身近な素材で楽しむ!おでんの楽しい製作のアイデア
冬の製作で人気のおでん!
色とりどりの画用紙やフェルト、毛糸を使って、子供たちと一緒に楽しい製作をしてみませんか?
画用紙でできた大根、フェルトの餅巾着、毛糸で編んだこんにゃくなど、さまざまな素材を使って、あったかいおでんの世界が広がります。
おうちでも保育園や幼稚園でも、みんなでわいわい製作を楽しめる冬の定番メニューです。
想像力を働かせながら、オリジナルのおでんを作ってみてくださいね!
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】コロンとかわいい!雪だるまの制作アイデア
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 冬の保育で盛り上がる!子供たちが楽しめるゲーム&製作のアイデア集
- 【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 2歳児も夢中になる!簡単冬の折り紙製作のアイデア集
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
身近な素材で楽しむ!おでんの楽しい製作のアイデア(21〜30)
折り紙で作るおでん

味が染みたおいしいおでんを、折り紙で作れたら嬉しいですよね。
今回は折り紙を使ってシンプルに作れるおでんをご紹介いたします。
コンニャク、大根、ちくわを折り紙で折って作っていきますよ。
ちくわは細かく波折りにして、全体のバランスを考えてカットしていきます。
折り紙で作った竹串に、具材をさしたら完成です。
おでんの大きさをイメージしながら具材を作るとワクワクしますね。
完成したおでんを制作やごっこ遊びに取り入れたら、活動の楽しみも広がっていきますね。
水彩絵具で描くおでん

水彩絵の具は透明感があり、表現の楽しさを感じられますよね。
今回は水彩絵の具を使って、おでんを作っていきましょう。
水を絵の具に溶かし、色を作る作業は子供たちも楽しいですよね。
色を塗る時は、薄い色から濃い色に塗っていくのがオススメです。
自由に好きな色で塗ることは、表現力や想像力など、感性を育てることにもつながりそうですね。
水彩絵の具の活動前に、事前準備として子供たちにおでんの絵を各自で描いてもらうと、塗る作業もスムーズかもしれませんね。
おわりに
季節の温かさを感じられる楽しいおでんの製作。
フェルトや折り紙、画用紙など身近な素材を使って、子供たちと一緒にお気に入りの具材を作っていきましょう。
素材選びから形作り、仕上げまでの過程で、創造力や表現力も自然に育まれていきます。
寒い季節に心も体も温まる、おでんの世界を子供たちと楽しんでください。






