RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「け」から始まるタイトルの曲

「け」から始まるタイトルの曲
最終更新:

「け」から始まるタイトルの曲

「け」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?

パッとは思い浮かばなかったりしますよね。

リサーチしてみても意外に見つけるのが難しい印象がしましたが、テッパンの人気曲や王道ソング、隠れた名曲も見つかりました。

この記事では、そんな「け」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!

「け」で始まる曲って何があるかな?と気になったときや、カラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。

「け」から始まるタイトルの曲(1〜10)

けっかおーらいNEW!こっちのけんと

2025年4月8日にリリースし、TVアニメ『ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-』のオープニングテーマとして作られた曲です。

ヒーローの葛藤と再生を描いたアップテンポなロックナンバーで、リズム感、滑舌、感情表現の強化にピッタリなカラオケ練習曲ですね!

とにかく歌詞を覚えてどこまでテンポについていけるか?

という部分が試されます。

曲を聴いていると、こっちのけんとさんはわりとハキハキ歌っているのがおわかりでしょうか?

すべてをハキハキではなく、もちろんここでメリハリ感が出てきますね。

まずは拍を意識して手を叩くか、体で乗ってみてほしいのですが、このときにどこをアクセントにしたら歌いやすいか?

など考えてみてください!

わたしは1拍目をアクセントにするといいと思いますよ!

ケボーン!リュウソウジャーNEW!Sister MAYO

みんなで踊ろう!ケボーンダンス!〔公式〕/「騎士竜戦隊リュウソウジャー」エンディング
ケボーン!リュウソウジャーNEW!Sister MAYO

2019年放送の『騎士竜戦隊リュウソウジャー』のエンディングテーマとして、Sister MAYOさんが歌声を響かせたこの曲。

明るく軽快なサウンドに乗せて、仲間とソウルを一つにして勇気を分かち合おうというメッセージが込められています。

作詞はKOCHO、作曲は奥井康介、編曲は中塚武が手がけ、2019年3月に日本コロムビアから主題歌シングルのカップリング曲として収録されました。

彩木エリさんによる振付でケボーンダンスが制作され、親子で一緒にジャンプしたり手拍子したりできる参加型の演出が話題に。

Sister MAYOさんにとっては『魔法戦隊マジレンジャー』以来14年ぶりとなる戦隊シリーズのエンディングソロ担当曲です。

家族みんなで体を動かしながら元気になりたいときに、聴いてみてくださいね!

汚れなきクソ野郎どもNEW!氣志團

気志團のCDシングルとして、なんと5年8ヵ月ぶりの曲です。

2025年4月25日より放送のドラマ『ドンケツ』の主題歌として、綾小路翔さんが作詞されました!

気志團らしい熱く荒々しいロックバンドサウンド、ドラマの極道ものの世界観にピッタリですね。

メロディラインはとてもわかりやすく、同じサビメロディが登場するため曲を覚えることも難しくないはずです。

また、気志團の曲ということもあり音域は高すぎず、男性が歌いやすい音域にまとまっています。

拳を突き上げるような感じでグッと力を入れて歌うとかっこいいですね!

そのときに注意なのが、喉まわりには力を入れずリラックスすることです。

身ぶり手ぶりをやると自然と脱力ができ、歌いやすくなりますよ!

ぜひ振付を覚えて楽しんで歌ってみてください。

化粧落とし吉澤嘉代子

独特な物語性でリスナーを魅了するシンガーソングライター、吉澤嘉代子さんのナンバー。

本作は、化粧を落とす行為に、忘れられない恋の思い出を洗い流したいと願う主人公の切ない心情が重ねられています。

クスッと笑えるユーモラスな一面と、胸が締め付けられるような物悲しさが同居する世界観は、まさに彼女の真骨頂ですよね。

この楽曲は2013年6月にインディーズで発売されたミニアルバム『魔女図鑑』が初出で、のちに2016年2月発売のアルバム『東京絶景』にはリアレンジバージョンが収録されました。

一日の終わりに今日の自分をリセットする時間に聴けば、そっと心に寄り添ってくれることまちがいなしです!

化粧なんて似合わない岩崎良美

タイトルからは想像もつかない、飾らない関係性を肯定するあたたかなメッセージが詰まった岩崎良美さんの楽曲です。

この楽曲は、恋人へ「あなたは素顔のままで美しい」と伝える主人公の心情を歌っています。

岩崎さんの透明感あふれる歌声と、尾崎亜美さんが手がけた軽快で都会的なサウンドが心地よく響きますね。

1982年10月に発売された11枚目のシングルで、シティポップを代表する作家陣による洗練されたサウンドデザインが今も色褪せない魅力を放っています。

メイクを始める前の素の自分と向き合う時間に聴くと、ありのままの自分を好きになれるかもしれません。

大切な人と過ごす飾らない日のBGMにもぴったりではないでしょうか。

ケープカナベラル蜻蛉

【ONE】 ケープカナベラル 【オリジナル】
ケープカナベラル蜻蛉

エレクトロニカとR&Bが交差するサウンドが魅力の作品です。

蜻蛉さんによる2017年3月の楽曲で、作詞はfさん、歌唱にはONEが起用されています。

抑制されたAメロから哀愁を帯びたBメロへと展開し、サビで感情が一気に高まる構成が秀逸。

歌詞は宇宙、ロケットをモチーフにしており、一度動き出したら後戻りできない恋愛の後悔や距離感が切なくつづられています内省的な気分のときにぴったりの1曲でしょう。

消しゴムで描いた未来Nei.

消しゴムで描いた未来 / 初音ミク・重音テトSV
消しゴムで描いた未来Nei.

疾走感あふれるサウンドが胸に刺さる、エモーショナルなロックナンバーです。

ボカロP、Nei.さんによる作品で2025年9月にMV公開。

描いては消してしまうような不確かな未来への不安と、それでも希望を捨てきれない願いを表現しています。

そしてキャッチーなギターリフが詰め込まれたさわやかな音像と、初音ミクと重音テトのツインボーカルの相性がすごい!

もどかしい気持ちを吹き飛ばしてくれる曲です!

続きを読む
続きを読む