【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!
楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。
こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!
どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。
こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!
【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(1〜10)
マリオの世界へレッツゴー!

子供たちもみんな大好きなキャラクター、マリオになりきる競技です!
次々とあらわれる悪者をよけて、ゴールを目指しましょう。
キャラクターを動かす役や、パックンフラワーになりきる役など、先生も大活躍です。
年少さんは悪者が怖くて泣いちゃったりするので、年長さんと手をつないで走れるように縦割り方式にするなど、工夫してみてくださいね!
プールスティックの空気砲NEW!
あっという間に完成するプールスティックの空気砲を紹介します。
プールスティック、風船、ポンポンボール、ビニールテープを準備して作っていきましょう。
プールスティックを切って、風船の口をしばり、下部分の面積を多めに残しながら上部分をはさみで横に切っていきます。
切った風船をプールスティックにはめ、はめた部分をビニールテープで取れないように固定したら完成です。
飛ばすときはポンポンボールを入れて、風船部分を引っ張りながら上に向かって飛ばしてみてくださいね。
作り方もシンプルなので忙しい先生たちにもオススメです。
なんちゃって玉入れNEW!
@kichijyo . 運動会遊び なんちゃって玉入れに挑戦😆 . #保育園#たまひよ#運動会#玉入れ#遊び#ボール#群馬#藤岡市#吉祥時保育園
♬ A warm 6/8 beat march – Sheep Sounds
室内で小さい子供たちから楽しめる、なんちゃって玉入れを紹介します。
カゴと柔らかめのボールを準備しましょう。
丈夫な柱などにカゴを取り付けます。
なるべく、子供たちが届くくらいの高さで設置をするのがポイントです。
子供たちはカゴへ向かってボールを投げていきましょう。
室内でも遊べるためお天気が悪い雨の日などにもオススメです。
お兄さん、お姉さんたちの玉入れを見てまねしたいと思っている子供たちと遊んでみてくださいね。
アンパンマンの無限玉入れ!NEW!
@nacchi_asobi どハマり👀! 大好きなアンパンマンで ▫️無限玉入れ▫️ ▷▷材料 ・カラフルボール (ダイソーで購入したよ❣️) ・ペットボトル(2ℓ) ・洗濯ネット ・ビニールテープ ・アンパンマンのお菓子袋 ・oppテープ ・両面テープ ▷▷作り方 ①ペットボトルの下1/3をカット ②お菓子袋から切り抜いたアンパンマンを oppテープでペットボトルに貼る ・カットしたアンパンマンを置いたら 端から巻いてきて貼りにくかったから、 くるりんしたセロテープ(両面テープでもok❣️) アンパンマンの裏に貼り付けて、 ペットボトルに固定してから oppテープ貼ったよ🫶🏻 ③ボールが入る大きさにカット ④危なくないように ビニールテープをとめる ⑤洗濯ネットをカット ⑥ペットボトルにの1番下に 両面テープを貼って 洗濯ネットを取り付ける ⑦⑥の上からビニールテープでとめたら完成😍 ボール入れるのも楽しいし チャック開けて ボールが出てくるのも楽しいし 大喜びでエンドレス❤️🔥 まさに、無限玉入れだった🤣 チャックの持ち手の部分が小さくて まだ引っ張れなかったから、 紐をつけてひっぱりやすくしてみた🤭 ぜひ、やってみてね♡♡ ⚠️遊ぶときの注意 紐で吊るして遊ぶときは 紐に引っかからないように かならず大人の方が見守ってあげてね 遊び終わったら手の届かないところに 片付けてね😊 誤食・誤飲にはお気をつけください! 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃🎨 ご覧いただきありがとうございます♡♡ このアカウントは / 保育士ママの 1歳おうち遊び🎈 \ を発信しています💓 今日も何して遊ぼう?って おうち時間に悩んだ時に 参考にしてもらえたら嬉しいです🥰 #おうち遊び#簡単あそび#子育て#子育て奮闘中#1歳#1歳遊び#男の子ママ#アンパンマン#アンパンマンおもちゃ#アンパンマンお菓子#100均おもちゃ#手作りおもちゃ#ダイソー購入品#セリア購入品
♬ アンパンマンたいそう (それいけ!アンパンマン ED) – なかにし鈴子
片付けも簡単なアンパンマンの無限玉入れを紹介します。
ペットボトル、はさみ、大きめ洗濯ネット、アンパンマンイラストを準備して作りましょう。
ペットボトルの下3分の1をはさみで切っていきます。
ボールが入る大きさにペットボトルの表面に穴をあけ、切り口部分をテープで補強していきましょう。
洗濯ネットを取り付けたら完成です。
制限時間を決めて運動会で挑戦してみると小さいクラスなどで盛り上がるかもしれませんよ。
顔部分を変えてみるのもオススメです。
スーパーマリオ風玉入れNEW!
ゲームの世界にいるかのような、スーパーマリオ風玉入れを紹介します。
ルールは通常の玉入れと変わらないルールです。
スタートの合図とともにマリオのイラストが書いてあるカゴへボールを入れていきましょう。
ボールはカラフルボールを準備して、ボールにマリオのイラストを貼ってアイテムボールとしてアイテムを集める玉入れにアレンジするのも楽しそうですね。
勝敗はカゴの中に入ったボールの数で決まります。
どんなアイテムが集まったかみんなで楽しみながら挑戦してみてくださいね。