【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
盛り上がること間違いなし!
クラス対抗、チーム対抗で楽しめるゲームを紹介します!
運動会や子供たちが大勢参加するイベントに欠かせないのが、クラス対抗、チーム対抗ゲーム。
チーム戦となれば仲間同士の親睦が深まりますし、応援する人も一緒に白熱するので、会場全体が一体感に包まれてみんなで楽しめます。
定番ゲームから少し変わり種のゲームまで、ルールも分かりやすく、子供たちがワクワクしながら参加できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション(31〜35)
背中にお絵かき!伝言ゲーム

絵を描いて何かを伝えるという遊びと伝言ゲームを組み合わせた遊び、背中にお絵かき伝言ゲームです。
背中に紙を貼ってそこに絵を描いて伝える、描かれた人は何かを読み取ってまた前の人の背中に絵を描く、とつなげていくゲームです。
絵が得意な人もそうでない人も、感じ取ることがなかなかむずかしくて盛り上がるゲームではないでしょうか?
はじめは簡単な絵からスタートすることをオススメします。
最後の人まで描き終わったら1人ずつ何を描いたのかを発表、そして背中に描かれた絵を見て答え合わせをしましょう。
綱引き

運動会などではメジャーな競技、「綱引き」です。
太い綱の真ん中に印を付け、地面の真ん中にも線を引いておきます。
スタートの合図で綱を引き合い、かけ声をかけながら体を後ろに倒し、相手チームに引かれないようにふんばりながらこちら側へ綱を引きます。
制限時間にどちら側に多く引けているか、を競います。
かけ声は大事ですよ、恥ずかしがらずに!
室内ホッケーゲーム

子供たちが夢中になること、間違いなし!
室内ホッケーゲームのアイデアをご紹介します。
オリンピックでも盛り上がりを見せたホッケーは、スティックとホッケーボールを使用してゲームしますよね。
今回は室内で楽しむ、室内ホッケーゲームに挑戦してみましょう。
準備するものはマーカーコーンです。
赤色と青色のマーカーコーン各2つでゴールを作って向かい合い、別の色のマーカーコーンをボールに見立てて、床を滑らせながらゴールをねらうゲームですよ。
フラフープダウン

新年度から送別会まで、どのタイミングで遊んでも楽しい!
フラフープダウンのアイデアをご紹介します。
フラフープダウンの遊び方は、参加者が輪になりフラフープを人差し指の上に乗せて、指が離れないように地面までおろすというシンプルなルールです。
一見、簡単そうに見えるゲームですが、なぜかバランスが崩れたりフラフープが指から離れたりと、予想外のハプニングに盛り上がるでしょう。
仲の良い友達と挑戦するのもおもしろいですが、あまり話したことのない関係性でも、心をひとつにする良い機会となりそうです。
Sけん・エスケン

大きな「S」の字を地面に書きます。
Sの字の丸い部分が2つの陣地、切れ目の部分が出入り口です。
ケンケンをして切れ目から相手のチームの陣地に入って宝物を奪うゲームです。
安全地帯と陣地の中だけは両足をついてもオッケー。
相手チームからの攻撃、押されたりして両足をついてしまうとアウト、アウトゾーンに入ります。
相手チームの宝物を早く集められたチームの勝ちです。