【カバーや替え歌も魅力】キリンのCM曲【2025】
お酒やソフトドリンクなど、さまざまな飲み物を手掛けている飲料メーカーのキリン。
ビールでは淡麗や本麒麟、チューハイは氷結、ソフトドリンクでは午後の紅茶やキリンレモンなど、人気商品がめじろ押しです。
さらにそれぞれの商品のCMってテレビを見ているとけっこう目にすることが多いですよね。
そうしたキリンのCMソングって、既存の曲がタイアップとして使用されることももちろんありますが、出演者が替え歌として歌っていたり、人気曲をアコースティックでセルフカバーしていたりと、CMでしか聴けないオリジナルバージョンが使われることも多いんですよね。
そうしたCMを見ていて気になる人が多いキリンのCM曲を、この記事では一挙に紹介していきますのでどうぞお楽しみください。
- 【2025年11月】話題の最新CMソングまとめ
- 【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】
- キリンのCM。選曲にこだわったCMが魅力!
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 【歴代コレクション】人気のキリンビールCM曲・コマーシャルソング
- キリンビールのCMまとめ。豪華な出演者やBGMも魅力!
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- 【2025年11月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
- キリン一番搾りのCMまとめ。 バラエティ豊かな出演者にも注目!
- 歌い継がれる名曲が魅力!キリンファイアの歴代CMソングまとめ
- 【サマーチューン】夏のCMに起用されたCMソングまとめ
- 演歌歌手が出演するCMまとめ。歌声が聴けるものから面白いものまで
- YouTubeショートで人気のCMソング
【カバーや替え歌も魅力】キリンのCM曲【2025】(71〜80)
Twist And ShoutThe Beatles

キリン一番搾り ホワイトがどのような味わいのビールなのか、さまざまな人の感想を重ねることでわかりやすく伝えていくCMです。
ビールのCMにはじめて出演する小芝風花さんと岡田将生さんのもとに、CMの先輩である堤真一さんや鈴木亮平さん、賀来賢人さんから手紙が届くという展開で、その感想ももとにしつつ、ビールを味わう様子が描かれていますね。
そんな人とのつながりも感じる楽しげな雰囲気を強調している楽曲が、ザ・ビートルズの『Twist And Shout』です。
曲のはじまり、徐々に音が力強さを増していく展開が印象的で、ここから新しいことが始まるのだという期待も高めてくれますね。
飛行艇King Gnu


商品名に通じる「心燃やせ」というキャッチコピーがかっこいいこちらのCMは、缶コーヒーのFIREのCMです。
King Gnuの常田大希さんが出演しており、彼が楽曲制作に取り組んでいる様子が映されています。
常田さんの表情や身振りも相まって非常に渋くてかっこいい映像に仕上がっていますよね。
このCMをテレビや動画サイトで見かけて印象に残っている方も多いのではないでしょうか?
BGMにはKing Gnuが2019年にリリースした『飛行艇』が起用されています。
力強い演奏に乗せて「恐れず突き進んでいけ」とメッセージを歌う曲で、聴いていると勇気や闘志が湧き上がってくるのを感じられます。
気がつけばあなた松浦亜弥

松浦亜弥の17枚目のシングルとして2005年に発売されました。
松浦亜弥本人出演のキリンビバレッジ「午後の紅茶」CMソングに起用された曲で、当初は「気がつけば いつも~Take me please~」というCM専用に作られた楽曲でしたが、CM放映直後から大きな反響があり、CD化の要望が高まったことからフルコーラス版が制作されました。
オリコンでは6位を記録しました。
【カバーや替え歌も魅力】キリンのCM曲【2025】(81〜90)
あなたのとりこシルヴィ・ヴァルタン

1970年にリリースされた楽曲です。
ドラマ&映画『ウォーターボーイズ』でなじみのある人が多いのではないでしょうか。
キリンホップの真実のCMソングとしても起用され幅広い層に支持されています。
風になりたい

売上の一部を花火大会を守る活動のために使っているというサントリー晴れ風のCMです。
「夏と晴れ風」篇では、花火師に話を聞いたり夏祭りの準備をする目黒蓮さんの様子が、「花火を咲かせる人」篇では夏祭りを楽しむ天海祐希さんと今田美桜さんの様子が映されています。
夏の風物詩である花火や祭りが恋しくなるようなCMに仕上がっていますね。
Que sera seraDoris Day


グリーンラベルの爽快感を、優しさも感じられるような楽しげなドラマをとおして伝えていくようなCMです。
野球後の3人の男がグリーンラベルを楽しんでいる中、向かいのバス停に女性を発見、野球のフォームでそれぞれがアピールするという流れです。
思っていたのと違うリアクションを返され、とまどう様子からコミカルな雰囲気も感じられますよね。
そんなリラックスした様子やコミカルな雰囲気をさらに強調している楽曲が、ドリス・デイさんの『Que sera sera』です。
「なるようになる」という意味が込められた言葉だからこそ、穏やかなサウンドと重なって、リラックスした空気感がしっかりと伝わってきますね。
Green, GreenThe New Christy Minstrels


グリーンラベルを楽しむ大野智さんと相葉雅紀さん、松本潤さんの姿を見せて、楽しさを際立たせる爽やかな味わいをアピールしていくCMです。
糖質が少ないことなど、機能も語られていますが、それぞれの表情から、その調整が気にならないほどのしっかりとした味わいなのだということが伝わってきますね。
そんな映像の爽やかな空気感を強調している楽曲が、『Green, Green』です。
アコースティックな楽器を使い、そこに優しく歌声を重ねることで、軽やかな雰囲気と爽やかさがしっかりと表現されています。





