【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
カラオケで熱唱してストレスを発散している、という方は多いのではないでしょうか?
普段、大きな声で思い切り歌える機会ってあまりないので、カラオケでの熱唱って気持ちがいいですよね!
ですが、いざカラオケで選曲しようとすると、どの曲を歌おうか迷うことはありませんか?
そこでこの記事では、歌って楽しい、スッキリ爽快な曲を紹介します!
気持ちを込めて歌えるバラード曲はもちろん、伸びやかな高音が印象的な曲や、リズムが複雑な難しい曲、歌い切るとスッキリする曲などなど。
さまざまな観点からオススメの曲をピックアップしたので、あなたにピッタリな1曲を見つけて、熱唱してくださいね!
- カラオケでストレス発散!歌ってスッキリする曲特集
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【2025年版】カラオケで叫べる歌。ストレス発散におすすめの邦楽
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲(71〜80)
AlwaySNiziU

NiziUの珠玉のバラード。
Mrs. GREEN APPLEの大森元貴さんが手掛けた感動の1曲です。
ファンとの絆や、感謝の気持ちが込められた歌詞が心に響きます。
日々が移ろいながらも、変わらぬ大切な思いが描かれています。
2024年12月に配信され、2025年2月発売のアルバム『AWAKE』に収録。
大切な人との絆を感じたいときや、感謝の気持ちを込めて歌いたいときに、その気持ちを大声で歌ってみてくださいね。
きっと心に染み渡る感動が待っていますよ!
やってみようWANIMA

思い切り歌って気持ちいいと言えば、やはりWANIMAの曲も外せませんよね!
メロコアブームを再燃させ、そのブームをお茶の間まで届けた彼らの魅力はなんといっても疾走感とキャッチーな楽曲!
さらに前向きな歌詞と元気なキャラクターで幅広い人気を集めています。
そんな彼らの楽曲の中でもauのCMに使われたこの曲はとくに知名度も高いですよね。
元気に明るく勢いよく歌えば楽しい気持ちになって盛り上がれるはず。
それから、この曲の原曲は童謡の『ピクニック』なので、親しみやすいのもポイントです!
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

女性ボーカルのハーモニーが魅力のLittle Glee Monster。
彼女たちの魅力と言えばやはり美しさなんですが、この曲でそれに加えて力強さが感じられるんですよね!
サビを中心に思いっきり歌い上げるカ所がいくつも登場するんです!
カラオケで何名かで一緒に歌うのにピッタリな曲で、みんなで歌えば盛り上がることまちがいなし!
伸びやかに思い切り歌い上げるパートのほかにも、彼女らの魅力であるハーモニーも再現できたらスッキリと気持ちがいいはずです!
レオ優里

2020年に配信リリースされた『ドライフラワー』のメガヒットにより幅広い層のリスナーを獲得した男性シンガーソングライター、優里さんの楽曲。
1stアルバム『壱』に収録されている楽曲で、犬から飼い主への目線で描かれた切ない歌詞が心を震わせますよね。
ゆったりとした楽曲のため歌いやすく、哀愁のあるメロディはカラオケでも聴いている人を世界観に引き込んでしまうのではないでしょうか。
主人公の気持ちになることで心も込められる、歌詞をかみしめながら歌ってほしいオススメのナンバーです。
STARTING OVERLittle Glee Monster

若い世代から大人気の大人気のボーカルグループ、Little Glee Monsterの卒業ソング。
彼女たちの卒業ソングと言えば、『青春フォトグラフ』も人気ですが、この曲も青春の様子が描かれていてすてきなんですよね!
そしてこの曲の魅力はやはりなんと言ってもメンバーそれぞれの見事なハーモニーでしょう!
アップテンポでキャッチーなメロディラインをきれいに歌い上げらたなら、きっと爽快な気分になれるはず!
歌唱力に自信のある女性何名かで歌ってほしい曲です。
星座になれたら結束バンド

バンドをテーマにした漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』のオープニングソング。
ギターを愛する、いわゆる「陰キャ」な少女が、バンドを組むことになり、人前で演奏するようになれるかといったストーリーに沿った楽曲で、自分の殻から飛び出す勇気をそっと与えてくれるような爽やかな応援歌です。
この曲の特筆すべき点はやはりそのメロディラインの秀逸さ。
歌っていて非常に心地よくて、ついつい気持ちが入りすぎてしまうかもしれません!
いつかSaucy Dog

2016年にミュージックビデオが公開されて以来、ファンの間で根強い人気を誇るサウシードッグの『いつか』。
永遠の別れを歌った楽曲で、ゆるやかなテンポのバンドサウンドでありながら、哀愁が感じられる失恋ソングです。
石原慎也さんのように力強く叫ぶような高音は難しいかもしれませんが、そこまで突然高音になるわけではないので、じっくりと裏声を活用しながら歌ってみてくださいね。
相手に気持ちが伝わらない苦い恋をした経験のある人ならきっと共感できる、エモーショナルな曲ですよ。






