RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト

爽やかな風とともに、新緑の季節が訪れる5月。

大型連休や新歓シーズンでカラオケに誘われることも多いのではないでしょうか?

この記事では、春の名残を感じる桜ソングから、母の日にピッタリの楽曲、そして初夏を感じさせる爽やかなナンバーまで、5月にピッタリの楽曲を紹介していきます。

環境の変化に戸惑いつつも、新しい仲間との出会いに心おどる、そんな5月のカラオケタイムをよりステキに彩ってくれる名曲ばかりです!

【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト(41〜50)

手紙back number

back numberの曲って歌詞だけ見たら詩にも手紙にも思えるような作品がたくさんあります。

そんな意味では他のアーテイストよりも活字力がスゴイんですよね。

この曲『手紙』はさしずめ自分のお母さんに書いた手紙のよう。

自分のお母さんが自分にしてくれた事柄を記憶の順につづっている歌詞は、ただただありがとうにあふれています。

ぜひ母の日にお母さんに向けて歌いたいです。

『NTTドコモ』のCMでも流れていましたので聞き覚えある人もいるかも?

【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト(51〜60)

五月雨&TEAM

&TEAM ‘Samidare’ Official MV
五月雨&TEAM

五月の空に降る雨を眺めながら、切ない気持ちに浸れる1曲です。

2024年5月に発売されたこの曲は、&TEAMの魅力が詰まった楽曲。

青春の不安定さや切なさを表現しているのが印象的。

降りしきる雨の中、希望を見出そうとする若者の姿が浮かび上がってきます。

ゆったりとした曲調もまた、そういうイメージが湧く理由の一つでしょう。

悩みを抱えた10代の子や、青春時代を懐かしむ人にオススメ。

あなたの心に響くリリックの数々を、ぜひゆっくり味わってみてください。

ひだまりの詩Le Couple

ひだまりの詩/Le Couple (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
ひだまりの詩Le Couple

1997年の春シーズンに放送されたテレビドラマ『ひとつ屋根の下2』の挿入歌となったのがLe Coupleの『ひだまりの詩』です。

発売当初はヒットしなかったものの、徐々に売り上げを伸ばすロングヒットとなり、最終的に1997年のオリコン年間ヒットチャートで第3位になりました。

布施明や桑田佳祐もカバーした、春のバラードの名曲です。

ゆったりしたテンポのバラード曲なので、メロディを追うように落ち着いて歌えば高得点も狙えますよ。

Spring of LifePerfume

[Official Music Video] Perfume「Spring of Life」
Spring of LifePerfume

2012年リリース、Perfumeの春ソング『Spring of Life』です。

キリンチューハイ氷結のCMソングとして起用された楽曲です。

新しい出会いと恋のはじまりを表現したアップチューンで、歌うのも聴くのもテンションが上がる楽曲です。

カラオケでは一人で歌うも良し、友達と一緒に踊りながら歌うのもオススメです。

Perfumeのものまねをしながら、みんなで過ごす時間を盛り上げてみてはいかがでしょうか。

春が来てぼくらUNISON SQUARE GARDEN

UNISON SQUARE GARDEN「春が来てぼくら」ショートver.
春が来てぼくらUNISON SQUARE GARDEN

ユニゾンが2018年にリリースした、イントロから気分が高まり春を彩るアップチューン。

心地よいストリングスも効果的で、新しい始まりを後押ししてくれる前向きな歌詞がとってもステキです。

ユニゾンらしい縦横無尽さの中でも比較的キャッチーでなじみやすいこの曲。

誰でもノリやすいサウンドで、将棋アニメ『3月のライオン』のオープニングテーマに起用されていたので、将棋好きやアニメファンの方とより盛り上がれると思います!

5月のイメージにもピッタリで爽やかポップに歌いたいですね!

CHE.R.RYYUI

YUI 『CHE.R.RY-short ver.-』
CHE.R.RYYUI

ロックバンドFLOWER FLOWERで活動するボーカルのYUIさんが、シンガーソングライター時代の2007年3月にリリースした大ヒット曲が『CHE.R.RY』です。

リリース時のキャッチコピーの通り、甘酸っぱい果実のような春の歌に仕上がっており、春になるとこの歌を思わず口ずさんでしまう人も多いのではないでしょうか?

メロディはシンプルですし、比較的歌いやすい音域なのでカラオケにぴったりですね。

ちなみにタイトルの「.」には、恋の甘酸っぱさを表現しようという意図が込められており、「.R.」の部分はさくらんぼに見えるのでこの位置に「.」を入れた、というエピソードがあります。

五月雨崎山蒼志

崎山蒼志「五月雨」(MV)
五月雨崎山蒼志

現役高校生でありながらシンガーソングライターとしてデビューを果たした崎山蒼志さんの楽曲。

独特な歌い回しとアコースティックギターの高速ストロークが耳を引くナンバーです。

歌唱や演奏技術もさることながら、10代とは思えない歌詞の世界観と、その反面10代にしか出せないであろう勢いや衝動を感じる楽曲です。

リスナーのみならず多くのミュージシャンからも注目されている崎山蒼志さんの魅力を感じられるナンバーと言えるのではないでしょうか。