RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!

保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!

楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。

こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!

どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。

こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(21〜30)

緊急出動!ちびっこ消防士NEW!

ともべ幼稚園 運動会競技説明 No.11「緊急出動!ちびっ子消防士」
緊急出動!ちびっこ消防士NEW!

協力して任務を遂行しよう!

緊急出動!

ちびっこ消防士のアイデアをご紹介します。

「はたらく車」の影響や憧れの職業として消防士を夢見ている子供もいるのでは。

今回は消防士に変身しながら競技に参加してみましょう。

運動会は1年に1度の特別なイベントですが、年長の子供たちにとっては最後の運動会でもありますよね。

この機会に保護者の方と協力しながらミッションをクリアする競技で思い出を作りましょう。

ぜひ取り入れてみてくださいね

ボール並べゲーム

ボール並べゲーム(3×3・4×4)【室内運動遊び例】
ボール並べゲーム

室内で盛り上がる!

「ボール並べゲーム」をご紹介します。

まず2チームにわかれたら、一人ずつチームカラーのボールを持ちます。

スタートの合図で、3目並べのように並べてあるボールスタンドにボールを置いていきます。

一人が置いたら次の人にタッチします。

先にボールをスタンドに置いたチームが勝ちですよ。

室内の短い距離でも、盛り上がって遊べるのでオススメです。

スタンドをふやしてみたり、オリジナルのルールを考えて楽しんでくださいね!

運動会でかくれんぼ?NEW!

運動会でかくれんぼ?親子演技におすすめの楽しいアイデアを紹介
運動会でかくれんぼ?NEW!

保護者の方も子供も盛り上がる!

運動会でかくれんぼ?

のアイデアをご紹介します。

かくれんぼといえば、普段の遊びで開催されることの多いゲームですよね。

今回は、運動会でかくれんぼにチャレンジしてみましょう。

運動会で着用する帽子や運動服が同じだという保育園や幼稚園には特にオススメです。

かくれんぼの後は、保護者の方と一緒にダンスやふれあい遊びで絆をより深められるコーナーを設けると盛り上がりそうですね。

ぜひ、挑戦してみてください!

忍者になりきるサーキット

【3歳児】忍者の修行!〜サーキットあそび〜
忍者になりきるサーキット

ニンニン!

素早い身のこなしでかっこいい!

忍者になりきるサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは画用紙などでつくった忍者変身セット、平均台、なわとび、マットなどです。

動画内では3歳児向けのサーキットのアイデアを紹介していますが、アレンジ次第では2歳児にも応用できるユニークなものが多くありますね!

平均台やなわとび、マットなどを活用して忍者になりきりましょう。

忍者なりきりセットを身につけて、気分を盛り上げるのも良いですね。

足裏をきたえるサーキット

【足裏を鍛える遊び2選】足裏サーキット&足でアート#保育#室内遊び
足裏をきたえるサーキット

感覚を研ぎ澄まそう!

足裏をきたえるサーキットのアイデアをご紹介します。

準備するものはコーンクッション、毛糸、デコレーションボール、工作用接着剤やテープ、グルーガン、画用紙、お掃除用スポンジ、丸い石です。

画用紙に準備した素材を種類ごとに貼り付けましょう。

素材は園やご家庭にあるものや廃材を活用するのも良いでしょう。

感触や温度など素材の違いを足の裏で感じて遊びながら、その上を歩く中で踏ん張ったりバランスを取ることで運動能力の向上にもつながりますね。