キーボード初心者におすすめの練習曲
「キーボードで自分の好きな曲を思いっきり弾きたい」そう思ったとしても、その曲が初心者にはちょっと難易度高め、なんてことありますよね。
まずは簡単な曲で、指の動きを練習したいところ。
ということでこの記事では、これからキーボードを練習する方向けの楽曲をたくさんご紹介していこうと思います!
まずはここに載っている曲から始めて、いつかはあのあこがれの作品に。
幅広いジャンルからピックアップしてみましたので、ご自身の好みのものを探してみてくださいね!
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
- 【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ
- 【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【両手が苦手でも弾きやすいッ!】超初心者向けの簡単なピアノ曲。おすすめのピアノ曲
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- キーボードが良く分かる。初心者のための基礎知識
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
- 【超簡単】初心者でも弾けるピアノ楽譜|今すぐダウンロード可能!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
キーボード初心者におすすめの練習曲(1〜10)
PretenderOfficial髭男dism

2019年の大ヒット曲『Pretender』この曲を演奏したい人は多いのではないでしょうか?
『Pretender』はOfficial髭男dismの2枚目のシングルで、オリコンやビルボード、カラオケやストリーミングのチャートを総なめにしました。
ピアノの演奏はリズムや押さえるコードが複雑で、初心者には少し難しいかもしれません。
しかし一つずつ練習すれば必ず演奏できるようになるので、好きな曲ならぜひあきらめずに練習してみてください。
最後の16分音符のフレーズを弾き切れたらきっと気持ちいいはずです!
キセキGRe4N BOYZ

GRe4N BOYZの楽曲で2008年にシングルとして発表されました。
本作はテレビドラマ『ROOKIES』の主題歌として起用され、大ヒット。
大切な人への思いを綴った心温まる歌詞と美しいメロディーが多くの人に愛され続けています。
ゆったりとしたテンポかつCメジャーのシンプルなコード進行なので、かなりとっつきやすいはず。
右手でメロディーを奏でながら、左手でAm、F、G、Cといった基本的なコードをしっかり会得しましょう。
HANABIMr.Children

感動的なドラマ主題歌をキーボードで演奏してみませんか!
Mr.Childrenによる楽曲で、2008年にリリースされました。
ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の主題歌として多くの人の心に刻まれた名曲です。
希望と切なさが交錯する歌詞の世界観を、美しいメロディーラインで表現しています。
本作はCメジャーキーでアレンジすれば白鍵中心で演奏でき、Am、F、Gなどの基本コードで始められます。
テンポがやや速めなので、まずはスローテンポで練習してみましょう。
コードチェンジに慣れてきたら徐々に原曲の速さに近づけてみてください。
キーボード初心者におすすめの練習曲(11〜20)
相思相愛aiko

切ない恋心を美しいメロディーに込めた珠玉のバラード!
aikoさんの楽曲で2024年4月にリリース、映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」の主題歌として話題になりました。
人と人とが思い合う気持ちの温かさ、そして切なさが絶妙に表現されています。
Aメジャーキーでテンポは93BPMとゆったりしているので、コードチェンジの練習にぴったり。
A、F#m、D、Eコードが中心ですが、C#7やEmなど少し応用的なコードも登場するため、段階的にスキルアップできます。
まずは簡単なコードから押さえていきましょう!
スパークルRADWIMPS

RADWIMPSの『スパークル』は、2016年に公開された映画『君の名は』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。
『スパークル』が収録された映画のサントラはオリコン週間アルバムランキングで2週連続1位を獲得しました。
イントロから続く3連符を基調としたピアノ演奏がとても印象的。
曲の中間部などにも登場します。
同じことを淡々とくり返すのは意外と難しいんですよね。
ぜひ習得して欲しい演奏法です。
作曲者である野田洋次郎さんの世界観をぜひ再現してみてください!
長い間Kiroro

心温まるメロディーと優しいコード進行が魅力的なバラードです!
Kiroroによる楽曲で1998年に発売されたシングル。
感謝の気持ち、大切な人への思いが込められた歌詞が、聴く人の心にそっと寄り添います。
ヘ長調の穏やかな響きと4拍子のリズムで構成されており、FやCといった基本的なコードが使われているため、コード練習にぴったり。
左手でシンプルなブロックコードを押さえ、右手でメロディーをなぞる練習から始めてみましょう。
弾き語り曲としてオススメです。
3月9日レミオロメン

卒業シーズンの定番バラードはいかがでしょうか。
レミオロメンの代表作で、2004年に発売されたシングルです。
友人の結婚を祝うために制作された楽曲で、ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として使用され、大ヒットしました。
穏やかかつ切ないメロディーが胸に響く名曲です。
ゆったりとしたテンポでコード進行もシンプルなので、とっつきやすいと思います。
C、F、G、Amなどの基本コードを覚えるチャンス!