RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション

仲間と室内で盛り上がれるチーム対抗ゲームをお探しではありませんか?

レクリエーションの定番であるジェスチャーゲームに応用を加えたものや、ひっくり返し競争、伝言ゲームなど、チームで協力して楽しめる室内ゲームが勢ぞろい!

簡単なルールですぐに始められて、みんなの笑顔があふれること間違いなしのゲームばかりです。

一人ひとりの個性を生かしながら、チームの絆を深められる室内ゲーム。

みんなで息を合わせて楽しみましょう!

風船・ボール遊び(1〜10)

タグラグビーゲーム

【タグラグビー】小学生におすすめ!ラグビーゲーム【5選】#shorts #小学生 #タグラグビー
タグラグビーゲーム

タグラグビーゲームを紹介します。

タグラグビーとは、ラグビーをベースにしたスポーツで、相手へタックルする代わりに、腰につけたタグを取ることでゲームが進行するスポーツです。

たとえば、三角コーンを三つ置いて、三角コーンの周りをグルグルと周回しながら相手のタグを取るゲームで遊ぶなど、タグラグビーの遊び方はさまざまなものがあります。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

風船・ボール遊び(11〜20)

風船バレー

2015 01 25第7回小学生ふうせんバレーボール大会
風船バレー

バレーボールを風船でやってみましょう!

バレーボール、みなさんやったことはあると思いますがちょっとボールが固くて痛い、とか思ったことないでしょうか?

この風船バレーボールなら軽くてボールが当たっても手が痛くなることはありません。

そして風船は動きがゆっくり、そしてイレギュラーな動きをするのでどっちに飛んで行くのかわからない、という楽しさもあります。

ボール送りゲーム

キャッチングでのむかでボール渡し
ボール送りゲーム

チームごとに縦一列に並び、ボールを運んでいくゲームです。

先頭の人がボールを持ち、後ろの人にボールを渡して列の最後尾にまわり、列全体が進んでいきます。

最初にゴールについたチームが勝利です!

ボールの渡し方を股の下から渡したり、頭の上から渡すなどの縛りを設けると、楽しさが増しますよ!

ボールを落とさないようにするには、チームワークがとても重要になるので、協調性やコミュニケーション能力を身につけられます!

ラケットボール乗せリレー

ボール乗せリレーver.1(アンファテニス)
ラケットボール乗せリレー

道具を使う競技として、ラケットボール乗せリレーもオススメです。

こちらはテニスやバドミントンのラケットにボールを乗せ、そのままゴールまで走り抜けるという内容。

速く走りたいけれど、スピードを出し過ぎるとボールを落としてしまうというのがおもしろいポイントです。

何度も挑戦して、いい運び方を考えていくという行程も含めて楽しんでほしいところ。

ボールの種類は決まっていませんが、軽めで大きすぎないものがよいでしょう。

お玉リレー

【住管理システム】お客様感謝祭2018 お玉リレー対決!
お玉リレー

「お玉リレー」をして遊んでみましょう。

キッチンツールのお玉を使います。

お玉の上にボールを入れて走り、折り返してきて次の走者にバトンタッチ。

速く走るとお玉からボールが落ちてしまうので急ぎながら、でもちょっとゆっくりと走ります。

お玉もボールも100円ショップなどで売っているので手軽にそろえられますよ。

ボール並べゲーム

ボール並べゲーム(3×3・4×4)【室内運動遊び例】
ボール並べゲーム

○×ゲームってやりませんか?

紙に3×3のマスを書いて○と×を描いていき、一列にそろえられた人の勝ち、というゲーム。

あれをボールを使って体を動かしてやってみましょう!

2色のボールを3個使います。

ボールを置いた人はチームの列に返って次の人にタッチしてから次の人がボールを置きにいけます。

一列にそろえるようにがんばりますが、相手チームに並べさせないために防御をする、ということも忘れてはいけないゲームです。

風船リレー

うちわに風船を乗せたまま歩いて、コースをクリアし次の人につなげる「風船リレー」!

ボールを乗せるより簡単そうに思いますが、風船は歩いただけでもフワフワと動くので意外にむずかしいんです。

風船をいかに大きく動かさず歩くかがポイントになりそうですね。

風船を落としそうになったら軽くうちわで風船を弾ませて進行方向に動かすといいかも?

うちわや風船は100円ショプやスーパーなどで手に入りやすく、軽いので保育園や幼稚園に通う力のない子供でも簡単に扱えます。

企画しやすいゲームだと思いますのでぜひ、遊んでみてくださいね!