RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア

親子で楽しめる、オススメの工作アイデアを紹介します!

工作といえば「夏休みの宿題」というイメージがありますよね。

ですが工作は、普段の遊びやおうち時間の暇つぶしにもぴったりなんです!

おうちによくあるペットボトルや牛乳パック、ダンボールや粘土などで、さまざまな楽しいアイテムが作れますよ。

お子さんと一緒に作りながら盛り上がったり、作ったアイテムで遊んだり、お互いにプレゼントしあったり……。

きっと、楽しい時間を共有できますよ!

大人も子供も夢中になれるアイデアばかりですので、ぜひ親子で楽しんでくださいね!

親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア(101〜120)

ひまわり風車

見た目もかわいい!

ひまわり風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものは紙コップ、ハサミ、です。

紙コップへ12等分に切り込みを入れて、プロペラを広げていきましょう。

この時、根元を30度ほどの角度をつけるのがポイントです!

同じ方向に角度をつけるのも忘れないようにしましょう。

お好みで持ち手に画用紙でつくった葉を貼り付けるのもすてきですよね。

元気をもらえるかわいい見た目が嬉しい、風を受けてくるくると回るひまわりをつくってみてください!

クリアファイルでつくる風車

カラフルな風車の作り方【クリアファイル】
クリアファイルでつくる風車

風に吹くとくるくる回る風車を紹介します。

ハンガー、クリアファイル、ペンチ、ハサミ、フェルトペンを準備し作っていきましょう。

正方形に切ったクリアファイルに、Xの字になるように線を引き羽根の土台を作っていきましょう。

中心と四角に印をつけて穴を開けていきます。

Xの字の上をなぞるようにハサミで1カ所ずつ切り込みを中心に向かっていれていきましょう。

切った4カ所のクリアファイルを、めくりあげながら中心を合わせホチキスで固定していき羽根部分の土台が完成します。

軸にストローと羽根をハンガーの中心にさしてペンチで固定してくるくる回る風車の完成です!

ダンボール風車

段ボールと竹串とペーパーストローを使って風車を作って見ました。
ダンボール風車

本格的な風車をつくろう!

ダンボールを使った風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものはダンボール、竹串、ストロー、工作用接着剤、ハサミ、カッターです。

完成した形がかっこいいのが魅力的ですよね。

ダンボールをカットしてパーツをつくったあと、工作用接着剤を使用して組み立てていきましょう。

材料が手に入りやすいのもオススメしたいポイントです。

ダンボールの色をそのままいかすのも良いですが、絵の具などでカラーリングしてもおもしろそうです。

ペットボトル風車

ペットボトル風車!簡単でよく回る作り方を徹底解説♪
ペットボトル風車

ペットボトルでシンプルに作れる風車を紹介します。

ペットボトル、キリ、油性カラーペン、ハンガーを準備して作っていきましょう。

ペットボトルの底にキリで穴を開けていきます。

ペットボトルの側面をお好みの油性ペンの色で塗っていきましょう。

カッターでペットボトルの側面に切り込みを入れて、6枚の羽根になるよう外側に斜めに折り上げ作っていきます。

ハンガーをペットボトルの底から通し、抜けないように先端をペンチで折り曲げストローを通して完成です。

羽根が回ると油性ペンで描いた色がきれいに回転しとってもすてきな風車になります!

ペーパー風車

【簡単工作074】ペーパー風車~落とさずに走れるかな? Paper Windmill
ペーパー風車

風を受けると、おもしろいくらいによく回る!

ペーパー風車のアイデアをご紹介しますね。

準備するものはデコレーションリング、竹串、テープ、えんぴつ、ハサミです。

デコレーションリングは細長くカットされた紙で、折り紙などを2センチ幅で細長くカットして準備できますよ!

つくり方はシンプルで分かりやすいので、子供の制作にもオススメしたいアイデアです。

竹串をカットする工程があるので、安全に留意しながら取り組めると良いでしょう。