洋邦MIX【おうちでも踊れる】オススメ最新ダンスミュージック【2025】
「ダンスミュージックが大好き!」そんな方に聴いてもらいたい最新の人気曲「どこかで聴いたことがある!」と話題のヒット曲をリサーチしました。
この記事ではリリースされて1年以内のものを中心に、当サイトに寄せられたダンスミュージックファンの確かな声を元に厳選いたしました!
お好きな曲が見つかると嬉しいです。
このジャンルは流行の移り変わりが大きいので、人気の曲が続きと出てきます。
中にはロングヒットするものもありますが、新しいヒットはコロコロと入れ替わります。
アップテンポな洋楽EDMから流行のヒップホップ、チルいムードな邦楽ダンスポップまでぜひチェックしてみてください。
お楽しみください!
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- 【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
- 【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング
- 人気のEDM。アーティストランキング【2025】
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 【2025】超かっこいいブレイクダンスの定番曲・人気曲【ブレイキン】
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
洋邦MIX【おうちでも踊れる】オススメ最新ダンスミュージック【2025】(21〜30)
Stupid LoveLady Gaga

ドライブ感あふれるベースラインが心地よい1曲です。
どこか懐かしい響きも感じる『愛』の本質について考えさせられるアッパーチューン。
全身ビビットなピンク一色で統一されたダンサーの衣装も特徴的ですね。
「愛さえあればそれでいい」そう歌割れており、まるで終末の世界を描いているかのようにも思えます。
彼女の地元イタリアではリリース当時ちょうどCOVID-19の感染が進み、世間の空気が重くなっていたところで励ますようにして配信の発表がされました。
Dance MonkeyTones and I

本作は2作目のシングルとしてリリースされ、路上でパフォーマンスを続けながら知名度を上げていき、後の彼女の出世作になった1曲。
オーストラリア、モーニントン半島出身の女性シンガーソングライター、トーンズ・アンド・アイによるソロプロジェクトです。
聴けば分かりますが、キャッチーなメロディもさることながら、とにかく彼女の個性的な歌声がクセになってしまいます。
路上ライブの経験から生まれたリアルな歌詞も含めて、この先も愛され続ける曲となりそうですね。
Tik Tokでもロングヒットした名曲。
唱Ado

日本の音楽シーンで一躍を担うAdoさんの楽曲です。
インド音楽をほうふつとさせるエキゾチックなビートが特徴のEDMジャンルで、パワフルなボーカルが際立つ作品となっています。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィーンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのコラボレーション楽曲として制作され、2023年9月に配信リリースされました。
Billboard JAPANのストリーミングソングチャートで7週連続1位を記録するなど、商業的にも大きな成功を収めています。
ハロウィンの振り付けはSNS上で大きな話題を呼びました。
エネルギッシュでありながらも内省的な歌詞が魅力で、多様性や自由さをたたえるメッセージも込められています。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

躍動感あふれるリズムとエネルギッシュな歌詞が魅力のダンスミュージックです。
自己肯定と挑戦の精神を謳歌(おうか)する内容で、聴く人に勇気を与えてくれます。
2024年1月にリリースされ、テレビアニメ「マッシュル-MAGIC AND MUSCLES」第2シーズンのオープニングテーマに起用されました。
Billboard Global 200で週間8位にランクインするなど、国内外で高い人気を誇っています。
自分らしさを大切にしたい方や、元気をもらいたい時におすすめの1曲です。
サビの振り付けはキャッチーでまねしやすく、多くの人がSNS上に投稿しました。
Creepy Nutsの実力が存分に発揮された、聴けば思わず体が動き出す、そんな楽しい楽曲になっています。
Blinding LightsThe Weeknd

一聴して分かる彼の都会的で洗練されたエモーショナルな歌声も健在ですよ!
現代R&Bシーンきっての人気アーティスト、ザ・ウィークエンドが2019年11月にリリースしたシングル曲です。
ドライブ中に聴きたいアッパーなニューウェーブにも通じるようなベースラインがクールです。
これまでの雰囲気と少し違うテイストで新鮮な印象も受けます。
80年代を連想させるシンセサウンドが特徴的で、途中で曲がスローモーションになるなどのユーモアも携えています。
心地よいテンポ感で、思わず口ずさみたくなるような楽曲です!
うちで踊ろう星野源

プロのミュージシャンから、アマチュア、著名なタレントから素人さんまでたくさんの人がこの曲のチャレンジ動画に参加し話題になりました。
うちで踊ろうの「うち」とは「家」のことを指すのではなく「inside」を意味する内側という意味が込められています。
歌ってみただけにとどまらずダンスする人や、読書をしている姿や愛犬とたわむれる姿を投稿する人まで出てきました、その後は合成画像などが出回りロングヒットした曲です。
Here With Me Feat. CHVRCHESMarshmello

メディアに登場する際は常にマシュマロをかぶっているため、かわいらしくも、ミステリアスな存在感を放っているDJマシュメロさん。
『Here With Me』はマシュメロさんが2019年3月8日にリリースした楽曲で、グラスゴーのエレクトロポップバンド、チャーチズをフィーチャーしたことで話題になりました。
チャーチズのボーカル、ローレン・メイベリーさんの子供のように澄んだ歌声がとても印象に残る1曲ですね。
マシュメロさんの作り出すビートとバンドの作り出すサウンドがよくマッチした1曲です!
ダンスミュージック初心者にも聴きやすいですよ!






