RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!

保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!

楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。

こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!

どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。

こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(111〜120)

パン食い競争

パンが大好きな子供は多いはず!

パン食い競争はゲットできるものがハッキリしているので、とても盛り上がりますよ。

パンをつるして棒に設置するのもありですが、高さを調整できるように先生が手で持つ方がオススメです!

子供だけで走るもよし、親子でおんぶ競争のようにするも良し。

景品を手に入れる喜びが味わえて、だれもが楽しめる競技です!

マーチング

高ヶ坂幼稚園 H28 運動会予行演習 マーチング
マーチング

かっこいい演奏と、演奏に合わせた動きで耳だけではなく目でも楽しめる「マーチング」を、幼稚園や保育園でもやってみませんか?

高校生ぐらいになると、大人顔負けのマーチングを見せてくれますよね。

まだまだ幼稚園や保育園の子供たちでは、大きな楽器や難しい楽器はできませんが、普段園で使っている鍵盤ハーモニカや太鼓、カスタネットなどの簡単な楽器を使って、高校生のお兄さんお姉さんに負けないような、元気いっぱいのマーチングをやってみるのもオススメ!

演奏しながら動くのはなかなか難しいですが、いっぱい練習してやってみると子供たちはもちろん、保護者の方にもとても喜んでもらえる演奏になりますよ!

体操競技

幼稚園最後の運動会♪
体操競技

日ごろ幼稚園や保育園の運動の時間にやっている体操競技を、運動会の日に保護者の方に見せましょう!

マット運動で前転後転をしたり、できる子は側転などのちょっとアクロバティックなワザもやってみたり。

とび箱を頑張って飛んだり、鉄棒で前回りや逆上がりを披露したり……。

普段こんなに頑張って練習しているんだよという、成長した姿を見せるのも運動会ならではですよね!

わが子が頑張る姿を見れば、保護者の方の涙腺がうるうるしてしまうことは間違いないですね!

組まない組体操

一人技を連続したり、それを大人数で一斉に合わせたりしておこなう、「組まない組体操」です。

曲に合わせて、みんなでそろえてポーズを決めることで、独特の美しさや力強さを感じさせますよね。

最初と最後の直立は、背筋はもちろん手先までしっかり伸ばすイメージで胸を張りましょう。

時間差で作る花火は、ドミノのように迫力があって見応えがありますよ。

一人ひとりが体操に対して真剣に取り組む姿勢が合わさって生まれる集団の美が、観覧者の感動を誘います。

組体操

手賀の丘幼稚園・保育園 2016 運動会 年長組 組体操
組体操

みんなで協力していろいろなワザや形を作る「組体操」。

小学校でのイメージが強いですが、普段たくさん運動している幼稚園や保育園に通う子供たちでも簡単な技なら十分できます!

ブリッジや片手だけでバランスをとるようなポーズなど、1人でする技。

2段ベッドや扇など2人以上でする技など、幼稚園や保育園の子たちでもできる技はたくさんあります。

先生のかけ声や太鼓の音、音楽に合わせて、かっこいい技を繰り出す姿を保護者の方に見せましょう!