RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション

仲間と室内で盛り上がれるチーム対抗ゲームをお探しではありませんか?

レクリエーションの定番であるジェスチャーゲームに応用を加えたものや、ひっくり返し競争、伝言ゲームなど、チームで協力して楽しめる室内ゲームが勢ぞろい!

簡単なルールですぐに始められて、みんなの笑顔があふれること間違いなしのゲームばかりです。

一人ひとりの個性を生かしながら、チームの絆を深められる室内ゲーム。

みんなで息を合わせて楽しみましょう!

じゃんけん・鬼ごっこ(1〜10)

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

チームに分かれて戦うゲーム、じゃんけんを利用したお手軽なルールも注目のポイントですね。

それぞれのチームが攻撃と守備に分かれて、守りの方はピラミッドのように相手側の人数が多い陣形に待機します。

攻撃側はスタートの合図で相手の陣地に攻め込み、順番にじゃんけんの勝負を挑んでいっていちばん向こうのキングに勝利することを目指します。

攻撃と守りのターンを交互におこない、制限時間内にどれだけの人数がキングに勝利したかの数を競うというゲームですね。

じゃんけんしっぽとり

【5歳児】じゃんけんしっぽとり
じゃんけんしっぽとり

人気の二つの遊びを合わせたゲーム!

じゃんけんしっぽとりを紹介します。

はじめに、陣地を設定して、20メートルほど離れた場所でじゃんけんをしましょう!

勝った方は陣地まで走り、負けた方は相手が陣地に到着するまでにしっぽを取ります。

まずは個人戦で慣らして、慣れてきたらチーム戦で戦うと盛り上がりそうですね。

友達と作戦を立てたり、どうやったら勝てるか考えながら戦ったりするのも、このゲームのおもしろいところですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

協力型じゃんけんレク

【先生必見】クラスで盛り上がる!協力型じゃんけんレク2選
協力型じゃんけんレク

隙間時間や休み時間に楽しもう!

協力型じゃんけんレクを紹介します。

じゃんけんといえば、勝敗を決める遊びというイメージがありますよね。

今回は、協力型じゃんけんでユニークな遊びにチャレンジしてみましょう。

協力型じゃんけんレクには「じゃんけんピラミッド」や「チョキの女王」などといったアイデアがありますよ。

どちらも子供たちがチームで戦うゲームなので、クラスやグループの関係性を深めたいときなどに活用すると良いでしょう。

玉入れフープジャンケン

アイテムを使うと盛り上がる!

玉入れフープジャンケンを紹介します。

玉入れといえば、運動会や体育祭を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

今回は、室内で気軽に準備できるもので挑戦してみましょう。

準備するものはカラーボール、小さめのフラフープです。

遊びの導入として、フラフープの中にボールを自由に入れて遊ぶ時間を設けると良いでしょう。

最終的には、グループの中のじゃんけんに勝利した人がボールを投げ入れる役を担うという遊びに展開していきます。

遊びをアレンジしながら取り入れてみてくださいね。

じゃんけんダッシュ

第2回【すばやく反応!!】色々なアイディアでジャンケンダッシュ【協力:ACV】#家で一緒にやってみよう
じゃんけんダッシュ

じゃんけんの結果を見て、そこからそれぞれの勝敗に合わせた行動に移っていく、反応のスピードが試されるゲームです。

じゃんけんで勝った人は攻撃として相手を追いかけ、負けた人は守りとして捕まらないように逃げるという役割を瞬時に判断します。

走るのが速くてもじゃんけんで勝てなかったりと、得意な分野のバランスが大切なのかもしれませんね。

じゃんけんの際の姿勢を逃げ出しにくいものにしたりと、少しずつ方法を変えながら試していくのもオススメですよ。

王様しっぽ取り

団結力も試される、王様しっぽ取りゲームを紹介します。

逃げる人は全員で内側を向き、手をつないで円になります。

円になった中で、代表者1名がしっぽをつけます。

鬼は代表者がつけたしっぽを取れたら勝ちです!

代表者は円になった仲間たちと協力し合いながら、尻尾が取られないようにくるくる回りながら逃げていきますよ。

鬼の動きを見ながら、右や左に回って取られないように工夫していきましょう。

チームの団結力と鬼の一瞬の判断がゲームを決めます!

うずまきじゃんけん

【鬼ごっこ】うずまきじゃんけん
うずまきじゃんけん

イベントなどで友達と楽しめるチーム対抗型のゲーム、うずまきじゃんけんをご紹介します。

大きな広場とたくさんの仲間がいれば簡単に楽しく遊べるゲームです。

遊び方もシンプルなので、大人から子供まで一緒に参加して盛り上がれます。

広場に大きなうずを描いて、中心にいるチームと端のチームと2組に分かれます。

スタートと同時に両チームはうずまきの線をたどって走りましょう。

相手と出会ったところでジャンケン勝負をします。

負けた方が退陣して、次の走者が出てきます。

あとはそれの繰り返し。

相手の陣地に入ったら勝ちです。

難しいルールもないのでみんなで遊んでくださいね。