卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
幼稚園でのお別れ会、卒園パーティーが盛り上がるゲームを紹介します!
卒園式の後や、お別れ会などに子供たちや大人が一緒に楽しむレクリエーションの時間はとっても貴重ですよね。
せっかくなら盛り上がって、心に残るような思い出深い会にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では体を動かすものから座ってできるものまで、シーンに合わせて選べるようにさまざまなゲームを集めたので、ぜひ活用してみてくださいね。
卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】(41〜50)
はしごじゃんけん

「はしごじゃんけん」は、はしごの上でじゃんけんをして、勝った人が前に進めるゲームです。
ルールが簡単で人数も決まっていないので、どんな場面にも使えますよね。
謝恩会の途中にはさむと、園児たちも喜んでくれると思います!
ドッチボール

ドッジボールは、お子さんが互いに協力し合いながら楽しむことができるゲームです。
お子さんたちはチームに分けて、元気いっぱいにボールを投げ合い、避ける動作を繰り返します。
その過程で友達との絆を深め、協調性や機敏さも育まれるでしょう。
ゲームを遊ぶ際には、安全なボールを使用し、ケガがないように十分に注意が必要です。
先生もお子さんたちも一緒になって活動に参加することで、思い出に残る卒園パーティーやお別れ会になるでしょう。
ハンカチ落とし

昔からある伝統的な遊び「ハンカチ落とし」は室内・室外を問わないとても楽しい遊びです。
海外にもこれに似た遊び「DucK Duck Goose」が昔からあるといいます。
みんなで集まる最後の思い出作りに「ハンカチ落とし」で遊ぶのもいいかもしれませんね。
普通にハンカチ落としをするのも盛り上がりますが、感謝の言葉やありがとうの気持ちをハンカチに書いて先生の背中に置く、という風にアレンジもできます!
最後は感動の涙のフィナーレになるかも!?
お菓子Get競争

運動会で見かけることの多い、パン食い競争。
あれをパンではなく、お菓子でやってみるというのはどうでしょうか?
ヒモの先に付いているいろいろなお菓子、そこをめがけて走っていき、パクッと口でくわえて引っぱってヒモから引き離し、くわえたまま走ってゴールを目指します。
ヒモは両サイドで固定されていますが、誰かがくわえて引っぱったり引き離したりする振動でヒモが揺れ、お菓子をくわえたくても狙いが定まらなくなったりして思っている以上に盛り上がるゲームですよ。
ボール並べゲーム

室内でできる小さなボールを使った遊びで、2チームに分かれておこないます。
3×3=9箇所のボール置き場があり、それぞれのチームは3つずつボールを持っています。
「よーいドン!!」の合図で各チームから1人ずつ順番に9箇所のボール置き場のうちの一つにボールを置いていきます。
2チームのうち、自分のチームのボールを1列並べられた方が勝ちというもので、すばしっこさと頭の回転が試されます。
相手の邪魔をしつつ自分のチームが有利になるようにするのは難しいですが、先生たちがサポートしながらやってみてください。