RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!

保育園や要離縁の運動会は、子供たちの成長をみんなに見せる大切な行事のひとつ!

楽しい競技を用意して、子供も大人も楽しめる運動会にしたいですよね。

こちらでは、クラスで協力して行う競技や、小さな子供向けの競技、また、親子で参加できる競技をいろいろご紹介します!

どれも子供たちのやる気を引き出し、保護者の方も子供たちの成長を感じられるアイデアばかりです。

こちらを参考に、子供たちに合わせた工夫をして楽しい運動会を作り上げてくださいね!

【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!(71〜80)

GO!GO!サマー

ともべ幼稚園 運動会競技説明 NO.4「Go!Go!サマー」
GO!GO!サマー

こちらの競技は夏にしそうな体験を一度にできる障害物競走です。

まず、水泳帽をかぶった状態で浮き輪をはめ、海に見立てたテープの海をわたります。

渡ったら浮き輪をはずし、つりざおをもって好きな色の魚を釣ります。

釣った魚を持ってゴールします。

特に魚釣りは夜店のイベントのようでお子さんも大喜びなのではないでしょうか。

また、こういった季節感のある競技をすることによって、子供たちはこの季節に何をするということを覚えられますので、その点でもオススメですね。

かくれんぼ大作戦

幼稚園の運動会(親子競技)
かくれんぼ大作戦

運動会でかくれんぼとは、どんな競技でしょうか!

このかくれんぼは親子で楽しめるかくれんぼで、保護者の方がわが子を探し出す競技です。

まず子供たちは運動場に置かれた箱の中に入ります。

その間保護者の方たちは自分の子がどこに入ったか、後ろを向くなどして見ないようにしましょう。

全員が隠れられたら、保護者の方は一斉に箱を開けてわが子を探します。

はやく自分の子を見つけて1番にゴールにたどり着いた親子が勝ちです。

わが子を見つけてゴールするまでに、子供をおんぶしたり、障害物を置いたりするとさらに競技が盛り上がりますよ!

おんぶ騎馬戦

R020606銀の鈴運動会 赤組騎馬戦
おんぶ騎馬戦

おんぶ騎馬戦は、パパママ大活躍の親子種目。

保護者が子供をおんぶして馬になり、子供同士が帽子を取りあります。

たとえ自分の帽子が取られても、そのあとも帽子を取りにいってOK!

チーム対抗で、うばった帽子の数が多い方が勝ちです。

体格の大きいパパが有利かと思いきや、小柄なママの方がすばやかったり、意外に親の方も白熱する競技ですよ!

【親子競技】あつまれおすしちゃん

娘の保育園の運動会 あつまれおすしちゃん
【親子競技】あつまれおすしちゃん

子供たちの大好きなおすしをモチーフにした親子競技です。

スタートして最初に子供がカードをめくると、おすしのネタが書いてあります。

ダンボールで作った土台に面ファスナーでひっついているネタを見つけ、子供の背中に付けます。

その子供を保護者が背負い、大人がシャリ、子供がネタの「おすし」になって走ります。

さらに、ぶら下がっているわさびを子供が取り、配置されたコーンを一周し、お皿に入ってゴール。

「何のネタがいい?」「マグロはどこかな」などと親子でネタを狙ってスタートするのも楽しいですね!

キャタピラレース

親子競技 キャタピラ競争~
キャタピラレース

ふつうの徒競走にひと工夫加えたいなら、キャタピラ競争はいかがですか?

マットを輪のようにつなげて、中に入ってくるくると回しながら進んでいきます。

前が見えないので意外とむずかしい!

マットがない場合は、段ボールで代用しても簡単につくれちゃいます。

輪を太めにすれば2人並んで入れるのでチーム戦にもできますよ!