【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
カラオケで熱唱してストレスを発散している、という方は多いのではないでしょうか?
普段、大きな声で思い切り歌える機会ってあまりないので、カラオケでの熱唱って気持ちがいいですよね!
ですが、いざカラオケで選曲しようとすると、どの曲を歌おうか迷うことはありませんか?
そこでこの記事では、歌って楽しい、スッキリ爽快な曲を紹介します!
気持ちを込めて歌えるバラード曲はもちろん、伸びやかな高音が印象的な曲や、リズムが複雑な難しい曲、歌い切るとスッキリする曲などなど。
さまざまな観点からオススメの曲をピックアップしたので、あなたにピッタリな1曲を見つけて、熱唱してくださいね!
- カラオケでストレス発散!歌ってスッキリする曲特集
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【2025年版】カラオケで叫べる歌。ストレス発散におすすめの邦楽
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲(91〜100)
いつかSaucy Dog

2016年にミュージックビデオが公開されて以来、ファンの間で根強い人気を誇るサウシードッグの『いつか』。
永遠の別れを歌った楽曲で、ゆるやかなテンポのバンドサウンドでありながら、哀愁が感じられる失恋ソングです。
石原慎也さんのように力強く叫ぶような高音は難しいかもしれませんが、そこまで突然高音になるわけではないので、じっくりと裏声を活用しながら歌ってみてくださいね。
相手に気持ちが伝わらない苦い恋をした経験のある人ならきっと共感できる、エモーショナルな曲ですよ。
世界が終るまでは…WANDS

1990年代のビーイングアーティストブームの中心的存在で、現在でも精力的に活動している3人組ロックバンド、WANDS。
テレビアニメ『SLAM DUNK』のエンディングテーマとして起用された8thシングル曲『世界が終るまでは…』は、アニメ人気も手伝ってミリオンセラーを記録したことからWANDSの代表曲としても知られていますよね。
AメロとBメロを抑え目に歌い、サビで一気に解放されるようなメロディラインは、歌っていても聴いていても盛り上がるポイントなのではないでしょうか。
世代の方でなくてもカラオケで歌ってほしい、時代を越えて愛されているアニメソングの名曲です。
群青YOASOBI

YOASOBIが2020年にリリースした『群青』は、学生時代の迷いや成長、自己実現への道を描く壮大なメッセージが込められた青春ソング。
カラオケで歌う際は、自らの夢に向かって努力し続ける主人公の心情に共感しながら歌うことで、より歌詞の内容がリアルに感じられ、自身の挑戦や不安、成長の過程にも重ね合わせられるでしょう。
彼らの音楽は小説に基づく物語性が強く、『群青』も例外ではありません。
小説の中の登場人物になったつもりで熱唱すれば、心からの解放感や勇気を得ることができるでしょう。
usmilet

『偽装不倫』の主題歌としてこの曲が起用され、たちまち話題のシンガーソングライターとなったmiletさん。
とにかくその歌声がすごいと評判になっていて、中低音の非常に豊かで深い歌声から、伸びやかできれいな高音域まで、別人かと思うほどの声色の使い分けが見事。
実際にカラオケで歌うときに彼女ほどの表現で歌うのは難しいかもしれませんが、この曲はとくに疾走感があって伸びやかなメロディが魅力なので、思い切り歌えばきっとスカッとすることと思います。
うっせぇわAdo

日本中に彼女の名を知らしめるきっかけとなったAdoさんのメジャーデビュー曲。
その過激な歌詞が社会現象ともなった楽曲ですが、多くの人が抱えているであろう心のモヤモヤを怒りを感じるドスの効いた歌い回しで歌唱するインパクトは、これまでのJ-POPシーンではあまり見られなかったのではないでしょうか。
学校や会社など、集団生活の中で抱えるストレスを代弁してくれる歌詞は、カラオケで歌えばストレス解消して盛り上がることまちがいなしです。
Spicy Queen花冷え。

まさにカラオケで日頃の鬱憤を晴らすのに最適な一撃を求めるなら、東京発のガールズ・ラウドロックバンド、花冷え。
によるこのナンバーがぴったりでしょう。
バンド結成10周年という節目にあたる2025年5月に世に出た本作は、彼女たちの代表曲『我甘党』の“スパイシー版”とも称される刺激的な仕上がりですね。
「原宿コア」の真骨頂とも言える、ハードコアを軸にした予測不能なサウンド展開に、ユキナさんの強烈なシャウトとキャッチーなメロディが見事に融合しています。
メンバー全員でライブでの一体感を意識して制作したというだけあり、聴いているだけで血が騒ぎ、思わず一緒に叫びたくなるようなエネルギーに満ちあふれていますよね。
日々のストレスを吹き飛ばしたい時、カラオケでこの曲を選んで魂を解放するように歌い叫べば、気分爽快になること間違いなしですよ!
星座になれたら結束バンド

バンドをテーマにした漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』のオープニングソング。
ギターを愛する、いわゆる「陰キャ」な少女が、バンドを組むことになり、人前で演奏するようになれるかといったストーリーに沿った楽曲で、自分の殻から飛び出す勇気をそっと与えてくれるような爽やかな応援歌です。
この曲の特筆すべき点はやはりそのメロディラインの秀逸さ。
歌っていて非常に心地よくて、ついつい気持ちが入りすぎてしまうかもしれません!