カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
友達や会社の同僚、恋人とカラオケに行くという方は多いのではないでしょうか?
ですが、カラオケの楽しい雰囲気は好きだけれど、歌に自信がない、どんな曲を歌えばいいのかわからないという方も多いはず。
そこでこの記事では、幅広い世代から人気があり、カラオケでもよく歌われる曲の中から特に歌いやすい曲を紹介します。
みんなで盛り上がれる曲や、気持ちよく歌える曲、ゆったりとした優しい曲など集めました。
ぜひこの記事を参考にして、カラオケで歌ってみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
 - 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
 - 【苦手な人も必見】カラオケで歌いやすい曲
 - 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
 - どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
 - カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲
 - 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
 - カラオケで歌いやすいバラードソング。おすすめの名曲、人気曲
 - 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
 - カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
 - カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
 - カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
 - 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
 
カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲(31〜40)
なんでもないよ、マカロニえんぴつ

カラオケでの定番曲として人気を集めている、マカロニえんぴつのこの楽曲。
2021年11月に配信限定シングルとしてリリースされ、2022年1月のメジャー1stアルバム『ハッピーエンドへの期待は』にも収録されました。
愛する人との日常の瞬間を温かく描いたラブソングで、シンプルな言葉でありながら深い感情が込められています。
やわらかくメロディアスな曲調で、聴き手に心地よさと温かさを感じさせますよ。
ストリーミングチャートで首位を獲得し、累計再生回数は1億回を突破するなど大きな話題に。
カラオケでは、恋人や大切な人を思い浮かべながら歌うのがオススメ。
優しい気持ちになれる曲なので、ゆったりとした雰囲気で歌いたいときにぴったりですよ。
天体観測BUMP OF CHICKEN

心に響く歌詞と壮大なメロディーが特徴的な、BUMP OF CHICKENの人気曲。
アルバム『jupiter』に収録され、2001年3月にシングルとしてリリースされました。
関西テレビ・フジテレビ系ドラマの挿入歌にも起用され、多くの人の心をつかみました。
子供の頃の無邪気さと大人になってからの複雑な感情を対比させながら、成長と痛みを通じて普遍的な物語を描いています。
答えのない問いに向き合いながらも、失敗を乗り越えて成長していく姿勢を歌った本作は、人生の岐路に立つ人の背中を押してくれる1曲です。
カラオケで歌うときは、思い出や感情を込めて歌うと、より心に響くでしょう。
ハルノヒあいみょん

こちらの『ハルノヒ』、AメロBメロは低音に対して、サビでぐっと高音に上がる構成になっています。
最高音はC#5ですが、とてもわかりやすいメロディなので音程はとりやすいかと思います!
また、曲の中で抑揚をつけると点数UPにつながるので、Aメロ→Bメロ→サビという風にどんどん盛り上がるように歌ってみてください。
カラオケ採点は安定感も大事なのでロングトーンを音程バーに合わせてしっかり伸ばすことだったり、出だしの音を意識してしっかり入ってみたり、歌う上での基礎を意識すると100点を目指せるので挑戦してみてくださいね!
On My MindMrs. GREEN APPLE

2018年4月発売の曲で、日本テレビ系アニメ『ナナマル サンバツ』のオープニング曲です。
テンポは186で早めですが、サビで同じフレーズが繰り返されるのが気持ちいい印象です。
AメロBメロも地声でしっかり歌っていますが、サビに入ると一気に盛り上がりが爆発するので一発目にしっかりアクセントして歌うのがいいですね!
バンドらしい曲なのでバックのドラムやギターをしっかり聴きながらリズムを取って歌いたい曲です。
また、2番サビが終わった後のCメロ部分は裏声から入ってますが、声を出す前に表情筋を上げて準備してから歌ってみてください。
そうすると安定した声になるのと、音程も取りやすくなります!
そのあとの地声や高音も、表情筋を上げたまま遠くを目掛けてしっかり声を出しましょう!
きっとスムーズに歌えるようになりますよ!
慶びの種Mrs. GREEN APPLE

優しい雰囲気でミディアムテンポの『慶びの種』。
こちらの曲は、2025年7月8日にリリースされたベストアルバム『10th Anniversary Best Album』に収録されています。
音域もそこまで広くなく、ボーカル大森さんも裏声を使っているシーンがほぼないので男性が裏声を使わずに歌いやすい曲かなと思います。
全体的に優しい曲なので、歌うときは柔らかく息を使って歌いましょう!
AメロとBメロは「声を出す」と言うより「息を使って流すように」の表現が合っていますね。
また、サビになると一気に感情的になる印象なので、喉を使わないように遠くに向かってしっかり声を出しましょう!
広いところで歌っているイメージを持って気持ちよく声を出してみてくださいね。
カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲(41〜50)
不道徳な夏乃木坂46

2025年7月から配信解禁した、乃木坂46の『不道徳な夏』。
歌詞にも夏らしいワードがたくさん出てくるので、この夏に向けて今から覚えておくといいかもしれないですね!
「アイドルらしいかわいい曲」というよりは、少しクールなイメージで誰でも歌いたくなるような曲ではないでしょうか?
全体の音域も、高音よりは中低音が主体となっているので安心して地声で歌える曲です。
ただ、中低音の曲を歌うときの注意点ですが、流れるようになんとなく歌ってしまうと抑揚がなくなってしまって歌っていてつまんない感じになるので、常に表情筋をしっかり上げて眉間を響かせるイメージで、小節の1拍目のアクセントを意識しましょう!
グループ曲なのでお一人で歌うとほぼ休憩がないですが、自分の歌いたいところを優先して歌って大丈夫ですよ!
振付もあると思うのでぜひ取り入れてみて楽しんでくださいね!
怪獣の花唄Vaundy

Vaundyの曲で大人気の『怪獣の花唄』、私の生徒さんも男女問わず何回もボイトレした曲です!
やはり男性からすると少し高めですが、女性は歌いやすいみたいです!
この曲は覚えておいて損はない曲ですね。
全体の音域は、D3~D5と2オクターブで後半にかけて音域がかなり上がっていきます。
曲の中で裏声もたくさん出てくるので、裏声が得意な方はスムーズに歌えそうです!
ただ、休憩がほぼない曲なのでブレスをするのを忘れないように気を付けてください。
ラスサビのロングトーンも気持ちよく、コーラス部分もあるので、みんなで盛り上がりたい時にうってつけの曲です!





