RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション

仲間と室内で盛り上がれるチーム対抗ゲームをお探しではありませんか?

レクリエーションの定番であるジェスチャーゲームに応用を加えたものや、ひっくり返し競争、伝言ゲームなど、チームで協力して楽しめる室内ゲームが勢ぞろい!

簡単なルールですぐに始められて、みんなの笑顔があふれること間違いなしのゲームばかりです。

一人ひとりの個性を生かしながら、チームの絆を深められる室内ゲーム。

みんなで息を合わせて楽しみましょう!

室内でできるチーム対抗レク(1〜10)

チーム対抗まるばつゲームNEW!

@soramame.sensei

⁡ ⁡ こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 ⁡ ⁡ チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 ⁡ ⁡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション

♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound

まるかばつの文字をそろえるゲームの紹介です。

二つのチームに分かれて取り組んでみましょう。

9マスが空いているところに、それぞれのチームの中の1人が、まるかばつのカードを置いていきましょう。

3マス、斜めでも縦でも横でも、まるかばつがそろった方が勝ちです。

お互いに、3マスにまるかばつがそろわないように、工夫していきましょう。

頭を使って、攻防戦を繰り広げるのがこのゲームのだいごみですね。

シンプルなゲームですが、3マスがそろったときは格別のうれしさとなることでしょう。

ひっくり返し競争

福井市保育園運動会にて親子競技:カードめくり! 人気のゲームを運動会でも親子でチャレンジ!
ひっくり返し競争

2つのチームにわかれて自分のチームの色に板をひっくり返していく「ひっくり返し競争」です。

裏と表で違う色の板を同じ数だけランダムに置き、赤組なら白い板を赤に、白組なら赤い板を白にひっくり返していきます。

制限時間内に自分のチームの色に多くひっくり返したチームの勝ちです。

板が大きいのでちょっと動きにくいかもしれませんが、がんばってたくさんひっくり返しましょう!

新聞紙タワー

おうちにあるもので作れる、仲間や家族と楽しみながら遊べるゲーム、新聞紙タワーで盛り上がりましょう。

数人で組んだチームをいくつか作ります。

チーム対抗型のゲームですが、スポーツというよりか、知恵を出し合ってアイデアで競うゲームなので、小さなお子様から大きなお兄さんお姉さんが一緒になって楽しめます。

各チームに用意された新聞紙を使って、他のチームより高いタワーを作ったら勝ちというルール。

どんな形でもどんなアイデアでもオッケーなので、発想も制作も自由自在で考えながら遊べます。

チームワークも試されるので仲間と一緒にチャレンジしてみてくださいね。

室内でできるチーム対抗レク(11〜20)

イラストジェスチャーゲーム

【チーム対抗】100秒で何問当てられる!?イラストジェスチャーゲームで珍解答炸裂www
イラストジェスチャーゲーム

子供たちも一度は遊んだことのあるジェスチャーゲームを「絵」でやってみようと言うのがこの企画です。

いくつかのチームに分かれ、チーム内で絵を描く人、描かれた絵を当てる人に分かれます。

1チームずつ順番に出されたお題の絵を描き、答えていきましょう。

制限時間内により多く答えられたチームの勝ちです。

いかに早く特徴をとらえた絵を描くかが勝利のポイントになりそうですね。

お題は誰もが知っているもの、特徴がわかりやすいものを選ぶと子供たちも楽しめると思います。

また絵を描く人、答える人がうまくいかなかったとき交代できるよう、1チームを4人くらいに設定するのもオススメです!

チーム対抗宝探しバトル

【モデルハウスで宝探し】チーム対抗☆謎解き宝探しゲーム! ーダブルメガネからの挑戦状編ー
チーム対抗宝探しバトル

謎を出し合って遊ぼう!

チーム対抗宝探しバトルを紹介します。

協力と創造力を刺激するアイデアですよね!

謎を出題するチームと、その謎を解いて次の手がかりを探すチームに分かれて、宝物を目指します。

このゲームで遊ぶことで、問題解決能力や推理力を高めるだけでなく、チームワークやコミュニケーションの重要性も学べるでしょう。

仲間と協力しながら謎を解く楽しさに夢中になり、達成感を味わえるのが魅力です。

広く使える場所を利用してやってみましょう。

けん玉フェンシング

けん玉フェンシングやろう! #学童保育 #けん玉
けん玉フェンシング

ゲームをアレンジしながら遊びましょう!

けん玉フェンシングを紹介します。

フェンシングとは、中世ヨーロッパの騎士道に由来している、2人の選手が剣を用いて1対1で戦うスポーツですよね。

今回は剣の代わりにけん玉を使って遊びましょう。

2チームに分かれて、両チームの間には5メートルほどの距離をとります。

両チーム1人ずつ選び、けん玉のお皿に玉を乗せた状態で相手チームの陣地を目指します。

このときに、すれ違う相手チームの玉を手で落とした方が勝ち残るというルールです。

チーム対抗ビンゴ

定番のビンゴゲームをチーム戦にしてみませんか!

手元にあるカードに書かれた数字列の縦、横、ナナメがそろえばビンゴ……ですが、自分1人が上がっても勝ちではありません。

たとえば「テーブルにいる人数のうち3人がビンゴすれば上がり」と設定することで「自分がビンゴすれば終わり」という状況をなくし、最後までハラハラドキドキ感を味わえるという寸法。

豪華景品を獲得できるかは運次第!

出る数字にみんなそろって一喜一憂しましょう!