こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
こどもたちとダンスを楽しみたいと考えている方に朗報です!
こちらでは、こどもたちが夢中になれるダンスと音楽をご紹介します。
リズム感が育ち、表現力も豊かになるダンスは、こどもたちの成長にぴったりの音楽の活動。
最近のこどもたちに人気のダンスには、SNSで話題の振り付けや、運動会や発表会でも盛り上がれる楽曲がいっぱいあります。
定番のものもいっぱいあるので、ぜひ大人も一緒に体を動かして楽しい時間を過ごしてくださいね。
こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集(21〜30)
あげあげドーナツNEW!

ドーナツをテーマにした歌とダンス『あげあげドーナツ』を紹介します。
曲のテンポが良く明るい気持ちになれる歌詞もポイントです。
「あげあげドーナツ」という歌詞の部分は両手を広げドーナツのポーズを取っていきます。
歌詞に合わせた動きはリズムが良い動きを取り入れていくことでより楽しいダンスになりますよ。
みんなはどんな味のドーナツが好きかを聞きながらおいしいドーナツを作るようにダンスを楽しんでくださいね。
発表会などでおどる場合には衣装もドーナツカラーにカラフルな色や装飾を使うこともオススメです。
おまつりどっきゅんNEW!

夏祭りや行事の時期にぴったりな『おまつりどっきゅん』ダンスを紹介します。
足踏みをしながら、歌詞にあわせ動きを取り入れていきましょう。
にぎやかで元気が出るような曲になっているので、全身を使って力強く大きな動きを取り入れていくのがオススメです。
うちわを持ったり、掛け声をかけたりしていくことで全体に一体感が生まれてきますよ。
カラフルなはっぴの衣装を羽織りながらダンスを発表すると曲とマッチしさらに華やかなステージになるでしょう。
ちびっこモンスターのテーマNEW!
かわいらしいモンスターが多くでてくる『ハロー!
ちびっこモンスター』のテーマソングの歌に合わせたダンスは歌いながら手足を元気に動かしていきましょう。
ダンスもシンプルで覚えやすいですよ。
また腕を前後に動かしたりする動きは顔を正面に向けることでより体を動かすことの楽しさを感じられるかもしれませんね。
テンポがリズミカルなため、年少さんくらいからオススメですが、1歳〜の子供もマネして楽しめます!
ぜひできる部分をマネしながらみんなで楽しんでみてくださいね。
なんだパンダサンバNEW!

とってもノリが良い『なんだパンダサンバ』ダンスを紹介します。
サンバとパンダを合わせながらリズムをとってダンスを楽しんでいくのががポイントです。
サンバのリズムを踏むように足元を動かしながら楽しむのも良いですね。
パンダの動きを取り入れながらダンスすることでより身近にパンダを感じられて盛り上がるかもしれませんよ。
全体的にテンポが良いリズムのためテンポに合わせながら笑顔で踊っていきましょう。
最後は好きなポーズで締めるのも良いかもしれませんね。
にゃんパラ☆ダンスNEW!

かわいらしい猫の動きが魅力的な『にゃんパラ☆ダンス』を紹介します。
猫が体を伸ばしたり手を伸ばしたりするような動きが特徴的なダンスになっています。
歌詞の中にある「にゃん」という言葉とともにかわいらしく猫になりきって体を動かしていきましょう。
やわらかく、しなやかな動きをイメージすることでより猫らしくなるかもしれませんね。
年齢に合わせてアレンジをくわえながら楽しんでみてください。
リズミカルで明るい曲は子供たちにもオススメです。
ゆきの中でワルツダンスNEW!

童謡の『ゆき』をワルツのリズムにアレンジした曲でのダンスです。
礼儀正しいお辞儀の振り付けから始まり、雪が降る様子や雪だるまを作る動作をイメージした振り付けが続きます。
後半部分ではお友達と向かい合わせになってハイタッチをする振り付けもあるなど、みんなで一緒になって楽しめるのが魅力のダンスですね!
動画の中では同じ振り付けをゆっくりなテンポから速いテンポまで3段階のテンポで躍っているので、練習はもちろん、どのテンポまで付いていけるか挑戦してみても楽しそうです。
アイドルNEW!

子供たちからも人気が高い『アイドル』の曲は、かっこ良さとかわいさが融合されている曲になっています。
リズムを刻みながら体を動かしていきましょう。
ダンスのときは曲のテンポに合わせながら、キレのあるはっきりした動きでダンスするのがポイントです。
サビの部分では大きな動きを取り入れながら体を動かしていきましょう。
表情は笑顔でまっすぐ前向いて体を動かしていくのがオススメですよ。
ぜひアイドルになりきってダンスを楽しんでくださいね。