RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ

太平洋に面した南の大地・高知県。

温暖な気候と緑豊かな大自然に恵まれ、清流・四万十川や桂浜など、魅力的な景観を数多く有する土佐の国です。

この地には、土佐弁の響きや独特の風情を歌った楽曲から市町村の公式ソングまで、実にさまざまな曲が生まれてきました。

のんびりとした県民性や情熱的な気質、そして雄大な自然を題材にした歌の数々は、高知の文化や歴史を今に伝えています。

そんな高知県にまつわる歌の世界へ、ご案内していきましょう。

郷土愛あふれる歌詞や心地よいメロディーを通じて、土佐の魅力を存分に感じていただけるはずです。

【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ(31〜40)

土佐スイーツ音頭下村美雪

高知の歌③まじめ不思議な「土佐スイーツ音頭」
土佐スイーツ音頭下村美雪

高知県で売られているスイーツについて歌った曲です。

高知に行く機会があったらぜひ食べてみたいですね。

動画には高知市にある料亭で働いている芸姑さんが登場しています。

歌っているのはさまざまなイベントで司会者をしている下村美雪です。

永遠の清流未知

四万十川の唄 「永遠の清流」 作詞作曲:さとうさちよ 唄:未知
永遠の清流未知

高知県の南西部にある四万十市で2013年1月まで営業していた四万十ユースホステルでイメージソングとして使われていたのがこの曲です。

宿泊したことがある方なら、耳にしたことがあるかもしれません。

美しい歌声が特徴です。

霧の土讃線水木竜子

霧の土讃線/水田竜子   大川博司(52)【高音質】
霧の土讃線水木竜子

高知県を通るJR四国の鉄道路線、土讃線をテーマにした歌です。

水田竜子が歌っており、2011年にリリースされました。

作曲は水森英夫、作詞は水木れいじです。

聴いていると電車に揺られて旅をしたくなってきますね。

すさきすきキャラしんじょう君のうた石田洋介

しんじょう君は高知県須崎市のマスコットキャラクターで、絶滅してしまったニホンカワウソをモチーフに作られました。

ゆるキャラ2014では4位にランクインしています。

そのテーマソングがこの「すさきすきキャラしんじょう君のうた」です。

四季・四万十川豆桑

四季・四万十川 バーブ佐竹 豆桑カバー
四季・四万十川豆桑

こちらも四万十川をテーマにした曲で、タイトルからもわかるとおり各季節の四万十川の魅力について歌われています。

原曲を歌っていたのは「女心の唄」で知られるバーブ佐竹ですが、この動画は豆桑によるカバーバージョンです。

【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ(41〜50)

室戸岬川野夏美

高知県室戸市にあり、国の名勝に指定されている室戸岬について歌った曲です。

歌手は川野夏美で、2007年にリリースされました。

作詞はご当地ソングを多く作っている木下龍太郎、作曲はこれまでに2000曲もの作品を作ってきた弦哲也です。

きびなごの歌佐藤正章

宿毛湾に面する宿毛市の特産品はきびなごです。

市内には名物のきびなご丼を食べられる飲食店が多数存在します。

きびなごのPRのために作られたのがこの曲で、佐藤正章が歌っています。

動画ではきびなご料理の写真も見られます。