【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!
楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。
こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!
どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。
こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!
【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(61〜70)
風船トランポリン

材料は2つだけ!
風船トランポリンのアイデアをご紹介します。
トランポリンで体がぽよんと跳ねる感覚は、子供から大人までワクワクさせてくれますよね。
今回は手作りトランポリンで、遊びましょう。
準備するものは大きいサイズの圧縮袋、風船です。
風船に空気を入れて膨らませたら、圧縮袋の中につめこみます。
口を閉じたら圧縮して完成ですよ!
風船で作るトランポリンは見た目もカラフルで子供たちの興味をひくこと、間違いなし!
くるくるみっくすじゅーす

赤ちゃんから親子で参加できる、くるくるみっくすじゅーすを紹介します。
子供を抱っこして親子でスタートしましょう。
柱を回ってジュースを混ぜてくださいね。
テーブルに並んでいる好きなジュースを選び先生と乾杯をしたらゴールです!
年齢ごとに柱の周りを回る回数を増やしたりするとさらに盛り上がりそうですね!
親子でおいしい、みっくすじゅーすを作って頑張ってください!
運動会のBGMにミックスジュースの歌を流すのも楽しそうですね。
デカパンでサッカー

親子の絆がさらに深まる楽しいデカパンでサッカーを紹介します。
用意されたデカパンに親子で入ります。
ネットで包んだサッカーボールを親子で蹴りながらサッカーゴール目指してゴールに入れましょう。
ゴールしたボールを保護者の方が持って再びスタートラインまで戻ります。
戻ったら次の人へボールを渡しバトンタッチです。
デカパンを親子でどれくらいのぞスムーズに履けるかがポイントですよ。
履きやすい方法を考えて、優勝目指して頑張ってくださいね!
パラウェーブ体操

パラウェーブは子供にも大人気!
大きな布を使っておこなう団体競技で、年齢や人数に合わせて難易度を変えられます。
集団行動に慣れてきた年中~年長さんにオススメ。
カラフルで見た目も華やかなので観ている側も盛り上がりますね。
先生が加わることで高さを出したパフォーマンスもできますよ!
ぜひ録画して映像に残してほしい競技です。
ペットボトルサーキット
カラフルな見た目で気分も盛り上がる!
ペットボトルサーキットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは2リットルサイズのペットボトル、テープ、絵の具です。
サーキット競技は、必要な用具を準備するのが大変だと感じる方も多いと思います。
このアイデアはペットボトルを活用しているので、新たに用具を新調する必要がないのも魅力的ですね。
カラフルな色水を入れたペットボトルの上で、バランスをとりながら渡り歩くコースをつくってみましょう!