RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲

カラオケで熱唱してストレスを発散している、という方は多いのではないでしょうか?

普段、大きな声で思い切り歌える機会ってあまりないので、カラオケでの熱唱って気持ちがいいですよね!

ですが、いざカラオケで選曲しようとすると、どの曲を歌おうか迷うことはありませんか?

そこでこの記事では、歌って楽しい、スッキリ爽快な曲を紹介します!

気持ちを込めて歌えるバラード曲はもちろん、伸びやかな高音が印象的な曲や、リズムが複雑な難しい曲、歌い切るとスッキリする曲などなど。

さまざまな観点からオススメの曲をピックアップしたので、あなたにピッタリな1曲を見つけて、熱唱してくださいね!

【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲(71〜80)

HOT LIMITT.M.Revolution

力強いビートと疾走感あふれるメロディが特徴の『HOT LIMIT』は、カラオケの定番中の定番。

サビの高揚感は、思わず胸を張って歌いたくなるほどです。

曲が進むにつれてテンションが上がり、まさに爽快そのもの。

友だちと一緒に歌えば、間違いなく盛り上がることでしょう。

歌詞の一部を変えることで、場の雰囲気をさらに和やかにする工夫も可能です。

この楽曲は、カラオケボックスで過ごす時間を最高の瞬間に変えてくれるはずです。

次回のカラオケで選曲に迷ったら、この曲を思い出してみてください。

きっとオススメの1曲になること間違いありません。

Driver’s HighL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc en Ciel_Driver’s High_20th L’Anniversary Live day2
Driver’s HighL'Arc〜en〜Ciel

テンションが上がるような曲を全力で歌いたい、というときにイチオシなのがこちら!

爽やかな雰囲気の楽曲は、自然と風を感じられます。

アニメ『GTO』の第一期オープニングソングとして起用されていました。

畳みかけるようなラスサビは、全力を込めて力強く歌いあげられます。

車でまっすぐな道を走っていくようなイメージで、かっこよく歌ってみてくださいね。

レオ優里

優里『レオ』Official Music Video
レオ優里

2020年に配信リリースされた『ドライフラワー』のメガヒットにより幅広い層のリスナーを獲得した男性シンガーソングライター、優里さんの楽曲。

1stアルバム『壱』に収録されている楽曲で、犬から飼い主への目線で描かれた切ない歌詞が心を震わせますよね。

ゆったりとした楽曲のため歌いやすく、哀愁のあるメロディはカラオケでも聴いている人を世界観に引き込んでしまうのではないでしょうか。

主人公の気持ちになることで心も込められる、歌詞をかみしめながら歌ってほしいオススメのナンバーです。

【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲(81〜90)

CQCQ神様、僕は気づいてしまった

覆面バンド神様、僕は気づいてしまったのメジャーデビューシングル『CQCQ』。

覆面バンドというだけでも謎が多いのですが、詳細なプロフィールなども明らかにはされていないバンドです。

ボーカルの名前がどこのだれかってすごくないですか?

そんな彼らが歌うこの曲、アップテンポでとても疾走感があふれています。

人間の欲深さを歌詞に詰め込んであり、歌い終わるとスッキリしますよ!

星座になれたら結束バンド

【Lyric Video】結束バンド「星座になれたら」/ TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」第12話劇中曲
星座になれたら結束バンド

バンドをテーマにした漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』のオープニングソング。

ギターを愛する、いわゆる「陰キャ」な少女が、バンドを組むことになり、人前で演奏するようになれるかといったストーリーに沿った楽曲で、自分の殻から飛び出す勇気をそっと与えてくれるような爽やかな応援歌です。

この曲の特筆すべき点はやはりそのメロディラインの秀逸さ。

歌っていて非常に心地よくて、ついつい気持ちが入りすぎてしまうかもしれません!

晴るヨルシカ

【VIETSUB】Haru「晴る」— Yorushika (ヨルシカ) | Sousou no Frieren (葬送のフリーレン) OP 2
晴るヨルシカ

ヨルシカの通算17作目の配信限定シングルで2024年1月リリース。

日本テレビ系列で放送されているアニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマに採用されています。

この楽曲をいい感じで歌う上での最重要ポイントは、いかにサビとそれ以外のパートでの歌唱のダイナミクスを表現できるか?という点に集約されてくるでしょう。

非常にざっくりとした説明になってしまいますが、サビパートではしっかりと張りのあるパワフルな歌唱を、それ以外のパートでは、ソフトではあっても決して弱々しくならない発声を心がけて歌ってみてください。

実際にやってみるとこれはかなり難しい歌唱表現になりますが、見事に実現できればきっと周囲の称賛を浴びられますよ!

最後のアカペラで歌われているところでは、より注意深くかつダイナミックに歌ってくださいね?

金色グラフティーROTTENGRAFFTY

怒りと繊細さが織りなす叫びが胸を打つ1曲。

社会への不信感や怒り、孤独感を痛烈に表現しながらも、夕暮れ時の金色に染まる情景に託して、未来への希望も歌い上げています。

ROTTENGRAFFTYが2011年12月に発表したアルバム『GOLD』の新曲として収録された本作は、ラウドロックとメロディアスな要素が見事に調和した傑作です。

ギタリストKAZUOMIさんが甘酸っぱい青春の記憶を元に作り上げ、テレビ東京系『くだまき八兵衛X』2012年1月度エンディングテーマにも起用されました。

現代社会の生きづらさを感じている人、過去の思い出に浸りたい人の心に強く響く作品に仕上がっています。