【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
学校の友だちや会社の人とカラオケに行く機会ってたくさんありますよね。
そんなときに困るのが、やっぱり選曲。
「どうせ歌うなら盛り上がる曲がいいけど、何がいいかわからない」という人も多いんじゃないでしょうか?
盛り上がる曲と言ってもさまざまですが、この記事では「アップテンポな曲」に焦点を当ててオススメの作品をたくさん紹介していきます!
カラオケでの盛り上がり必至の名曲ばかりなので、選曲に困ったときにはぜひ参考にしてみてください。
【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集(1〜20)
怪獣の花唄Vaundy

疾走感のあるメロディとエネルギッシュなサウンドが特徴的な楽曲です。
2020年5月にリリースされ、配信開始と同時に注目を集めた本作。
7億回を超える再生回数を記録するほどの大ヒットとなりました。
歌詞には、大人になることへの不安や葛藤、過去と未来への思いが込められています。
友人や子供時代との別れがテーマとなっており、青春の甘酸っぱさを感じさせる内容です。
マルハニチロの冷凍食品WILDishのCMソングにも起用され、広く認知されるきっかけにもなりました。
カラオケで人気の曲上位に位置するこの曲は、歌えば盛り上がりこと間違いなしの1曲。
友達や同僚との場で、ぜひ歌ってみてはいかがでしょうか?
アイドルYOASOBI

アップテンポな楽曲で、アイドルの華やかさと裏側の葛藤を描いています。
アニメのオープニング主題歌として2023年6月にリリースされ、国内外のチャートで大ヒットを記録しました。
YOASOBIの楽曲は小説を原作としており、文学的な深みがあるのが特徴です。
本作は166BPMの疾走感あふれるリズムに乗せて、アイドルの内面を鋭く描写しています。
ゴシック・ロック調の音楽性と聖歌隊のような合唱が印象的で、秋葉原のライブハウスをほうふつとさせる世界観です。
カラオケで盛り上がりたい方におすすめの1曲です。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATION。
彼らが世界進出を果たすきっかけとなったのが『リライト』です。
アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマとしても親しまれていて、機種によってはカラオケでアニメ映像が流れますよね。
Aメロ、Bメロは感情をあまり込めない感じで歌い、サビで爆発させるというのがうまく歌うコツです。
後半にかけてどんどん盛り上がる構成なので、意識してみてくださいね。
残響散歌Aimer

アニソンで盛り上がりたい、という方もいますよね。
そこでオススメしたいのが、『残響散歌』です。
こちらは、アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニング曲。
作品の世界観を表現した歌詞と、激しいメロディが魅力です。
この楽曲を歌うAimerさんの歌唱をまねしようとすると、ついつい裏声を使ってしまいますよね。
しかし、裏声を使うと、低音ボイスのパートが歌いづらくなるので、注意が必要です。
何度も練習して、ほどよいバランスの音程を見つけてみましょう。
可愛くてごめん (feat. かぴ)HONEY WORKS

HoneyWorksが歌い手のかぴさんとコラボした『可愛くてごめん (feat. かぴ)』は、かわいさ全開でカラオケを盛り上げられる1曲です。
2022年にリリースされたアルバム『告白実行委員会 -FLYING SONGS- 恋してる』に収録されています。
自分のことをかわいいと思っている子が、ちょっと嫌みに謝りながらも自信たっぷりで自分らしく楽しく生きている様子が歌われたこの曲。
歌詞のそんな内容に一瞬戸惑ってしまうかもしれませんが、どんな状況でも自分らしさを貫ける根性にはすごいなと感心してしまうかもしれませんね。
自分に自信をつける意味でも、テンション上げて歌ってみてくださいね!