「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「君」「希望」といったよく出てくる言葉も多い、「き」から始まるタイトルの曲。
定期的にヒットソングが生まれており、インパクトが強いフレーズや斬新な曲の世界観が印象に残ります。
パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!
そんなときに役に立つかもしれない、「き」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。
「き」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(1〜10)
きゅるりんしてみてNEW!きゅるりんってしてみて

一度聴いたら耳から離れないかわいさ全開のナンバー。
きゅるりんってしてみてが2023年11月にリリースしたEP『Dreamin’ Closet』の1曲目を飾る本作は、グループ名と同じタイトルでファンからも親しまれています。
作詞作曲を手がけたヤマモトショウさんの手による電波ソング的な語感とJ-POPのポップネスが絶妙に融合した楽曲は中毒性抜群。
YouTubeで公開された「本人たちが踊ってみた」動画は2025年6月に500万回再生を突破し、JOYSOUNDではMV映像付きで歌えるのも嬉しいポイントです。
元気をチャージしたいときやかわいい気分に浸りたいときにピッタリの1曲ですよ。
金木犀NEW!なとり

なとりさんが初めて作ったオリジナル曲として、アルバム『劇場』に収録されているこの楽曲。
2023年8月の配信リリース前からデモ音源が注目を集めていたという背景があり、完成版を待ち望んでいたファンも多かったはず。
疾走感のあるジャジーなアレンジと研ぎ澄まされたウィスパーボイスが織りなすサウンドは、夜の静けさと金木犀の香りが交差する情景を鮮やかに描き出しています。
歌詞に込められた感情や物語はリスナーそれぞれの解釈を許してくれるため、何度も聴き返したくなる奥深さがありますよね。
秋の夜長にじっくりと向き合いたい、洗練されたポップチューンです。
喜劇NEW!星野源

アニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとして2022年4月に配信限定でリリースされた本作は、ネオソウルやR&Bの香りをまとった洗練されたサウンドが魅力です。
ベースラインとオルガン風の音色、そしてサビで響き渡るファルセットが心地よく、はかなさと温かさが同居する絶妙なバランスを生み出しています。
歌詞では、苦悩や葛藤を抱えながらもともに歩む日々への肯定感がつづられ、家族や大切な人と過ごす何気ない時間のかけがえのなさが伝わってきます。
本作は2023年のCrunchyrollアニメアワードで最優秀エンディング賞を受賞し、国内外で高い評価を得ました。
大切な人と過ごす穏やかな夜や、少し疲れた心を癒やしたいときにそっと寄り添ってくれるような1曲です。
きみのかたちNEW!傘村トータ

那由歌の歌声が心に寄り添うこの楽曲は、傘村トータさんが2025年9月に公開したバラードナンバーです。
空いた胸の奥に刻まれた大切な人の存在、それは「命」そのものだと気づかされる物語が展開していきます。
ピアノと歌のみというシンプルな構成だからこそ、歌詞に込められた感情がダイレクトに伝わるんですよね。
誰かを失った痛み、それでも生きていく覚悟を感じているときに聴いてほしい1曲です。
KICK BACKNEW!米津玄師

『チェンソーマン』のオープニングテーマとして米津玄師さんが書き下ろした本作は、2022年11月にリリースされました。
共同編曲にはKing Gnuの常田大希さんが参加しており、ドラムンベースやエレクトロを融合させたサウンドが作品の激しいアクションシーンとリンクしています。
目まぐるしく転調を繰り返すアレンジは、主人公デンジの混沌とした欲望や葛藤を音楽で表現。
疾走感あふれるビートに気持ちを高めたいとき、モチベーションを上げたいときにオススメのロックチューンです。
Kiss Me AgainNEW!Hi-STANDARD

印象的なギターリフから始まる、心温まる名曲です。
「もしも年をとって、見た目がすっかり変わってしまっても、変わらずに愛してくれる?」そんな少し不安で、でも真っすぐな問いかけがつづられているんですよね。
ただ「ずっとそばにいてほしい」という純粋な純粋な思いが込められていますね。
こんな純粋で真っすぐな気持ちを疾走感あふれるメロディックなパンクサウンドに乗せるのが彼らならではの魅力ではないでしょうか。
1995年11月に発売された名盤『GROWING UP』に収められた1曲。
大切な人との未来を思うとき、その変わらない愛を信じたいと願うすべての人に聴いてほしいナンバーです。
キューティーハニーNEW!倖田來未

盛り上がりたいときの1曲にオススメしたいのが『キューティーハニー』です。
どの世代にも知られている曲なので実際にカラオケで歌うととても楽しめます!
曲自体も聴きなじみのある方が多いと思うので、音感に自信がなくてもさらっと歌えちゃうと思いますよ。
サビ部分から少しだけ音域が上がるので、力まないように歌えるといいですね。
とはいえ、歌唱力よりもノリ重視な曲だと思うので、リズムに合わせて身振り手振りをしていると自然に力みも取れて、かなり歌いやすくなると思います!
実はカラオケに慣れていない方が曲を歌う中で大事なのが、身振り手振りです。
直立不動だと絶対に喉声になるので、リズムよく体を動かすのがとてもオススメです。
きっと楽しく歌えるので照れずにやってみてください!