすくなります!
サビでは地声と裏声の切り替えがたくさん出てくるので、力まずに歌いたいところです。
表情筋を上げると勝手に眉毛も上がると思いますが、みなさんはどうでしょうか?
実はその表情が大事で、無表情だと絶対に音程は取れませんし、高い音や裏声も出しづらいです。
地声と裏声の切り替えもとても楽にできるので、常に表情筋を上げて頭のてっぺんを響かせるイメージで声を出して歌ってみてください!
DearMrs. GREEN APPLE

2024年6月公開、映画『ディア・ファミリー』の主題歌に起用された曲で、歌詞には「家族への愛情」や「信頼」「優しさ」が込められていて、物語との結びつきも非常に強いテーマソングとなっています。
テンポも124なので比較的息継ぎもしやすくリズムにも乗りやすい曲です!
AメロBメロは語るように息を流しましょう。
フレーズフレーズの出だしはアクセント気味でしっかり入りますが、語尾は抜けるようにふわっと出すイメージです。
サビは壮大に歌って、サビ終わりの部分は軽くハネる感じで歌いましょう!
また、2番サビあとのメロディですが、一発目が「な」で鼻にかかる発音なので、ご自分が思っているよりしっかりハッキリ声を出してください!
そうすると突っかかることもなく気持ちよく楽に声が出ますよ!
5分以上の曲ですが、一つひとつ丁寧に歌ってみてくださいね!
StoryAI

ソウルフルな歌声とドラマティックな曲調が、聴く人の心に深く響くAIさんのこの楽曲。
2005年5月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで8位にランクインし、着うたフルや配信でも200万ダウンロードを突破する大ヒットを記録しました。
2012年にはニンテンドー3DSソフトのエンディングテーマに、2014年には映画『ベイマックス』の日本版エンディングテーマにも起用されています。
今を大切に生きることの大切さを歌ったメッセージ性の高い歌詞は、カラオケで歌う人の気持ちを高めてくれること間違いなしです。
仲間と過ごす大切な時間を思い出しながら、みんなで歌ってみてはいかがでしょうか。