RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】

幼稚園でのお別れ会、卒園パーティーが盛り上がるゲームを紹介します!

卒園式の後や、お別れ会などに子供たちや大人が一緒に楽しむレクリエーションの時間はとっても貴重ですよね。

せっかくなら盛り上がって、心に残るような思い出深い会にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

この記事では体を動かすものから座ってできるものまで、シーンに合わせて選べるようにさまざまなゲームを集めたので、ぜひ活用してみてくださいね。

卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】(1〜10)

じゃんけん列車

ぶぅの保育園訪問(じゃんけん列車)
じゃんけん列車

会社の新人研修などにもコミュニケーションツールとして使われている楽しい催しです。

でもここは純粋にキャッキャ言いながら遊んでみましょう!

まず2人の人がじゃんけんをします。

負けた人が勝った人の後ろに電車のように付きます。

そして2人になったチームがまた別のチームとじゃんけんをします。

負けた方が勝った方に付き従います。

こうやって勝った方は倍々ゲーム式に人が多くなって、最終的には長い列車のようになるのです。

単純ですがとても盛り上がる遊びです、子供・保護者・先生を交えて遊びたいですね。

講堂くらいのスペースがあるならぜひ!

風船紙コップ落としゲーム

@kty_kids

#コツヨシキッズ#沖縄#クオーレリッコ浦添保育園#保育園#仲良し#風船#楽しい#レク#ゲーム#面白ゲーム#風船ゲーム#保育士#かわいい#レクネタ#ゲームネタ#シュール#楽しい

♬ Upbeat, fun and bright rock’n’roll(1368783) – $PHIN35

卒園式後に行われる卒園パーティーは、子供たちも緊張から解放され楽しみなイベントですよね。

そこで、仲が良かったお友だちと卒園パーティーなどで盛り上がるゲーム「風船コップ落としゲーム」のご紹介です。

ルールはとってもシンプルで、机の上に紙コップを置き、膨らませた風船の口を紙コップに近づけて空気をコップにかけ、紙コップを机の上から落とせた人が勝ちとなります。

複数人で行うと盛り上がるゲームになっていますよ。

参加人数が多い場合は、紙コップの数を増やして楽しむのもオススメです。

用意も少なく行えるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

お友達の名前でビンゴ

コミュニケーション交流~名前ビンゴ編~ NBC新潟ビジネス専門学校 クラス内交流
お友達の名前でビンゴ

卒園パーティーにふさわしいお友達の名前を使った遊びです。

普段なら数字で遊ぶビンゴですが、こちらのゲームはお友達の名前を並べて、ビンゴゲームをします。

たくさんのお友達と遊ぶ卒園パーティーで、あらためて友達の名前を確認できるおもしろいアイデアのゲームですね!

卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】(11〜20)

先生ダービー

先生の熱き戦い!謝恩会でダービー! #美作大学#謝恩会
先生ダービー

先生たちがおこなうさまざまな挑戦に対して、それができる先生を予想してポイントをかける先生ダービー。

先生がおこなう挑戦は、けん玉や早口言葉など、できそうでできないかもしれない、微妙なラインのものがオススメです。

この挑戦はこの先生ならできそうだなと思ったら、その先生にポイントをいくらかかけます。

先生が挑戦に成功すればそのポイントをそのまま、もしくはかけるいくらかのポイントが入ります。

成功しなければポイントは没収!

いつもいろんなことができちゃう先生の得意なこと、苦手なことがわかって盛り上がりますよ!

ビンゴ大会

【現場映像】ビンゴ大会の司会進行|アドリブでの話し方
ビンゴ大会

パーティーやちょっとした集まりのオーラス、みんなが楽しめる一番のビッグイベントといえば、そう「ビンゴ」ですね。

何で楽しいのかといいますと、体力も知力も関係ない、みんなが平等「運100%」なのですから!

一つひとつ数字を開いていくドキドキ感に会場はいつだって大盛り上がり。

文房具、スポーツ用品、お菓子、本などなど、景品はたくさん用意してくださいね。

卒園パーティーなので最終的には全員に景品が当たるような工夫があってもいいかも!

ちなみにビンゴは16世紀イタリアで遊ばれたくじを使ったゲームが起源とされています。

司会をする方のプチ情報にぜひ。

室内リレー遊び

室内リレー遊び【子ども向けレクリーエーション企画】
室内リレー遊び

やっぱり体を動かすレクリエーションが盛り上がりすよね。

特に対抗心が出るお年頃?ですので、いろんな種目をリレー形式で遊んでみるのはどうでしょう!

フラループくぐりは手をつないで輪になった人の中に1つのフラループを通してゆく遊びです。

「新聞ボール」は筒状にした新聞紙の中にボールを通して、それを順にパスしてゆく遊びです。

ちょっと広めの講堂が使えるなら二人三脚なんかも楽しそうですね。

「もっと遊びたい」と思えるくらいの時間が一番楽しいので、時間を決めて遊んでくださいね!

ポーズ合わせゲーム

【ポーズ合わせゲーム】をやってみた by PRIMA DONNA
ポーズ合わせゲーム

パネルや紙を必要としないゲームならこれ「ポーズ合わせゲーム」です。

最近はテレビのバラエティー番組でもよく目にしますよね。

3~5人くらいがちょうどいい人数ですが、大勢で遊んでも盛り上がると思います。

ポーズをとるお題を出します、例えば「野球選手」。

イチ、ニノ、サンでみんなでポーズをとります。

ピッチャーのポーズをとる人、バッターのポーズをとる人いろいろありますよね。

多数決方式で多い方が勝ちです。

よくあるポーズを逆算して園児にもできるいいお題を出してくださいね!

女の子は「お姫様」とかが喜びそうです。

保育園や幼稚園での「思い出」をポーズにするのもOK!