RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集

子供たちの成長を感じる特別な日でもある年に一度の運動会!

保護者や先生たちにとっても大切なイベントですよね。

こちらでは、運動会をさらに盛り上げる遊戯やダンスにオススメの曲をいろいろ集めました。

定番の人気曲から、子供たちが大好きなアニメのテーマソング、大人も一緒に楽しめる曲まで、幅広いジャンルを用意していますよ。

動画を参考にしながら、子供たちの個性にピッタリな振り付けを考えてみてくださいね!

運動会を彩る最高の1曲を見つけて、子供も大人も楽しみましょう!

【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集(101〜110)

パイナポー体操作詞:浦中こういち/作曲:小沢かづと

『パイナポー体操』幼稚園保育園の子どもたちでも踊れる簡単振り付けのダンスを一緒に踊ろう!(幼稚園/保育園) #保育 #ダンス #幼稚園 #保育園 #たいそう #運動会 #発表会 #お遊戯会
パイナポー体操作詞:浦中こういち/作曲:小沢かづと

子供たちも大人も楽しめる体操ソングが登場!

浦中こういちさんと小沢かづとさんによるこの曲は、元気いっぱいのメロディーと楽しい歌詞で、みんなの心をわくわくさせます。

フルーツをテーマにした振り付けは、覚えやすくて体を動かしやすいので、運動会や保育園のイベントにぴったりです。

アルバム『まいにちの こどもたいそう ベスト!』にも収録されているので、いつでも楽しめますね。

パイナップルの衣装を着て、みんなで楽しく踊ってみてはいかがでしょうか?

すすめ!ダンゴムシ作詞:佐藤弘道、谷口國博/作曲:本田洋一郎

【たいそう】すすめ!ダンゴムシ【保育園、幼稚園、ダンス、体操、小学校、お遊戯会、運動会】
すすめ!ダンゴムシ作詞:佐藤弘道、谷口國博/作曲:本田洋一郎

子供たちの身近な存在のダンゴムシをテーマにした、軽快でリズミカルな体操ソングです。

ゆっくり進むダンゴムシの動きを表現した振り付けは、子供たちが楽しく体を動かせるよう工夫されています。

2011年にリリースされたアルバム『ひろみち&たにぞうの運動会だよ、ドーンといってみよう!』に収録され、保育園や幼稚園の活動で広く使用されています。

関連する絵本『ダンゴムシ、ファイト!』も発売されており、親子で楽しめる教材としても活用されています。

この曲は子供たちがが自然や虫に興味を持ち、楽しみながら体を動かせる曲なので、運動会やお遊戯、イベントにもオススメです。

ウィリアムテル序曲ロッシーニ

ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲 Rossini: William Tell, Overture
ウィリアムテル序曲ロッシーニ

管弦楽曲が奏でる壮大な物語の中で、力強い情景描写と豊かな音楽性が見事に融合した傑作です。

ロッシーニは夜明けから嵐、そして平和な田園風景へと変化する自然の情景を緻密な音色で表現し、最後は勇壮なファンファーレが圧倒的な迫力で聴き手を魅了します。

1829年のパリ初演以来、時代を超えて愛される名曲となり、フジテレビの『オレたちひょうきん族』やアメリカのドラマ『ローン・レンジャー』でもテーマ曲として採用されました。

本作は運動会の定番BGMとしても幅広く使われ、その躍動感あふれるメロディは競技者の心を奮い立たせ、観客を熱狂の渦に巻き込む素晴らしい一曲です。

新時代Ado

【運動会ダンス】新時代 / Ado (ウタ from ONE PIECE FILM RED) / New Genesis 【幼稚園 保育園 小学校 簡単ダンス】
新時代Ado

アニメ映画『ONE PIECE FILM RED』主題歌の、Adoさんの歌う『新時代』は、スピード感あふれる元気なナンバー。

運動会やお遊戯会のダンス用楽曲としてもぴったりです。

80年代テクノポップ風の、爽やかで疾走感ある力強い曲です。

走り出したくなるような軽快なテンポがダンスにもマッチし、運動会などでもきっと映えること間違いなしですね。

踊りやすい、けどカッコいい振り付けのダンスで、運動会の主役になってください。

のりもの のりたいな花田ゆういちろう、ながたまや

のりもののりたいな♪おかあさんといっしょ│歌詞付き【赤ちゃん喜ぶ・泣き止む・笑うダンス・歌・japanese children’s songs】乳児・幼児向け知育・発育covered by うたスタ
のりもの のりたいな花田ゆういちろう、ながたまや

乗り物をテーマにした元気な楽曲が登場!

花田ゆういちろうさんとながたまやさんが歌う楽しいメロディーで、20種類の個性があふれる乗り物が次々と姿を見せます。

アップテンポでリズミカルな曲調に、軽快で親しみやすい歌声が重なり、思わず体を揺らしたくなる魅力的な1曲です。

2024年11月より放送が開始され、2025年4月にはソングブック『たからもの』にも収録されています。

乗り物が大好きな子供たちはもちろん、保護者の方も一緒に楽しめる作品となっていますよ。

お子さんと一緒に、さまざまな乗り物の世界へ想像の翼を広げてみてくださいね!