【本日の工作】本日オススメの保育に役立つ楽しい工作のアイデア!
保育の工作で、新しいアイデアを取り入れたいと思う先生方は多いのではないでしょうか。
こちらでは子供たちが取り組める工作のアイデアをさまざまなテーマでお届けします!
季節や行事に合わせて壁面、折り紙、クラフトなどのいろいろなタイプがあります。
昔からの工作や、人気キャラクターのものまで紹介しています。
毎日更新していきますので、次々に新しいアイデアに出会えますよ。
ぜひブックマークして、毎日子供たちの活動に合った楽しい工作を見つけてくださいね!
- 【保育】本日の楽しい折り紙あそび
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【1月の工作】子供向け!保育に活かせる楽しい工作アイデア
- 【保育】節分に楽しみたい手作りアイデア。飾って遊んで楽しめる工作
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
- 【保育】6月にぴったりの製作アイデア
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
【本日の工作】本日オススメの保育に役立つ楽しい工作のアイデア!(21〜30)
【新聞紙工作】雪うさぎ
雪で作った胴体に、南天の実や常緑樹の緑の葉を装飾して作る雪うさぎを、身近な材料で制作する工作です。
新聞紙を丸めたものに白い紙をかぶせて胴体を作り、そこに折り紙で作った目や耳を飾り付ければ完成するため、子供でも制作できますよ。
パーツの製作時に折り紙を必要な形に切ったりなどハサミを使用しますが、紙を丸めたりパーツを貼り付けたりなど子供が楽しめる行程も多いのがこのアイデアの特徴です。
キュートな仕上がりはお部屋を彩ってくれるため、ぜひ挑戦してみてくださいね。
more_horiz
工作
紙コップで歩く動物を作ろう!『トコトコどうぶつ運動会』

紙コップとわりばし、輪ゴム、糸巻、ボタンがあればできるあるくどうぶつの工作です。
年齢にもよりますが動力の部分は大人がつくってあげてもいいですね。
その場合はお子さんに外側の動物の部分を作ってもらうとよいです。
自分がつくったかわいい動物が動くととても楽しいし、輪ゴムをきりきりまくことによってものが動くということを学べます。
more_horiz
おわりに
いかがでしたか?
子供たちの年齢に合わせてアレンジも楽しみながら、ぜひ日々の保育に活用してくださいね!
毎日更新されるので、常に新しいアイデアを見つけることができますよ。
気になったものがあったらぜひ子供たちと一緒に作って楽しい時間を過ごしてくださいね。






