「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
「つ」から始まるタイトルの曲と聞くと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
あまりパッと思いつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、「月」「翼」「強い」「罪」などなど、「つ」から始まる言葉を見れば、「あ、あの曲!!」と思いつく曲があるのではないでしょうか?
この記事では、そうした「つ」から始まる曲を一挙に紹介していきますね。
曲名縛りでおこなうしりとりのほか、歌う曲の最後の文字をつなげるしりとりカラオケのヒントにもお役立てください。
- 「つ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなウィンターソング。冬の名曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!(41〜50)
月がとっても青いから菅原都々子

青く輝く月を見上げながら歩く並木道を切なく描いた名曲として、菅原都々子さんの美しい歌声に魅了される方も多いのではないでしょうか。
1955年に公開された映画の主題歌としても知られ、叙情的なストーリーを映し出した本作は、やさしい気持ちに包まれる温かさがあります。
販売枚数100万枚以上を記録した人気曲で、陸奥明さんの作曲による情感豊かなメロディと、清水みのるさんの詩情あふれる歌詞が心に染み渡ります。
ゆったりとしたリズムと哀愁漂う歌声は、穏やかな時間の中で思い出に浸りたい時にオススメです。
夜の静けさの中で、大切な人と散歩をしながら口ずさんだ思い出がよみがえることでしょう。
ツッパリ・ハイ・スクール・ロックン・ロール(登校編)横浜銀蝿

ツッパリ気質な高校生と親の関係を軽快なロックンロールで描いた、1981年1月に発売されたシングルです。
七・七・七・五調の歌詞が生み出すリズム感が心地よく、反抗期の若者の内面をコミカルに表現しています。
不良のスタイルや行動を詳細に描写しながらも、母親への思いやりや自分の生き方を模索する姿勢が垣間見える奥深い作品です。
2008年にはサントリーの缶チューハイ「カロリ。」のCMで起用され、2011年には新垣結衣さんが出演するアサヒ飲料「十六茶」のCMでカバーされるなど、時代を超えて愛され続けています。
現代風の簡単な振り付けをつけたダンス動画をSNSに投稿するのがはやっている1曲です。
兵、走るB’z

日本を代表する世界的なロックユニット、B’z。
ラグビー日本団表応援ソングである本楽曲は、2019年5月に発売されました。
重厚なエイエイオー!
の掛け声に始まり、勝敗を1つひとつこえながら、もっと先にある、目指すべきゴールに向かって突き進む男たちの勝利への意思と決意を歌った内容となっています。
前を向いて進もうとする選手の背中を力強く押してくれるはずですよ。
運動会の花形競技である騎馬戦やリレーなどに最も適した楽曲と言えるでしょう。
つぐないテレサ・テン

切ない別れを描いた極上の恋愛ソングとして、テレサ・テンさんの歌声は多くの方の心に響いています。
自分の存在が愛する人の重荷になることを恐れ、相手の幸せを願って愛を貫くことを諦める女性の心情を鮮やかに表現した本作は、1984年1月に発売された作品です。
アルバム『つぐない』にも収録され、YKKapのMADOショップのCMソングとしても使用されました。
テレサ・テンさんの透き通るような歌声と相まって、聴く人の胸に深い感動を呼び起こします。
愛の形はさまざまですが、大切な人のためにできることを探していた頃を思い出しながら、ゆっくりと心を癒やすひとときを過ごしてみてください。
つよつよ最強エクササイズ初星学園

明るさに満ちあふれた元気いっぱいのアイドルソングです。
初星学園からのシングルとして2025年4月に発売。
アップテンポな曲調、やラップパートを織り交ぜた中毒性の高いメロディーラインなど、思わず体が動き出してしまうような躍動感が魅力です。
運動好きで負けず嫌いな花海佑芽の個性が見事に表現されています。
朝のウォーキングやジョギングのお供など、運動のモチベーションを高めたいときにオススメです。
月の明かり桑名正博

いくつもの名曲を生み出してきた桑名正博さん。
若い頃は男らしさを感じさせるロックテイストな声質でしたが、頭が白んできた頃には、声に渋さが出るようになり、その後は低音ボイスの代表格として多くのファンを魅了してきました。
そんな桑名正博さんの低音ボイスをたっぷりと味わえる楽曲が、こちらの『月の明かり』。
男らしさを描いた切ない1曲なのですが、桑名正博さんの低音ボイスと絶妙にマッチしているんですよね。
ぜひチェックしてみてください。
つばさWEST.

明るさと優しさに満ちた温かな雰囲気が印象的な楽曲で、SUPER BEAVERの柳沢亮太さんが手掛けたJ-POP調の楽曲が多くのファンの心を温めています。
人生の中で一つだけでなく複数の大切なものを持つことの素晴らしさと、日々の出会いや経験から発見する新しい自分への気づきを優しく歌い上げた本作は、WEST.の真摯な歌唱と共に深い感動を与えてくれます。
2022年3月にリリースされたアルバム『Mixed Juice』に収録され、夏には北海道の真駒内セキスイハイムアイスアリーナでのライブツアーでも披露されました。
全員が高い歌唱力を持つWEST.の面々が歌う楽曲はカラオケで歌うには難しい曲も多いですが、こちらの曲は比較的音域の幅も狭く素直なメロディラインにまとめられていますから歌いやすいですよ!