RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション

仲間と室内で盛り上がれるチーム対抗ゲームをお探しではありませんか?

レクリエーションの定番であるジェスチャーゲームに応用を加えたものや、ひっくり返し競争、伝言ゲームなど、チームで協力して楽しめる室内ゲームが勢ぞろい!

簡単なルールですぐに始められて、みんなの笑顔があふれること間違いなしのゲームばかりです。

一人ひとりの個性を生かしながら、チームの絆を深められる室内ゲーム。

みんなで息を合わせて楽しみましょう!

室内でできるチーム対抗レク(11〜20)

背中にお絵かき!伝言ゲーム

背中にお絵かきして伝言ゲームやったら神が舞い降りたw
背中にお絵かき!伝言ゲーム

絵を描いて何かを伝えるという遊びと伝言ゲームを組み合わせた遊び、背中にお絵かき伝言ゲームです。

背中に紙を貼ってそこに絵を描いて伝える、描かれた人は何かを読み取ってまた前の人の背中に絵を描く、とつなげていくゲームです。

絵が得意な人もそうでない人も、感じ取ることがなかなかむずかしくて盛り上がるゲームではないでしょうか?

はじめは簡単な絵からスタートすることをオススメします。

最後の人まで描き終わったら1人ずつ何を描いたのかを発表、そして背中に描かれた絵を見て答え合わせをしましょう。

ペットボトルダーツ

【ガチ勝負】チーム対抗3本勝負(運動編)【男子VS女子】
ペットボトルダーツ

立った状態から床に置かれたペットボトルに割りばしを入れる遊びです。

3〜5名くらいのチームをいくつか作り、スタートの合図で順番にペットボトルをねらって割りばしを落とします。

一番に割りばしを入れたチームの勝ちです。

チームの誰が入れでもOKです。

前屈みになるなど、ペットボトルに近づき過ぎると反則になるので気をつけましょう。

子供の年齢によっては1本だとすぐに終わってしまうので、先に3本入れた方が勝ちなど勝利の定義は年齢に合わせて変えてみてくださいね。

謎解き脱出ゲーム

謎解きゲーム、得意不得意がありますが好きな方も多いのではないでしょうか?

イベントやテレビ番組などでもよく見かけますしなんとなく考えているだけでも脳のトレーニングになっているようで楽しいですよね。

そんな人気の謎解きゲーム、みんなで協力しながら謎を解いて脱出するという「謎解き脱出ゲーム」をすれば嫌でもチームワークが高まりそうですよね?

そして1人ではわからない、解けない問題も力を合わせれば意外にすんなり解けてしまうかも?

どのチームが早く脱出できるのかを競いましょう!

伝言ゲーム

大人数で伝言ゲームをしたらめちゃくちゃ難しかったwww
伝言ゲーム

レクリエーションの定番でもある伝言ゲーム。

一列に並び、1番端に座る子からスタートし、他の子には聞こえないようにお題となるワードを伝えていきます。

順番に横へ、耳打ちをして他の誰にも聞こえないように、そしてまた次の人へ……と回していき、最後までちゃんと伝わっているのかな?

というのを楽しむゲーム。

ヒソヒソと耳打ちをする、小声での伝わりにくさもあり、きちんと伝わらないことが多いのですが、そこがまた楽しく、笑いが生まれて盛り上がります。

しりとりジェスチャーゲーム

【腹筋崩壊】奇行連発!?「チーム対抗しりとりジェスチャーゲーム!!」
しりとりジェスチャーゲーム

しりとりとジェスチャーゲームをミックスしたこのゲーム。

ジェスチャーで何を伝えたいのか当ててもらい、正解が出たら次の言葉をまたしりとりとジェスチャーで……と続けていく、というもの。

制限時間を決めて、何問続けられるのかチームで競ってみましょう。

負けたチームにはぜひ罰ゲームを!

ひとり一文字!みんなで答えを合わせるゲーム

【大爆笑不可避】5人で答えを合わせるまで帰れませんやったら奇跡起きちゃいましたww
ひとり一文字!みんなで答えを合わせるゲーム

参加する人数の文字数になる言葉を答えていくというゲーム。

単純なように思えますが答えを合わせなければいけないのでなかなかむずかしく、盛り上がるゲームです。

2人で2文字になる答えからはじめて正解すれば1人増えて3文字、というふうに人と文字が増えていきます。

たとえば2人ではじめた場合「くだものといえば?」という答えに2文字のくだものを答える、答えを合わせる、というもの。

もも、ナシ、柿、栗などがありますよね?

人数が増えれば増えるほど難易度も上がっていきます。

室内でできるチーム対抗レク(21〜30)

色遊びゲーム

@cocorurueniwa

本日の活動は色遊びゲーム‼️ 指定された色の所だけを歩いてゴールを目指そう‼️ しっかりと 自分の色を見分けてね☺️ #ここるる恵庭#ここるる桜町#恵庭市#放課後等デイサービス#放課後デイ#活動#色遊びゲーム#tiktokバレンタイン

♬ テトリス – 柊マグネタイト

床に貼られた色を見極めつつ、より速くゴールにたどり着くことを目指してもらうゲームです。

さまざまな色の短いビニールテープが床には貼られていて、指定された色だけを踏んでゴールに向かってもらいます。

ビニールテープをどのような間隔で貼るのかが重要なポイントで、歩幅もバラバラにしておくとより色に集中してもらえるのでオススメですよ。

同時にスタートする場合は、色に集中し過ぎてぶつからないように注意して進めていきましょう。