どんぐりでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
秋になると、どんぐり拾いを楽しむ子供たちを見かけますよね。
今も昔も、子供に人気の木の実といえばどんぐりでしょう。
この記事では、そのどんぐりを使った手作りおもちゃを紹介します。
コマややじろべいといった昔から親しまれているおもちゃのほか、楽器や工作遊びを楽しめるものまで、いろいろと集めてみました。
拾ったどんぐりをどうしようか悩んでいる方は、ぜひ作ってみてくださいね。
どんぐりは使う前に必ず、煮沸か冷凍で中にいる虫の処理をしておきましょう。
- 【秋】どんぐり工作アイデア集!お子さんと一緒に
- 松ぼっくりでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 木で作る!簡単手作りおもちゃアイデア集!
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【2歳児】秋にオススメの製作アイデア!自然や行事を楽しもう
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
どんぐりでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(1〜10)
どんぐりケーキ

どんぐりケーキ、みなさんご存知ですか?
秋の楽しい制作あそびの一つなんですよ。
折り紙や紙粘土を使って、おうちの方と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
どんぐりを選ぶのも楽しいですし、色々な色や形のケーキが作れますよ。
トッピングにどんぐりを飾れば、素敵なケーキの完成です。
ただし、使う前にどんぐりの虫退治を忘れずに。
煮沸か冷凍がおすすめですよ。
この秋、お子さんと一緒にどんぐりケーキ作りを楽しんでみてください。
きっと素敵な思い出になりますよ。
どんぐりのコマ

どんぐりコマ、とってもかわいいですよね。
お子さんと一緒に作ると楽しいですよ。
まずはどんぐりをきれいにしましょう。
次に、小さな穴を開けてつまようじを差し込みます。
バランスが取れるように長さを調整するのがポイントです。
色鉛筆やマーカーで模様を描けば、世界に一つだけのコマの完成です。
くるくる回る様子を見ていると、ワクワクしちゃいますね。
お子さんと一緒に、どんなデザインにしようか考えるのも楽しいかもしれません。
どんぐりのピンボール

デザインボードと木ダボを使って作る、ピンボールふうのおもちゃを紹介します。
デザインボードと木ダボはどちらも100均で販売されています。
どんぐりは公園などで探してみてくださいね。
間隔をあけて木ダボをデザインボードにさして、接着剤で止めましょう。
最後にどんぐりが落ちないように、デザインボードの左右、下に輪ゴムを掛けたら完成です。
上からどんぐりを落とすと、カラカラと音を鳴らしながら落ちていきます。
とてもシンプルな遊びですが、きっと子供たちは夢中で遊んでくれますよ!
どんぐりでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ(11〜20)
どんぐりヨーヨー

おわん型カップを使って、ヨーヨーを作ってみませんか?
おわん2つに好きに絵や柄を描いて、片方の底にキリで穴を空けます。
輪ゴムを3本つないで穴に通し、輪ゴムの先に3センチ程の割りばしを通したらおわんにテープで貼り付けましょう。
おわんの中にどんぐりなどの木の実を入れて、おわん2つを貼り合わせたらヨーヨーの完成です。
輪ゴムに指を通して、ゆっくり揺らして遊んでみてください。
中に入ったどんぐりがガラガラと鳴って楽しいですよ!
カタカタどんぐり

竹ひごに針金を何度かきつく巻き付け外し、針金の先を8センチほど残して切ります。
どんぐりに穴をあけ、針金の先に接着剤で付けたら、竹ひごを土台にくっつけましょう。
土台に穴をあけておくと付けやすいですよ。
これでおもちゃは完成です。
先ほどの針金を竹ひごに通し、どんぐりを軽く押すとカタカタと音を鳴らしながらどんぐりが落ちていきます。
とてもシンプルなおもちゃですが、動力もなく動くどんぐりがおもしろいんですよね。
接着にはグルーガンを使うので、小学生以下の方は大人と一緒に作業してくださいね。
どんぐりスロープ

牛乳パックで、どんぐりスロープを作ってみませんか?
底を切り取りタテ半分に切った牛乳パックを5つ、底を残したものを2つ用意します。
底のある牛乳パックに底のない牛乳パックをつなげ、それを2組作ってください。
それを左右に置いて柱にし、残り3つの牛乳パックを下り坂になるように交互に柱に固定しましょう。
下り坂に使う牛乳パックは、下になる方の端にどんぐりの通る穴をあけておいてください。
完成したら、どんぐりをどんどん流して遊んでみてくださいね!
どんぐりぶえ

どんぐりの中身をくり抜いて、笛を作ってみましょう。
まずどんぐりの上部をピンで刺して穴をあけたら、クギを少しずつさして中身を取り除いていきます。
最初は短いクギ、届かなくなったら長いクギを使ってみてください。
どんぐりの固定には、戸当たりゴムがオススメですよ。
どんぐりが割れないように、ゆっくりと慎重に進めてくださいね。
どんぐりの中が空洞になったら、笛の完成です。
下唇にどんぐりを当て、ゆっくりと息を吹き込んでみましょう。