【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
カラオケで熱唱してストレスを発散している、という方は多いのではないでしょうか?
普段、大きな声で思い切り歌える機会ってあまりないので、カラオケでの熱唱って気持ちがいいですよね!
ですが、いざカラオケで選曲しようとすると、どの曲を歌おうか迷うことはありませんか?
そこでこの記事では、歌って楽しい、スッキリ爽快な曲を紹介します!
気持ちを込めて歌えるバラード曲はもちろん、伸びやかな高音が印象的な曲や、リズムが複雑な難しい曲、歌い切るとスッキリする曲などなど。
さまざまな観点からオススメの曲をピックアップしたので、あなたにピッタリな1曲を見つけて、熱唱してくださいね!
- カラオケでストレス発散!歌ってスッキリする曲特集
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【2025年版】カラオケで叫べる歌。ストレス発散におすすめの邦楽
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲(21〜30)
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
この曲は、ロックファン以外にも愛されている名曲ですね!
歌っている[Alexandros]は邦楽ロックシーンで絶大な人気を誇っていますが、いまや普段ロックを聴かない方にも人気で、この曲が今の広い人気を獲得するキッカケになった曲ではないでしょうか?
この曲、なんと言っても伸びやかなハイトーンボイスで繰り広げられるサビのメロディが痛快なんです!
歌えたら絶対に気持ちいいと思うんですが、一般的な男性の声域では難しいと思いますので、声がでない!と思ったらキーを下げちゃいましょうね!
だから僕は音楽を辞めたヨルシカ

ボカロPのn-bunaさんとボーカリストのsuisさんの2人組のバンド、ヨルシカの『だから僕は音楽を辞めた』。
ファーストフルアルバムのタイトルでもあり、リード曲でもあります。
ピアノのメロディやボーカルのsuisさんの優しい声とは裏腹な歌詞がクセになり、中毒性があります。
その中毒性、歌いこなせたらすごいですよ!
【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲(31〜40)
あなたがここにいて抱きしめることができるならmiwa

透き通った美しい歌声が魅力のシンガーソングライターであるmiwaさんが、2015年にリリースしたのが『あなたがここにいて抱きしめることができるなら』です。
TBS系テレビドラマ『コウノドリ』の主題歌として書き下ろされ、オリコンシングルチャートで第8位にランクインしています。
ドラマのストーリーと同じく「誕生」をテーマにした歌詞が、聴いていると心温まるんです。
きっとむしゃくしゃした心も穏やかにしてくれるはずなので、ぜひカラオケで選曲してみてくださいね。
サウダージポルノグラフィティ

アメリカのファンクメタルバンドとして知られるエクストリームの2ndアルバム『Pornograffitti』がバンド名の由来となっている、ポルノグラフィティの4作目のシングル曲。
CMをはじめ複数のタイアップを持つ楽曲で、いまやポルノグラフィティのトレードマークともなっているラテン風サウンドを初めて取り入れたミリオンヒットナンバーです。
メロディが速いため一度乗り遅れてしまうと元に戻れない難しさはありますが、その反面歌い切れればストレス解消になることまちがいなしですよ。
国内外で人気が高い楽曲のため、どんな相手と行くカラオケでも活躍してくれるポップチューンです。
アゲハ蝶ポルノグラフィティ

情熱的でオリエンタルな響きが印象的なこの曲は、ポルノグラフィティの代表曲の一つ。
ボーカルの岡野昭仁さんの特徴的な歌声がよく際立っている作品ですね。
この曲の歌って気持ちいいポイントは、やはりこのメロディの特徴的なリズムだと思います!
サビをはじめ、緩急が付けられたリズムは聴いていて心地良だけでなく、歌っても心地よく感じるはず。
アップテンポな曲調で、細かな音符に次々と乗せられていく歌詞たちを見事に歌えたら気持ちいいですよ!
夜に駆けるYOASOBI

ピアノロックにダンスミュージック的な4つ打ちのビートが合わせられたこの曲は、突如現れたYOASOBIの代表曲であり大変人気の楽曲。
ikuraさんのスッキリとした芯のある歌声が印象的で、中低音域から高音域までしかっかりと使われていて難易度は高そうですね。
しかし歯切れのいいメロディのリズム、テキパキとした発声からちょっと力を抜いてささやくような発声など、表現の幅も広くてこれらをご本人のように再現できれば気持ちいいはず!
テンポが速い曲ですから伴奏に置いていかれないようにしましょうね!
幾億光年Omoinotake

Omoinotakeのこの曲は、遠く離れた愛する人への変わらない思いを歌った、心に響く1曲です。
2024年1月にリリースされ、TBS系火曜ドラマ『Eye Love You』の主題歌に起用されました。
ピアノ、ベース、ドラムのユニークな構成がユニークで、アップテンポな曲調でありながら夜の雰囲気も感じさせる楽曲に仕上げています。
本作は、時間や距離をこえた愛の力強さを表現しており、聴く人の心に深く響くメッセージがあります。
ドライブ中や恋人との大切な時間に聴くのもオススメです。
カラオケでは、気持ちを込めて歌うことで、スカッと爽快な気分になれますよ。