【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング
勉強、スポーツ、遊び、恋愛……いつの時代も、子供たちには夢中になれることがたくさんありますよね。
けれど、うまくいかなかったり、競争のなかで落ち込んだりして、自信を失うこともあるでしょう。
本記事では、頑張る子供たちの背中を押してくれるオススメの応援ソングを集めました。
運動会や体育祭の定番BGMから、心震える卒業ソング、人気アーティストのポジティブソングまで、あらゆるシーンにマッチする名曲をお届けします。
温かいメッセージの詰まった音楽が、きっと子供たちに勇気を与えてくれるはずです。
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- 【子ども向け】勇気がもらえる歌。聴けば力が湧いてくる歌まとめ
- 子どもに聴かせたい元気が出る歌。心の支えになる元気ソング
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- 子どもにおすすめの感動ソング。心が温まる歌
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 笑顔やスマイルを歌った名曲。おすすめの人気曲
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 中学生におすすめの応援ソング。学生生活の力になる邦楽の名曲
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 愛と勇気の応援ソング。元気が出るおすすめの名曲、人気曲
【子供向け応援ソング】元気が出るポジティブソング&メッセージソング(61〜70)
Happiness嵐

朝の光を浴びながら、思わず駆け出したくなるようなエネルギッシュな楽曲。
ギターの爽快なサウンドに乗せて、未来へ向かって走るイメージが描かれています。
本作はドラマの主題歌として誕生し、ポジティブなメッセージが詰まった応援ソングとして多くの人に親しまれています。
新たな挑戦に向かう人、前へ進む勇気が欲しい人にピッタリ。
聴けば気持ちが軽くなり、笑顔とともに一歩踏み出せる、そんな魅力を持った一曲です。
明日はきっといい日になる高橋優

優しい歌声で誰もが経験する悩みや喜びを描いた、高橋優さんの心温まる楽曲です。
気まずい出来事も笑い飛ばせばいい、雨の後には虹が出るといった前向きなメッセージが、聴く人の背中を優しく押してくれます。
2015年6月にリリースされ、ダイハツのCMソングに起用されました。
また、高橋さんの地元であるJR秋田駅の発車メロディとしても採用されているんです。
落ち込んだ気持ちを元気にしたい時、困難を乗り越えたい時、そして明日への一歩を踏み出したい時にオススメの楽曲です。
ガッツだぜウルフルズ

子供の心に響く応援ソングといえば、これ!
ウルフルズの楽曲で、1995年12月に9枚目のシングルとして発売されました。
本作は、挑戦と失敗、そして恋愛における葛藤を描いた歌詞が特徴的。
他タイトルでもある『ガッツだぜ』というフレーズを通じて、どんな困難も乗り越えようとする強い意志を表現しています。
勉強や部活にがんばる子供たちの背中も押してくれる、エネルギッシュな1曲です。
RUNNER爆風スランプ

パワフルな曲調と力強い歌詞が特徴のこの楽曲は、爆風スランプの代表曲として知られています。
1988年10月にシングルとしてリリース、日本テレビ系『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌に起用されました。
歌詞には、若者たちの情熱や夢、そして青春の切なさが描かれており、聴く人の心に深く刺さります。
走り続ける姿や、雨を避けるロッカールームの情景など、青春の一瞬一瞬が美しく表現されているんです。
やる気を高めたいとき、やり切るパワーが欲しいときにぴったり。
めざせポケモンマスター松本梨香

夢と冒険への情熱が込められた心躍る楽曲で、松本梨香さんの力強い歌声が印象的です。
若さあふれるポジティブなメッセージと、困難に立ち向かう勇気、仲間との絆を歌い上げており、運動会や体育祭で盛り上がること間違いなしです。
本作は1997年6月に発売されたシングルで、テレビアニメのオープニングテーマとして起用されました。
平成アニソン大賞で作品賞を受賞し、オリコンチャートでも最高7位を記録するなど、多くの人々から支持を集めています。
運動会の応援歌として練習時間が限られる場面でも、シンプルで覚えやすいメロディーと歌詞なので、クラスのみんなですぐに歌えるでしょう。
マルマルモリモリ薫と友樹、たまにムック。

明るく前向きな言葉遊びと、リズミカルな擬音語をちりばめた楽しい歌詞がキャッチ―な本作は、子供たちの成長と毎日の喜びを優しく包み込む心温まる一曲です。
シンプルで覚えやすいメロディと、身近な幸せを描いた歌詞が、聴く人の心に素直に響きかけます。
フジテレビ系ドラマ『マルモのおきて』の主題歌として、2011年5月に発売された本作は、薫と友樹、たまにムック。
のデビュー作。
オリコン週間ランキングでは3位を記録し、同年の紅白歌合戦への出場も果たしました。
誰もが楽しめる振り付けと愛らしい歌声で、運動会や体育祭の際の応援曲としてはもちろん、学校行事やイベントなど、みんなで元気に盛り上がりたいシーンにぴったりの楽曲です。
天国と地獄オッフェンバック

爽快感あふれるメロディーと軽快なリズムは、運動会でのフィナーレにピッタリです。
19世紀フランスで生まれた本作は、オリンポスの神々を題材に、人間社会の滑稽さを風刺的に描いた物語から生まれました。
誰もが一度は口ずさんだことがある魅力的なフレーズと躍動感に満ちた演奏で、聴く人を楽しい気分にさせてくれます。
1858年10月にパリで初演され、翌年まで228回もの公演を重ねた実績を持つ名曲です。
その後も世界中で演奏され続け、さまざまな場面で使用されています。
走る足音のリズムと調和するメロディーラインは、体育祭や運動会の退場曲として絶妙なタイミングを生み出してくれることでしょう。