【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
仲間と室内で盛り上がれるチーム対抗ゲームをお探しではありませんか?
レクリエーションの定番であるジェスチャーゲームに応用を加えたものや、ひっくり返し競争、伝言ゲームなど、チームで協力して楽しめる室内ゲームが勢ぞろい!
簡単なルールですぐに始められて、みんなの笑顔があふれること間違いなしのゲームばかりです。
一人ひとりの個性を生かしながら、チームの絆を深められる室内ゲーム。
みんなで息を合わせて楽しみましょう!
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
リレー・競走系競技(1〜10)
スウェーデンリレーNEW!

メンバーの順番を決めるのがポイント!
スウェーデンリレーのアイデアをご紹介します。
スウェーデンリレーは、陸上競技のリレー種目の一つで、4人の走者が100m、200m、300m、400mと異なる距離を走るリレーのことなのだそうです。
距離をアレンジしながら子供たちと遊んでみるのはいかがでしょうか?
体育館やホールのある園へ、特にオススメですよ。
ルールや約束事を守る練習にもなるのでは。
ぜひ、スウェーデンリレーのアイデアを取り入れてみてくださいね。
デカパン競争NEW!

2人1組でひとつの大きなズボンをはいて息を合わせながらゴールを目指すユニークな競争です。
左右で歩幅をそろえないとうまく進めず、早く走ろうとするほど転びやすくなるため、自然とお互いの呼吸やリズムを意識できます。
ズボンの形状や色もカラフルなものにすれば視覚的にも楽しく、写真映えもバツグンです。
途中で転んでしまっても笑って立ち上がり「合わせて、せーの!」と声をかけながら再び進む姿は周囲の応援を呼び込む感動の瞬間にもなります。
協力することで笑いも達成感も倍増する、仲間との絆を深められる競争です。
パン食い競争NEW!

ロープにぶら下がったパンを手を使わずに口だけで取ってゴールを目指すパン食い競争。
走ることだけでなく、うまくパンをくわえることがメインになるため年齢や体力差があっても誰でも楽しめます。
なかなかくわえられずに顔を振り回したり友達とパンの位置を取り合ったりする姿がほほえましく、場の雰囲気が明るくなるでしょう。
パンの種類をいくつか混ぜておいて、当たりのパンは2点などのルールを追加すると戦略性も生まれます。
ゴール後にそのままおやつタイムになるお得感も魅力の、テンションが一気に上がる競争です。
三輪車リレーNEW!

チームで順番に三輪車に乗り、並べたコーンの間をジグザグに走り抜けて戻ってくる形式の競争です。
直線をまっすぐ走るだけではなく障害物のように配置されたコーンの間をうまく通過しなければならず、操作のテクニックが求められます。
三輪車は小回りが利くようで実は意外とバランスが取りにくく、ハンドルを切りすぎて転びそうになるなど予想外の動きに会場が笑いにつつまれるでしょう。
スピードだけでなく正確なハンドリングと集中力も必要なため、単なる力勝負に終わらず最後まで勝敗が読めません。
運転の面白さとチームの応援が一体化する、夢中になれる競争です。
リレー・競走系競技(11〜20)
仮装リレーNEW!

スタート地点で衣装を着替えてから走り出し、次の人にバトン代わりの衣装を渡していく形式のチーム対抗競争です。
ドレスや動物の着ぐるみ、ヒーローマントなどユニークな仮装を使えば子供たちは変身する楽しさとリレーのスピード感を同時に味わえます。
仮装が上手く着られなかったり帽子が落ちたりすると大爆笑が起きるため、見ている側も盛り上がるでしょう。
順位だけでなく着こなしやキャラのなりきり度でボーナス点を加えるルールもオススメ。
笑顔と歓声に包まれる賑やかな競争です。
借り物競争NEW!

カードに書かれたお題に合った物や人を探して持ってくるスピードを競うルールで、運動だけでなく機転や勇気も求められる競争です。
赤い帽子や大きなぬいぐるみ、背の高い人などのテーマが出されるたびに、全力で探し回りながらも楽しそうに声をかけたり、物を見つけて歓声をあげたりと大きな盛り上がりを見せます。
家の中でも学校でも、少し工夫すれば安全に実施できるのも魅力です。
時間制限やチーム制にすることで緊張感や戦略性が加わり、最後まで勝敗が読めません。
アイデアと瞬発力が勝負を分ける、参加者全員が夢中になれる競争です。
電車ゲーム

ルールも簡単な、気軽に仲間と楽しめるリクレーションゲーム、電車ゲームで遊んでみませんか。
チームワークが試されるおもしろいゲームなので、家族や友達とトライしてみてくださいね。
2つのチームに分かれ列になり、前の人の肩に手を置いて数人で電車を作ります。
先頭は目隠しをし、後ろの人たちは肩に置いた手でポンポンとたたいて、直進、曲がるなどの指示を出します。
その指示に従いながら、設置した障害物に当たらないようにゴールを目指してください。
ゴールまで何秒で行けるかを競うゲームです。
目隠しで進むので思わぬ方向に行ってしまうのが、見ている人も楽しい、ワイワイ盛り上がれるゲームです。