【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!
楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。
こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!
どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。
こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
- 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
- 運動会にぴったり!2歳児にオススメの障害物競争アイディア
- 【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア
- 【年少児】運動会で盛り上がる!親子で楽しめるおもしろ競技のアイデア
- 【ミニ運動会】室内開催にピッタリの盛り上がる種目を厳選!
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 1歳児の運動会が盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 【保育】入園式にオススメ!楽しい出し物のアイデア集
【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(81〜90)
うちの子ど〜こだ?

運の要素が強い競技があると、より運動会が盛り上がると思うんです。
そこで紹介したいのが、うちの子ど〜こだです。
その内容はいたってシンプル。
まず大きめの段ボール箱にお子さんが隠れます。
保護者の方は箱に隠れているお子さんを見つけ、一緒におんぶしてゴールを目指すというものです。
最後の部分を二人三脚などにアレンジしても楽しいですよ。
また、隠れるのをお子さんではなく、保護者の方にするというのもありです。
さまざまなアレンジができる競技なので、お子さんたちに内容を考えてもらうというのもオススメですよ。
おつかいありさん

保育園や幼稚園にぴったりの、かわいらしい競技「おつかいありさん」はいかがでしょうか。
スタート地点から最初に置かれているのは、ありはもちろん、子供たちも大好きな甘いお菓子。
新聞紙を丸めてビニールや紙で包み、キャンディー、クッキー、ドーナツといった大きなお菓子を作っておきます。
それぞれのイラストが描かれた箱にお菓子を入れたらゴールへと突進。
「これは何のお菓子かな」と考えながら歩を進める子供たちを、しっかりと応援してあげてくださいね!
おむすびころりんころころりん

昔も今も、子供たちに大人気の昔話『おむすびころりん』をモチーフにした競技はいかがでしょうか。
子供たちには前もって絵本を読んであげて、世界観を共有してくださいね。
スタートしたら最初に置いてあるフラフープの中に立ち、体を下からくぐらせます。
次に、準備してある大きな丸いおむすびを、大玉転がしのようにコロコロ転がしながら進みます。
そして、二つ目のフラフープの中におむすびを置いてからゴールへと走ります。
未就学児の運動会らしい、楽しくかわいらしい障害走ですよ。
お母さんみーつけた

小さなお子様も楽しく参加できる、幼稚園、保育園などで盛り上がる運動会競技のアイデアをご紹介します。
同じ色のものを探して当てる、色合わせゲームのような競技です。
先生方が用意したカラフルな恐竜のたまごを広場の真ん中に置いておきます。
選んだたまごと同じ色の恐竜のお母さんを探して、かけっこでたまごを届けてあげましょう。
小さなお子様でも参加できるシンプルな色合わせゲームです。
ぜひ運動会に取り入れてみてくださいね。
すすめ!元気なモグラたち

障害物競走にかわいらしさやユーモアを取り入れた競技が「すすめ元気なモグラたち」です。
大きなポイントは2つ。
まず1つは子供たちがモグラの描かれたかんむりを被り、モグラになりきって走ることです。
そしてもう1つは、茶色のビニールやフラフープなど、土の中を進んでいる様子を連想させる障害物が置いておくことです。
モグラのかんむりを作る工程から楽しんでもらうのもすてきですね。
手作りのかんむりを被れが、より意欲が増してくるでしょう。
だっこでパン食い競争

運動会の定番「パン食い競争」をアレンジした「だっこでパン食い競争」を保育園や幼稚園の運動会にいかがでしょうか。
保護者の方がだっこしないとお子さんが届かないように、つるすパンを高めの位置に設定するのがポイントです。
だっこするのに力がいるので、お母さんだけでなくお父さんも参加しやすい競技ではないでしょうか。
普段お子さんと接する機会が少ないというお父さんにはぜひ参加してもらいたいですね!
普通のパン食い競争ではない一捻りしたアイディアあふれる競技です。
【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(91〜100)
みんなでフラワーアレンジメント

年少でも楽しく参加できる運動会の競技、みんなで作るフラワーアレンジメント競争をご紹介。
子供が抱きかかえられるくらいの大きさの造花をたくさん用意します。
黄色や赤やピンクなど、いろんな色で作ってみてくださいね。
よーいどんで走ってその花束から好きなものをひとつ選んでもらいましょう。
そのお花を持って走り、コースの先にある空の容器にお花を入れてすてきにアレンジメントしてゴールイン。
ルールもそれほど難しくなく、可愛らしい姿が見られる楽しい競技です。






