RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!

保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!

楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。

こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!

どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。

こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(91〜100)

家族で宇宙旅行

運動会説明動画 NO.10 年少親子競技「家族で宇宙旅行」競技説明
家族で宇宙旅行

宇宙での探検、冒険のような親子競技をやってみるのはどうでしょうか?

宇宙船にお子さんが前、保護者の方が後ろに乗り込み、宇宙で出会う宇宙人をやっつけ、宝箱から星をつかまえて帰ってくる、ゴールを目指す親子競技です。

ダンボールでできた宇宙船は持ち手があり、保護者の方が持って走りましょう。

コースにある剣を拾い、宇宙人に見立てたものをなぎ倒します。

障害物競走の要素がある競技ですね。

宝箱から取り出した星は園児たちへのがんばったごほうびです。

海賊を倒せ!

オーソドックスな演目の合間に入れることで、ほどよいリラックス感を楽しめる競技です。

海賊役の教員は、しっかりと変装して正体がばれないように演出するのがポイント。

あとは海賊に向けて玉入れのボールを投げ、みんなで海賊を倒しましょう。

マイクでも「怖い海賊を倒して〜!」「みんなで力を合わせてがんばろう」などと盛り上げてくださいね。

子供たちはその声につられてボールをつかんで投げるという運動に集中でき、楽しみながら運動できますよ。

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(101〜110)

焼き立てパンをめしあがれ

笠間 友部 ともべ幼稚園 子育て情報「運動会シリーズ 年少 個人競技」
焼き立てパンをめしあがれ

人気のアニメキャラが運動会の競技に!小さな子供たちも楽しく遊びながら参加できる、運動会のゲーム競技です。

最初にかけっこで、広場に置かれたアンパンや食パン、メロンパンなどのキャラクターの顔を選びましょう。

お顔を持ったら、その顔と同じ絵が描かれたおうちを探して見つけてください。

同じ絵のおうちが見つかったら、手に持ったお顔を窓から投げ入れてゲームクリアです。

競技に使用するのは、アニメのキャラクター以外のものでももちろんオッケーです。

箱に乗っておさんぽ♪

0歳児クラスにぴったりの箱を使った親子競技です。

段ボールなどの丈夫な素材を使って、子どもが乗る乗り物を作ります。

運動会では子どもを乗り物に乗せてもらい、保護者がヒモをひっぱりましょう。

ゆっくり引っ張って進めながらゴールを目指します。

ゴールの前に風船を取ったり選びとりをしたりとミニコーナーを用意してもいいですね。

子どもたちがどんな表情で乗り物に乗ってくれるか楽しみにしながら、箱をかわいく装飾しましょう!

親子でパズルを完成させよう

紹太くん運動会2021 「親子でパズルを完成させよう」
親子でパズルを完成させよう

ペアの人と協力して、大きなパズルを完成させよう。

保護者の方や先生と協力して、パネルを一枚いちまいはめていって大きなパズルを作り上げたらゲームクリアする、運動会の競技アイデアです。

チームに分かれ、リレー方式でパズルを完成させていく競技です。

大人と子供が協力し、手に持ったパネルはどこに当てはめるのかを考えて次の人にバトンタッチし、早くパズルが出来上がったチームが優勝です。

高い位置のパネルは、大人の人に抱きかかえてもらって貼り付けましょう。

どんな絵が出来上がるか楽しみですね。

かけっこ

2015はちまん保育園運動会 4歳児かけっこ 応援アナウンスでがんばりました。園見学大歓迎です。
かけっこ

運動会の定番競技、「かけっこ」。

真っすぐのコースを走ったり、カーブのあるトラックコースを走ったり、とにかく走ることに全力を注ぐ競技です。

走るのが得意な子もいれば、苦手な子も中にはいます。

しかし一生懸命に走る姿を見せることで、保護者の方たちも喜んでくれるのではないでしょうか!

順位をつけることで喜びや悔しさが生まれて、次また頑張ろうという気持ちが芽生えます。

そして走っている友達を応援することで思いやりの心が育ちますよ。

定番競技のかけっこですが、この一つの競技だけで子供たちのさまざまな成長を見込めます!

くだもの狩り競争

【いちご狩り何個食べられるか競争】
くだもの狩り競争

こちらはくだもの狩りの障害物競走です。

好きな果物を選ぶのですが、選んだ果物によって一本橋を渡ったり、トンネルをくぐったり、高いたかいをしてもらったりとすることがかわるのがポイントです。

そのあと先生が持っている木に果物を貼り付けて、果物でいっぱいの木を完成させるのも楽しみの一つです。

自分がやりたい運動で果物を選ぶもよし、好きな果物を選んで、運動をするもよし、楽しめる障害物競走になるでしょう。

親子競技として楽しむこともできます。