【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
仲間と室内で盛り上がれるチーム対抗ゲームをお探しではありませんか?
レクリエーションの定番であるジェスチャーゲームに応用を加えたものや、ひっくり返し競争、伝言ゲームなど、チームで協力して楽しめる室内ゲームが勢ぞろい!
簡単なルールですぐに始められて、みんなの笑顔があふれること間違いなしのゲームばかりです。
一人ひとりの個性を生かしながら、チームの絆を深められる室内ゲーム。
みんなで息を合わせて楽しみましょう!
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
運動会・体育祭の定番競技(1〜10)
ドッチビー

ドッジボールをちょっとだけ変えた遊び「ドッチビー」です。
ドッジボールのボールを薄くて軽いディスクに変えた遊びです。
やわらかい素材なので思いっきり当たっても痛くないのがいいですね。
ルールはドッジボールと同じです。
ドッジボールもローカルルールなどたくさんありますよね。
オリジナルのルールも使いして盛り上がりましょう!
綱引き

運動会などではメジャーな競技、「綱引き」です。
太い綱の真ん中に印を付け、地面の真ん中にも線を引いておきます。
スタートの合図で綱を引き合い、かけ声をかけながら体を後ろに倒し、相手チームに引かれないようにふんばりながらこちら側へ綱を引きます。
制限時間にどちら側に多く引けているか、を競います。
かけ声は大事ですよ、恥ずかしがらずに!
何人乗れるかゲーム

用意された台に何人乗れるか?というゲーム。
何も考えずにどんどん乗っていくだけではすぐに台は埋まってしまうことでしょう。
なので乗る前に予行演習、細かく相談して作戦を練りながらかしこい乗り方、効率のいい乗り方を考えながらやってみましょう。
運動会・体育祭の定番競技(11〜20)
台風の目

長い棒を持ってチームに分かれてリレーをする「台風の目」です。
数人で1本の棒を持って走り、折返し地点でグルグルと回ってから戻ってきて次の人にバトンタッチをします。
戻ってきた時に棒をそのまま渡すのではなく、待機しているチームの足元を通し、帰りは頭の上を通って列の前まで戻ってきます。
待機している人たちも全員が参加する遊びです。
大玉ころがし

自分の体ほどの大きさの玉を転がしてリレーをする「大玉ころがし」です。
二人でひとつの大きな玉を転がします。
そして折り返してきて次の人に大玉を渡してバトンタッチ。
はやくゴールできたチームの勝ちです。
玉が大きいので制御がむずかしく、スピードを出しすぎると勢いあまってコースから外れてしまったり、折返しが大回りになってしまいます。
大玉送り

大玉は送るよりも転がす方がよく知られていますよね。
ですが、この「大玉送り」もなかなか白熱しておもしろいチーム対抗競技ですよ!
大玉転がしと同じように大玉を転がす場面もありますが、その合間に大玉を頭の上に持ち上げて、並んで立っているチームの頭の上をどんどん手で送っていきます。
これが大玉送りです。
もちろん、子供でも送りやすいように玉は軽くやわらかめのものを使用してください。
大玉を転がしたり、頭の上で送っていったりしながら、はやくゴールに大玉を到着させたチームが勝ちです。
大縄跳び

大人数で楽しめるチーム対抗の定番競技と言えば、「大縄跳び」はかかせませんよね!
大きな縄をチーム全員で一斉に跳んで、どれだけ長く跳んでいられるか、どれだけたくさんの回数を跳べるかを競います。
いずれにしてもひっかかるとアウトです。
回数で競う場合は、引っかかってやり直してもOKという簡単なルールを加えてもいいですね。
跳んでいられる時間を競う場合は、引っかかるまで飛び続け、最後まで残ったチームが勝ち!
クラスやチーム全体の息を合わせなければ成功の道は開けないので、クラスの絆が大事です!