【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!
楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。
こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!
どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。
こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!
【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(11〜20)
洗濯ネットdeパンダ玉入れNEW!

運動会で盛り上がる身近な洗濯ネットを使った、パンダ玉入れを紹介します。
玉入れ部分を二段になっている選択ネット、グルーガン、面ファスナー、ハサミを準備して作っていきましょう。
二段の洗濯ネットをはさみで切り下部分を使っていきます。
網目の部分に大きく切ったフェルトを準備し目、鼻、口を貼り合わせ表情を作っていきますよ。
半分に切ったフェルトを貼り合わせ口を作っていきます。
牛乳パックを2個準備し口の中に固定しボールがスムーズに入るようセットしましょう。
完成したパンダを壁に引っ掛けて玉入れをして遊んでみてくださいね。
フラッグレース

運動会にフラッグレースはいかがでしょうか?
動画では乳児さんが大好きなキャラクターを旗にして、スタートしてから好きな旗を選び、ゴールするといった内容になっています。
どれにしようかな?
と悩んでいる姿がとってもかわいい競技ですね。
幼児さんで取り入れる場合は、ビーチフラッグのように1つの旗を使い、先に旗をとった人の勝ちという勝敗のあるルールにしても盛り上がると思います。
親子競技に使える内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
アイスクリームぺろっ

バランスをとりながらゴールを目指そう!
アイスクリームぺろっのアイデアをご紹介します。
インパクトのあるアイスクリームがおもしろい、5歳児の運動会競技にぴったりな楽しいリレーですよ。
カラーポリ袋で作った大きなアイスクリームを巨大なコーンに乗せて、バランスを保ちながら目的地まで運びましょう!
子供たちだけのリレーとして楽しむのも良いですが、親子競技としてアレンジするのもオススメですよ。
協力しながらゴールを目指してくださいね!
お菓子Get競争

パン食い競争のアレンジバージョン!
お菓子Get競争のアイデアをご紹介します。
5歳児の運動会競技にぴったりの盛り上がるアイデアですよ。
参加者は、ひもにつるされたお菓子を手を使わずにジャンプや体を使って取るというルールで、お菓子をゲットしましょう。
子供たちは競争を通じて、楽しさを感じながら挑戦する心を育めそうですよね。
個々の成績も大切ですが、みんなで応援し合いながら楽しめるので、思い出に残る競技となるでしょう。
お馬さんごっこ

オリンピックの馬術を運動会の親子競技に取り入れるのは難しそうに見えますが、保護者の方が四つんばいになって馬役に、お子さんは背中にまたがって進むと、これだけで立派な馬術の競技に変身です!
途中にさまざまな障がい物を取り入れることで、難易度を変えることができますよ。
外で行う時はマットの上で行うと、安全面の強化や保護者の方の膝の負担も軽減されそうですね。
馬のお面をかぶったり、お子さんはヘルメットをかぶって参加することで、よりリアルで安全に進めることができそうです。