「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
「つ」から始まるタイトルの曲と聞くと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
あまりパッと思いつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、「月」「翼」「強い」「罪」などなど、「つ」から始まる言葉を見れば、「あ、あの曲!!」と思いつく曲があるのではないでしょうか?
この記事では、そうした「つ」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。
曲名縛りでおこなうしりとりのほか、歌う曲の最後の文字をつなげるしりとりカラオケのヒントにもお役立てください。
「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!(1〜10)
月の友達NEW!テゴマス

音楽ユニット、テゴマスによる、月でうさぎが餅つきをしているという誰もが知る童話の世界を大人向けのポップスに仕上げた作品です。
増田貴久さんの紡いだ言葉には幻想的な比喩と遊び心あふれる擬音がちりばめられており、歌声がそれを優しく包み込んでいきます。
2014年1月にリリースされたアルバム『テゴマスの青春』にボーナストラックとして収録されたこの曲。
お月見の夜に、童心に返って聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと夢見心地の気分に包まれますよ。
月NEW!TRACK15

大阪発の4人組ロックバンドTRACK15が2025年10月に配信した2ndミニアルバム『season』に収録されているロックバラードです。
夏の終わりと秋の訪れを感じさせる繊細なバンドサウンドと、蓮さんのエモーショナルな歌声が魅力的。
歌詞では大切な人と過ごす時間への愛おしさを丁寧に描き出しています。
大切な人とのきずなを見つめ直したいときに寄り添ってくれるナンバーです。
鶴NEW!原田美桜(猫戦)

静岡県浜松市出身のシンガーソングライター、原田美桜さん。
京都の立命館大学在学中の2018年にバンド猫戦を結成、ソウル、ジャズ、ファンク、シティポップの要素を取り入れたサウンドで活動を展開してきました。
2022年2月にはアルバム『蜜・月・紀・行』をリリース、LP盤は国内外でソールドアウトという記録も残しています。
TVアニメ主題歌の制作や他アーティストへの楽曲提供、プロデュースなど多方面で活躍し、バンド活動以外にもソロ名義での表現を広げています。
ジャンルに縛られない自由な音楽性と、内省的な歌詞の世界観が魅力です。
新しい音楽の形を探している方におすすめのアーティストです。
通天閣の空の下松原のぶえ

デビュー曲『おんなの出船』で数々の新人賞を受賞した実力派、松原のぶえさん。
長年、叙情性あふれる歌声で聴く人の心を捉えてきましたね。
そんな彼女の『通天閣の空の下』は、大阪を舞台にした1曲。
通天閣の下でくり広げられる人間模様を、情感豊かに歌い上げています。
どこか懐かしくも切ないメロディーのおかげで、聴き終えた後には温かい余韻が残るんです。
日本作詩家協会と日本作曲家協会による「ソングコンテストグランプリ・2025」の最優秀曲を歌唱する企画作品でもありました。
ツェッペリンNEW!明日の叙景

冬の極寒の北海道で撮影されたミュージックビデオが印象的な、明日の叙景が2025年8月にリリースしたアルバム『Think of You』収録の楽曲です。
全編シャウトでありながらJ-POP的な旋律を内包した独創的なサウンドが特徴で、生命の力強さや他者への想いを描いた歌詞が心に響きます。
ポストブラックメタルとブラックゲイズを軸に、シューゲイズやポストロックの要素を融合させた音像は、激しさと叙情性が共存する唯一無二の世界観を構築しています。
本作のために冬の音を表現するギターサウンドにこだわったという制作エピソードからも、バンドの強い美意識が伝わってきますね。
寒さのなかで力強く生きようとする気持ちを鼓舞してくれる、冬にこそ聴きたい一曲です。
翼を広げてDEEN

別れと旅立ちの切なさ、そして未来へ向かう希望を歌ったDEENの2枚目のシングル。
1993年7月に世に出たこの楽曲は、作詞をZARDの坂井泉水さん、作曲を織田哲郎さんが手がけたことでも知られています。
日本テレビのサッカー中継イメージソングとしてお茶の間に流れ、オリコン週間チャートで最高5位を記録しました。
ストリングスが彩る壮大なアレンジと、池森秀一さんのどこまでも伸びていく歌声が、大空へ羽ばたくような解放感を表現していて心に染みますよね。
翼を風に乗せて 〜fly away〜DEEN

過去の痛みや迷いを乗り越え、明日へ向かって再び羽ばたこうとする前向きな気持ちを歌ったポップナンバー。
池森秀一さんの透き通るような歌声が、ストリングスが優しく包み込む温かなサウンドにのって、そっと背中を押してくれるようですね。
本作は2003年4月に発売された25枚目のシングルで、テレビ朝日系『奇跡の扉 TVのチカラ』のエンディングテーマとして起用されました。
新しい一歩を踏み出したいときや、少し心が疲れてしまったときに聴けば、きっと勇気が湧いてくるはずです。





