RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション

仲間と室内で盛り上がれるチーム対抗ゲームをお探しではありませんか?

レクリエーションの定番であるジェスチャーゲームに応用を加えたものや、ひっくり返し競争、伝言ゲームなど、チームで協力して楽しめる室内ゲームが勢ぞろい!

簡単なルールですぐに始められて、みんなの笑顔があふれること間違いなしのゲームばかりです。

一人ひとりの個性を生かしながら、チームの絆を深められる室内ゲーム。

みんなで息を合わせて楽しみましょう!

室内でできるチーム対抗レク(1〜10)

チーム対抗宝探しバトル

【モデルハウスで宝探し】チーム対抗☆謎解き宝探しゲーム! ーダブルメガネからの挑戦状編ー
チーム対抗宝探しバトル

謎を出し合って遊ぼう!

チーム対抗宝探しバトルを紹介します。

協力と創造力を刺激するアイデアですよね!

謎を出題するチームと、その謎を解いて次の手がかりを探すチームに分かれて、宝物を目指します。

このゲームで遊ぶことで、問題解決能力や推理力を高めるだけでなく、チームワークやコミュニケーションの重要性も学べるでしょう。

仲間と協力しながら謎を解く楽しさに夢中になり、達成感を味わえるのが魅力です。

広く使える場所を利用してやってみましょう。

イラストジェスチャーゲーム

【チーム対抗】100秒で何問当てられる!?イラストジェスチャーゲームで珍解答炸裂www
イラストジェスチャーゲーム

子供たちも一度は遊んだことのあるジェスチャーゲームを「絵」でやってみようと言うのがこの企画です。

いくつかのチームに分かれ、チーム内で絵を描く人、描かれた絵を当てる人に分かれます。

1チームずつ順番に出されたお題の絵を描き、答えていきましょう。

制限時間内により多く答えられたチームの勝ちです。

いかに早く特徴をとらえた絵を描くかが勝利のポイントになりそうですね。

お題は誰もが知っているもの、特徴がわかりやすいものを選ぶと子供たちも楽しめると思います。

また絵を描く人、答える人がうまくいかなかったとき交代できるよう、1チームを4人くらいに設定するのもオススメです!

命令ゲーム

【☆アンコールの嵐☆】先生レクで、学級を統率せよ!子どもに大人気、命令ゲーム
命令ゲーム

言葉の聞き取りと瞬時の判断力が試される、テンポの良い遊びです。

ルールは非常に明確で、「命令、命令〇〇しなさい」と言われた場合はその動作をおこない、命令という言葉がないまま「〇〇しなさい」とだけ言われた場合には動いてはいけません。

うっかり反応してしまうとアウトとなるため、観察力と集中力が求められます。

先生のフェイントによって、教室中に笑いが起きる楽しい雰囲気が生まれるでしょう。

単純なルールの中にもリズムや間の取り方で大きな駆け引きができ、何度繰り返しても盛り上がります。

動くか止まるか、その一瞬の判断が勝敗を分けるゲームです。

室内でできるチーム対抗レク(11〜20)

トランプ&カードゲーム

【東海村】I~MOのわくわくちゃんねる㉓ かるた&トランプゲーム「宝探しかるた&スピード神経衰弱」
トランプ&カードゲーム

トランプやカルタなどを使ったカードゲームを紹介します。

通常、トランプやカルタは机の上や床のちょっとしたスペースでおこないますよね。

ここで紹介するゲームは、机やイスを片付けた広い場所を利用して、挑戦してみましょう。

トランプなら神経衰弱になるよう全てのカードを、カルタなら絵札を広いスペースとなった部屋におきましょう。

広いスペースでおこなわれるので、子供たちも歩いてカードを探します。

行動範囲の広いカードゲームに、子供たちも盛り上がりそうですね。

チーム戦にするのもオススメです。

同じチームで「あそこにあるよ」といった掛け声が飛び交いそうですね。

チーム対抗まるばつゲーム

@soramame.sensei

⁡ ⁡ こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 ⁡ ⁡ チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 ⁡ ⁡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション

♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound

まるかばつの文字をそろえるゲームの紹介です。

二つのチームに分かれて取り組んでみましょう。

9マスが空いているところに、それぞれのチームの中の1人が、まるかばつのカードを置いていきましょう。

3マス、斜めでも縦でも横でも、まるかばつがそろった方が勝ちです。

お互いに、3マスにまるかばつがそろわないように、工夫していきましょう。

頭を使って、攻防戦を繰り広げるのがこのゲームのだいごみですね。

シンプルなゲームですが、3マスがそろったときは格別のうれしさとなることでしょう。

背中にお絵かき!伝言ゲーム

背中にお絵かきして伝言ゲームやったら神が舞い降りたw
背中にお絵かき!伝言ゲーム

絵を描いて何かを伝えるという遊びと伝言ゲームを組み合わせた遊び、背中にお絵かき伝言ゲームです。

背中に紙を貼ってそこに絵を描いて伝える、描かれた人は何かを読み取ってまた前の人の背中に絵を描く、とつなげていくゲームです。

絵が得意な人もそうでない人も、感じ取ることがなかなかむずかしくて盛り上がるゲームではないでしょうか?

はじめは簡単な絵からスタートすることをオススメします。

最後の人まで描き終わったら1人ずつ何を描いたのかを発表、そして背中に描かれた絵を見て答え合わせをしましょう。

ペットボトルダーツ

【ガチ勝負】チーム対抗3本勝負(運動編)【男子VS女子】
ペットボトルダーツ

立った状態から床に置かれたペットボトルに割りばしを入れる遊びです。

3〜5名くらいのチームをいくつか作り、スタートの合図で順番にペットボトルをねらって割りばしを落とします。

一番に割りばしを入れたチームの勝ちです。

チームの誰が入れでもOKです。

前屈みになるなど、ペットボトルに近づき過ぎると反則になるので気をつけましょう。

子供の年齢によっては1本だとすぐに終わってしまうので、先に3本入れた方が勝ちなど勝利の定義は年齢に合わせて変えてみてくださいね。