RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】

幼稚園でのお別れ会、卒園パーティーが盛り上がるゲームを紹介します!

卒園式の後や、お別れ会などに子供たちや大人が一緒に楽しむレクリエーションの時間はとっても貴重ですよね。

せっかくなら盛り上がって、心に残るような思い出深い会にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

この記事では体を動かすものから座ってできるものまで、シーンに合わせて選べるようにさまざまなゲームを集めたので、ぜひ活用してみてくださいね。

卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】(41〜50)

だるまさんころんだ

からだ塾式 だるまさんが転んだ 火曜日 年長クラス
だるまさんころんだ

昔から伝わる定番の遊び、だるまさんがころんだをしてみるのもいいですね!

とくに準備物は必要なく、少し動き回れる広さがあれば室内でもおこなえます。

先生が鬼をやってもいいですし、親御さんに参加してもらうのもいいでしょう。

通常のだるまさんがころんだは「鬼が目を伏せている間に鬼に近づいてタッチする」というルールですが、少しアレンジして「鬼が目を伏せている間に〇〇をする」といった特殊ルールにしてもおもしろいかもしれませんね!

お絵かきクイズ

◆何を描いたか当てられるかな?「20秒おえかきクイズ!」第一弾!~画力と記憶で勝負!~◆
お絵かきクイズ

お絵描きクイズは、短い時間でお題に沿った絵を描き、他の人に当ててもらうクイズです。

このクイズは画力もさることながら、お題をうまく絵で表現できるかがポイントになってきます。

また、ポイント制やチーム制で競うことも可能なので、大人数が集まるお別れ会にもぴったりのクイズではないでしょうか。

お題はお別れ会にちなんだ内容を出題すると盛り上がれそうですね!

お菓子早食いゲーム

100本‼️トッポvsポッキーどっちが早く食べれる⁉️お菓子”早食い”対決🔥【大食い】
お菓子早食いゲーム

とても簡単で、お菓子が大好きな子どもたちに喜ばれるゲーム「お菓子早食いゲーム」!

お菓子を用意して、5人〜8人ほどで対決しましょう。

もちろん最初に食べ終わった子が勝利です!

参加者は一列になって対戦してくださいね。

席に座ったままおこなう場合は、食べ終わった瞬間に手を上げてもらうなど勝敗がわかりやすいよう工夫してみてください。

お菓子は何でもOKですが、ポッキーや麩菓子のような、棒状のものが食べやすいのでオススメですよ!

はんたい信号

はんたい信号【保育士さんなら知っておきたい室内遊びを紹介!】
はんたい信号

こちらの「はんたい信号」は、指示とは反対の行動を取らなければいけないゲームです。

例えば「とまれ」と言われたら進む、「手を上げて」と言われたら手を上げないなど、指示と反対になる行動を瞬時におこないます。

指示通りに動いてしまった人はアウト。

座って、まだ残っている人を応援しましょう。

人数が少なくなってきたら、スピードアップして難易度を上げてみてくださいね。

最後まで残った子には景品をあげるなどすれば、盛り上がることまちがいなしです!

おわりに

いかがでしたか?

卒園パーティーはお別れしなければならない友達や先生たちとの最後の時間です。

参加する人みんなが一緒に過ごした思い出を振り返りながら、楽しめるようなパーティーにしていけたらいいですよね。

パーティーゲームは基本ルールをアレンジすることで、何倍もおもしろいゲームになります。

ぜひみんなが喜ぶアレンジをして、心に残る温かくて楽しい時間を過ごしてくださいね。