【子供向け】運動会で帽子がかぶれる髪形・ヘアアレンジ
年に一度の運動会は子供たちにとって特別な日ですよね。
女の子には、かわいいヘアアレンジをして気分をアップしてはいかがでしょうか。
こちらでは、運動会にオススメの簡単でかわいい髪形をご紹介します。
編み込みやくるりんぱを使ったスタイル、ヘアゴムやリボンを使ったアイディアなどがあります。
帽子をかぶっても崩れにくく、運動のじゃまにならない工夫もいっぱい!
子供と一緒に相談しながら、ステキな髪形を選んで、運動会を楽しんでくださいね!
- 簡単!崩れない!ゴムだけでできる子供のかわいいヘアアレンジ
- 【保育・運動会】かわいい入場門のアイデア
- 【年長競技】5歳児の運動会が盛り上がる競技のアイデア集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア
- 【子供用】手作りカチューシャアイデアまとめ
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
【子供向け】運動会で帽子がかぶれる髪形・ヘアアレンジ(21〜30)
カラフルヘアゴムで結ぶだけヘア

百均のカラーゴムでできるアレンジは、運動会の応援席など遠くから見ても目立つのが嬉しいですね。
帽子をかぶっても崩れにくいのもポイントですよ。
まず髪を半分に分けて、片方の毛のトップ部分をゴムでくくります。
それを5〜6回繰り返します。
下部はくくらず、そのまま残しておきましょう。
つなげ合わせておいたカラーゴムを、くくった毛束に結びつけていきます。
最後は三つ編みにして、その上をまたカラーゴムでくくっていけばできあがり。
カラフルなヘアアレンジで、元気いっぱいに活躍してほしいですね!
ハートヘア

小さなお子さまにもできる、ハート型のヘアアレンジです。
まず、後頭部のあまり高くない位置で、髪の毛をくくり、逆くるりんぱをします。
次に二つに分け、一つずつ三つ編みをしていきます。
それから、二つの三つ編みをハート型に整え、ゴムで留めます。
あとは残った部分をまとめ、ゴムでくくるとできあがり。
見た目以上にしっかり留まっているので、大きな動きをしたり、帽子をかぶっても大丈夫。
キュートなハート型で、お子さまもきっと大喜びしてくれるはずですよ!
【子供向け】運動会で帽子がかぶれる髪形・ヘアアレンジ(31〜40)
結ぶだけ!ツインテール

カラフルなゴムで結ぶだけの、崩れにくいお手軽ヘアスタイルです。
最初に後ろで髪を二つに分けます。
片方はクリップで留めておき、もう片方のトップ部分をゴムでくくります。
この時、一番目立つ飾り付きゴムでくくるといいですね。
次にこめかみ部分をまとめ、先にくくった毛と一緒にカラーゴムでくくります。
さらに、少しずつ下へと、同じことを繰り返していきます。
小さなお子さんはカラフルなゴム、小学生高学年くらいになると黒や茶色など大人っぽい色のゴムでくくるなど、年齢に応じてアレンジできるのも嬉しいですね。
スポーツヘアアレンジ

体育の授業がある日やスポーツイベントにオススメ!
スポーツヘアアレンジのアイデアをご紹介します。
体育の授業が日やスポーツイベントの際に、どのようなヘアアレンジをしようか迷う時はありませんか?
そんな時にオススメしたいアイデアです!
ひとつに髪をまとめるのも良いですが、ふたつに分けて編み込みをしながらツインテールをすることで、オシャレと動きやすさをかなえられるので嬉しいですよね。
使用するヘアゴムは、飾りつきでもかわいらしいですが、飾りのないゴムでも華やかに仕上がりますよ!
くるりんぱハーフアップ

ロングヘアはもちろん、髪が短くてもできる、ハーフアップ風のヘアアレンジ。
くるりんぱだけでできる手軽さが嬉しいですね。
まずはヘアワックスやオイルを髪全体につけ、真ん中で二つに分けます。
中央から1〜2cmくらいのところをすくい、ゴムでしっかり結びます。
それを少し緩めてくるりんぱして、それからまたギュッと締めるのがポイント。
これを片面4つ、合計で8ブロック繰り返したら、できあがりです。
もちろん、片面3つずつ、6ブロックでもOK。
おしゃれなのに形が崩れない、爽快なスタイルですよ。
基本のリボン編み込み

一番基本的な編み込みにリボンを足していくというスタイルです。
センターで髪の毛を両サイドに分け、一番上の中心部分を取って三つ編み、1段下がるごとに両サイドの毛をすくって編み込んでいくというスタンダードスタイルにリボンをプラスするだけなので普段から編み込みをしているという方にはアレンジしやすいのでは?
ポイントは一番上、最初からリボンを編み込むこと、リボンが毛束の後ろに回らないよう、前に持ってきながら編むことです。
ロングなら途中まで編み込んでお団子にしたり、ミディアムヘアの方でもチャレンジできますよー!
5分でできるサイドアレンジ

5分でできる、サイドヘアのアレンジをご紹介します。
耳より前の部分の髪をとり、上下にわけましょう。
上の部分を斜め45度後ろに引っ張りながら、三つ編みをしてゴムでくくります。
次に下側を真ん中で2つに割り、間に先ほど編んだ三つ編みを落とし、三つ編みの上で下側の毛をくくります。
できた間にくるりんぱをしたら、くくってあるゴムの少し下側をもう一度くくり、耳の後ろに持っていけば完成です。
両サイド同じようにくくると、作業する時など髪の毛が落ちてこないのでオススメです。






