「け」から始まるタイトルの曲
「け」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
リサーチしてみても意外に見つけるのが難しい印象がしましたが、テッパンの人気曲や王道ソング、隠れた名曲も見つかりました。
この記事では、そんな「け」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!
「け」で始まる曲って何があるかな?と気になったときや、カラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
- 「け」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「か」から始まるタイトルの曲
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「こ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【1990年代の名曲】邦楽の元気になれるベストヒット!
- 「き」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「け」から始まるタイトルの曲(1〜10)
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

2022年にフェーズ2が開幕して以降、数多くの話題作を世に送り出してきたロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
本作は、ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌に起用されました。
「なるようになるさ」という肯定感にあふれたメッセージは、仕事やプライベートの悩みを和らげてくれるポジティブな力に満ちていますよね。
2023年12月には第65回日本レコード大賞を受賞。
軽快なバンドサウンドと華やかなストリングスが織りなすアンサンブルからは、歌詞でも描かれる自己受容の温かさを感じられるのではないでしょうか。
気分が沈んでいる時に聴きたくなる、洗練された応援ソングです。
結果論RIP SLYME

4MCと1DJで構成されている5人組ヒップホップグループ、RIP SLYME。
彼らの25周年イヤーを飾った本作は、若い頃とは違う音楽の楽しみ方を知った世代にこそ響くはずです。
ミドルテンポの心地よいビートに乗せて、メンバーがそれぞれの人生を語らうようなマイクリレーが展開します。
軽口の裏に滲むのは、過去への感謝と未来への眼差し。
たたみかけるラップと、じんわり沁みるメロディアスなフックの対比がクセになるナンバーです。
旧友とドライブしながら聴けば、きっと昔話に花が咲きますよ!
CAREFREElo-key design

シンガーsaltoさんとトラックメイカーによるR&B/ソウルユニット、lo-key design。
大学時代、saltoさんの歌声にトラックメイカーが感銘を受けたことをきっかけに結成されました。
2019年10月にリリースしたデビューEP『DESIGN』は、iTunesの国内R&B/SOULアルバムチャートでいきなり第1位を獲得しました。
R&Bやネオソウルを軸にしたメロウなグルーヴが心地よく、そこにヒップホップやシティポップの香りも加わったサウンドが彼らの持ち味なんですよね。
楽曲『PERFECT BLUE』がJ-WAVEのプログラムに選出されたほか、Spotifyの月間リスナーが数ヶ月で3倍に増えるなど、着実にファンを増やしています。
洗練されたチルな音楽を探している方なら、きっとハマりますよ。
「け」から始まるタイトルの曲(11〜20)
ケンタイキージェニーハイ

2023年6月に収録曲の先行配信が開始されたアルバム『ジェニークラシック』に収められた、こちらの作品もそんな彼らならではの1曲。
本作は倦怠期を迎えたカップルのすれ違う心情を描いた作品で、どこか気怠く切ない雰囲気に仕上げられています。
関係を修復するきっかけを探すような、もどかしい感情がバンドサウンドに乗せて巧みに表現されています。
恋愛のリアルな側面に触れたい方や、物語性のある楽曲をじっくり聴きたい方にはもってこいの楽曲といえるでしょう。
結Saucy Dog

男性目線のヤキモキとした気持ちや、付き合いはじめの少しぎこちない空気がリアルに描かれているSaucy Dogの1曲。
2020年3月にリリースされ、同年9月発売のミニアルバム『テイクミー』に収録されています。
両思いになったからこそ生まれる、相手を失いたくないという不安や嫉妬が、夏の高揚感と相まって胸を締めつけますよね。
でも、そんな不器用さも受け入れてくれる恋人への深い愛情と、未来を共に築いていこうという温かい決意が歌われていて、聴いていると心が温まります。
ふたりで過ごす夏の夕暮れに聴けば、お互いの大切さをあらためて感じられるはずですよ。
CASE 143Stray Kids

今、グイグイと勢いを増してきているボーイズグループ、Stray Kids。
日本ではスキズの相性で多くの女性ファンから愛されていますよね。
そんなStray Kidsの楽曲のなかでも、特に歌いやすさと盛り上がりに優れた楽曲としてオススメしたいのが、2022年にリリースされたこちらの『CASE 143』。
音域こそlowG#hiF#とかなり広い作品ですが、低音はラップパートで、高音はラストサビでしか登場しないので、基本的な音域はそれほど広くありません。
高音パートもしっかりと休符のあとに続くので、十分に準備した状態で歌えます。
それでも不安があるなら、オクターブ下げで高音パートを歌うと良いでしょう。
結wacci

一度は愛に迷った心にも、再び光を灯してくれるような、ポップロックバンドwacciの心温まるバラードです。
何気ない日常の描写から、二人が築いてきた穏やかで深い絆が伝わってきますよね。
未来が不確かだと知りながらも、愛する人と共に歩むことを選ぶ強い決意が、壮大なメロディに乗せられ胸に深く響きます。
本作は2019年5月に公開され、のちにアルバム『Empathy』にも収録。
リリースを記念し、結婚式で生演奏をプレゼントする企画が行われたことからも、門出を祝う特別な1曲であることがわかります。
過去を乗り越え、もう一度幸せをつかもうとしている二人の背中を、優しく押してくれるのではないでしょうか。





