【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト
爽やかな風とともに、新緑の季節が訪れる5月。
大型連休や新歓シーズンでカラオケに誘われることも多いのではないでしょうか?
この記事では、春の名残を感じる桜ソングから、母の日にピッタリの楽曲、そして初夏を感じさせる爽やかなナンバーまで、5月にピッタリの楽曲を紹介していきます。
環境の変化に戸惑いつつも、新しい仲間との出会いに心おどる、そんな5月のカラオケタイムをよりステキに彩ってくれる名曲ばかりです!
- 5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語
- 【高齢者向け】新緑輝く爽やかな5月に歌ってほしい歌
- 【5月の歌】元気が出る応援ソング&母の日の感動ソング集
- 五月病を吹き飛ばせ!5月に聴きたい応援歌&元気ソング
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 人気の春ソングランキング【2025】
- 90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 4月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 女性におすすめの春ソング。春のカラオケ定番&人気曲
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト(21〜30)
春〜spring〜Hysteric Blue

1999年リリース、Hysteric Blueの楽曲『春~spring~』です。
J-POPの中でも春の曲として名前が挙がる名曲です。
春の別れと出会い、夢を追いかける思いが歌詞に込められています。
疾走感のあるアップテンポなメロディーが歌う人も聴く人にもテンションを上げてくれる楽曲です。
いつもの仲間と行くカラオケでも、知り合って間もない人と行くカラオケでも仲良くなれるきっかけになる曲ではないでしょうか。
5月に歌いたいオススメの1曲です。
明日、春が来たら松たか子

爽やかな春の風を感じながら、新しい季節の訪れを祝福するように奏でられる珠玉のメロディ。
松たか子さんの澄んだ歌声が、懐かしい思い出と再会への願いを優しく包み込みます。
野球に打ち込む人物への思いや、大切な人との思い出の場所など、青春の記憶が鮮やかに描かれ、聴く人の心に深く響きます。
1997年3月のデビュー作として、NTTのCMソングに起用され、オリコンチャートで8位を記録。
作詞は坂元裕二さん、作曲・編曲は日向大介さんが手掛け、洗練された楽曲に仕上がっています。
本作は、穏やかな春の日差しの中でのドライブにピッタリ。
新生活をスタートする方や、大切な思い出を振り返りたい方にオススメの一曲です。
温かな陽気に気持ちが弾むとき、心に寄り添ってくれることでしょう。
【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト(31〜40)
花束にしてwacci

親への感謝の思いを温かなメロディに乗せて伝える感動的な楽曲です。
2018年11月にアルバム『群青リフレイン』に収録された本作は、子どもの頃から迷惑をかけ続けた親への思いを、大人になった今だからこそ伝えたい気持ちを優しく歌い上げています。
2020年5月には、約400名のファンから寄せられた家族の思い出の写真や動画で構成されたMVが制作され、コロナ禍で外出自粛が続くなか多くの人の心を温めました。
母の日のプレゼントや、結婚式での親への感謝の場面など、大切な人への思いを伝えたい瞬間にぴったりな楽曲として、wacciの優しい歌声とともに愛され続けています。
ハルノヒあいみょん

あいみょんさんの7枚目のシングルは、春の新生活にぴったりの応援ソングです。
2019年4月にリリースされたこの曲は、アニメ映画『クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 〜失われたひろし〜』の主題歌としても話題になりました。
家族の絆や新しい人生のスタートを描いた歌詞は、不安を抱える人の心に寄り添ってくれます。
野原ひろしとみさえの視点から描かれた歌詞は、日常の中にある小さな幸せを丁寧に表現しています。
カラオケでも人気の曲なので、友達や同僚と一緒に歌って、新しい季節の始まりを祝うのもいいかもしれませんね。
春を歌にしてback number

春の切ない別れを描いた、back numberの『春を歌にして』。
彼らがまだインディーズだった2009年にリリースしたミニアルバム『逃した魚』に収録されています。
別れてしまったけれど今でも相手のことを大切に思う気持ち、忘れられない気持ちが目一杯描かれています。
春からの環境の変化などによって同じように別れを経験した人にとっては、5月はまだまだ傷がいえない時期かもしれません。
忘れられないその人への愛情を、カラオケでぶつけてみてはいかがでしょうか。
バラが咲いたマイク眞木

フォークギターと歌だけのシンプルで優しい曲調が魅力の『バラが咲いた』。
この歌は、フォークシンガーのマイク眞木さんが1966年にリリースしたもの。
フォークソングブームの火付け役ともなったこの曲は、その後もNHKの『みんなのうた』などで歌いつがれています。
そのため利用者の方だけでなく、職員さんにもこの曲を歌える方がいるかもしれません。
施設のみなさんで一緒に楽しく歌って、晴れやかな気分になれたらいいですね。
かわいい人ウルフルズ

ロックンロールでキュートなウルフルズのミディアムナンバー。
シンプルに親しみやすい世界観が魅力的な楽曲ですが、母への感謝を歌っていて母の日がある5月にピッタリなんですよね。
ウルフルズ節があふれる歌詞や、ぽかぽかとした陽気な雰囲気も歌っていて楽しくなれます!
何よりキャッチーなメロディーで歌いやすいのが一番のポイントかもしれません。
盛り上がりたいときや幸せなムードを作り出したいときにとってもオススメですよ!