RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!

保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!

楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。

こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!

どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。

こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(21〜30)

カゴ引きリレー

親子カゴ引きリレー #保育 #幼稚園 #保育園 #保育士 #運動会
カゴ引きリレー

保護者競技にオススメのかご引きリレーは、園の定番にもなっている運動会競技の一つですよね。

特にまだ走ることが難しい乳児さんも、箱に入って保護者の方に引っ張ってもらうことで、まるで自分が走っているような爽快感を味わえますよね。

コーンを目指し、折り返して戻ってくるシンプルなルールでも、なかなか体力を使うので、お子さんは走っているような爽快感を、保護者の方は長距離を走ったような疲労感を感じるかも!

とっても楽しい競技なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

新幹線でGO!GO!GO!NEW!

2024年度 きらら園 運動会 0.1.2歳児親子競技
新幹線でGO!GO!GO!NEW!

乗り物が好きなクラスにオススメ!

新幹線でGO!

GO!

GO!

のアイデアをご紹介します。

新幹線や働く車に興味のある子供も多いのでは。

今回は新幹線をメインに競技を考えてみるのはいかがでしょうか?

はじめはカードをタッチするゲートからスタート。

段ボールで作った新幹線に子供を乗せて、保護者の方が走ります。

スズランテープで作った滝を通ったら、お土産をもらってゴールです。

お土産は駅弁のようなパッケージにアレンジすると、ワクワク感が増すのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

勇者の大冒険

ともべ幼稚園 運動会説明動画「6.勇者の大冒険」
勇者の大冒険

子供たちがワクワクしながら参加すること、間違いなし!

勇者の大冒険のアイデアをご紹介します。

この競技は、保護者の方と子供が協力しながらマットや平均台などのアクティビティを乗り越えて、大きな怪物を倒した後にゴールするというルールです。

バトンには、王冠やマントを使用すると雰囲気が演出できるのでオススメですよ!

会場の大きさによって、アクティビティの数を増やしたりアレンジしながら、運動会に取り入れてみてくださいね。

プールスティックで作るサーキット

【0~5歳児】室内でできる✨知育遊び&運動遊び7種類!【保育園・幼稚園】
プールスティックで作るサーキット

アレンジしながら遊ぼう!

プールスティックでつくるサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはプールスティック、カッターやハサミです。

細長いプールスティックを半分にカットしてサーキットに活用しましょう!

半分にカットしたプールスティックを床に置き、その上をハイハイや歩いて移動する綱渡りコーナーをコースに入れるのはいかがでしょうか?

さらにプールスティックの上にボールを転がしたり、丸くつなげて輪のようにするアイデアも良いですね!

楽しい親子サーキットNEW!

@fujikidstok

親子で幸せな時間☺️こどもたちの幸せそうな姿☺️#家族#親子#親子競技#運動会

♬ オリジナル楽曲 – kids fun world – kids fun world

まるで小さな冒険!

楽しい親子サーキットのアイデアをご紹介します。

親子競技の中で、保護者の方が子供の成長を感じる場面が見られる競技だと良いですよね。

今回は、運動の要素やレクリエーションの要素を取り入れた盛りだくさんのサーキットに取り組んでみましょう。

抱っこや平均台、あっちむいてホイなど保護者の方と子供たちの笑顔があふれる競技となりそうですよ!

先生たちも競技に参加することで、信頼関係もさらに深まるのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。