カラオケでオススメの元気になる曲【応援ソングやポジティブソング】
あなたはカラオケに行ったとき、どんな曲を歌いますか?
熱唱できるバラードやアップテンポで盛り上がる曲を歌うときもあれば、一緒にカラオケに行く人に向けて曲を選ぶときもあるかもしれません。
この記事では、応援ソングや前向きな気持ちになれる曲など、聴く人を元気にできるような曲を紹介していきますね!
さまざまなシーンや感情が描かれた曲を選びましたので、それぞれに合うメッセージが込められた曲を見つけて歌ってくださいね!
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
- カラオケで歌いやすい応援ソング。おすすめ人気曲
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 元気な曲。おすすめの元気ソング
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
カラオケでオススメの元気になる曲【応援ソングやポジティブソング】(71〜80)
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

2023年4月にMrs. GREEN APPLEが贈る心温まるメッセージソング。
人生には誰しも困難や壁があるけれど、それを受け入れながら自分らしく生きることの大切さが印象的に描かれています。
明るく軽快なポップロックのメロディは、聴く人の心に寄り添い、背中を優しく押してくれる温かな楽曲となっています。
清野菜名さん主演のドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として書き下ろされ、同年12月に日本レコード大賞を受賞。
「今を頑張って生きる全ての人へのファンファーレ」として生まれた本作は、前向きなエネルギーとメッセージ性の強さが高く評価されました。
進む道に迷いを感じている時、壁にぶつかった時、頑張る自分へのご褒美が欲しい時にぴったりの1曲です。
勇気をくれる応援ソングとして、困難を乗り越えるためのBGMとしてお薦めです。
決心SUPER BEAVER

青春の心情を爽やかに歌い上げる名曲です。
未来に向かって進む若者たちの姿を力強く描き、自分らしく生きることの大切さを温かく伝えています。
前向きな気持ちを引き出すメロディと、心に響くメッセージ性の高い歌詞が見事に調和した1曲となっています。
本作は2023年11月に森永製菓「inゼリー エネルギーブドウ糖」のCMソングとして発表され、2024年2月発売のアルバム『音楽』にも収録されました。
SUPER BEAVERが手掛けた意欲作で、彼らの真摯(しんし)な音楽性が存分に発揮されています。
人生の岐路に立つ時、大切な決断を前にした時、また新しい一歩を踏み出そうとしている時に聴いていただきたい楽曲です。
高校生に響くような自分を信じる勇気と、未来への希望を与えてくれる心強い応援歌となっています。
ビリミリオン優里

老人から寿命と引き換えに財産を得る提案を断り、自分の可能性を信じて生きていく若者の姿を描いた優里さんの応援ソング。
「生きているだけで素晴らしい」という力強いメッセージと、人生の価値は金銭でははかれないという普遍的なテーマを、優里さん特有の感情豊かな歌声で表現しています。
2023年1月にリリースされ、人気お笑い芸人の鉄拳さんが手掛けたパラパラ漫画のミュージックビデオも話題を呼んだ本作は、悩みながらも自分の道を歩もうとしているあなたの背中を優しく押してくれる1曲です。
カラオケでオススメの元気になる曲【応援ソングやポジティブソング】(81〜90)
サチアレなにわ男子

ゆずの北川悠仁さんが作詞作曲を手掛けたことでも知られる、なにわ男子の前向きなメッセージソングがこちら。
夢を追いかける若者たちの姿を優しく包み込むような温かみのある歌声と、明るく爽やかなメロディが印象的です。
朝の情報番組『めざましテレビ』のテーマソングにも起用され、視聴者の心に寄り添うサニーポップとして話題を集めています。
この曲は2022年4月に発表され、彼らの2枚目のシングル『The Answer』に収録。
日常の中にある輝きや希望を見つめ直すきっかけを与えてくれる本作は、新しい朝を迎えるすべての人に勇気と元気を届けてくれることでしょう。
PLAYER 1緑黄色社会

前に進む意思の強さが詰まった、胸を熱くするメッセージソングです。
緑黄色社会による本作は、アルバム『Channel U』の1曲目を飾った作品で、2025年2月にリリース。
「誰もが無限の可能性を持っている」というアルバムのテーマが鮮やかに表現されています。
主体的に生きる覚悟と、自分の道を切り開いていく決意が込められた歌詞に勇気づけられるんですよね。
明日を生きる活力が欲しい方はぜひ!
春玄鳥Hey! Say! JUMP

爽やかな新生活への思いを音楽で表現した心温まる楽曲が、Hey! Say! JUMPから届けられました。
sumikaのメンバーが手掛けた本作は、春に舞い戻るツバメの姿を通じて、新しい環境で頑張る人々を温かく励ましてくれます。
テレビアニメ『ラブオールプレー』の主題歌としても起用された本作は、2022年5月にリリースされたトリプルA面シングルの1曲として収録されています。
新しい環境が不安な人、また仲間との縁を大切にしたい人に聴いてほしい1曲です。
栄光の架橋ゆず

希望に満ちた感動的なバラードは、2004年アテネオリンピックNHK公式テーマソングとして人々の心を揺さぶりました。
人知れず重ねてきた努力や前を向いて歩んできた道のりを歌った本作は、未来への前進を力強く後押ししてくれます。
ゆずのアコースティックな音色と温かみのある歌声が、聴く人の心に響き渡ります。
体操男子団体が28年ぶりの金メダルを獲得した際の名実況とともに、多くの人々の記憶に深く刻まれました。
仲間や家族との食事会やパーティーなど、みんなで盛り上がりたい場面で歌えば、世代を超えてともに楽しめる1曲になるはずです。