【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
「ジャズってなんだか敷居が高いし古い音楽って気がする……」そんな先入観をお持ちの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
音楽ジャンルとして長い歴史を持つジャズですが、世代を超えて愛され続けているスタンダードナンバーを繰り返し演奏しているだけではなく、音楽の新たな可能性を感じさせるような新世代のジャズミュージシャンが世界中で活躍しているのですよ。
こちらの記事では幅広い視点で「最新のジャズ」をお届けしています。
クラシックなジャズアルバムしか聴いていないという方も、ジャズに抵抗があるという方も、皆さんぜひ一度チェックしてみてください!
- 【2025】夏に聴きたいジャズのおすすめ曲。最新曲から定番曲まで
- ジャズの人気曲ランキング
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【2025】ジャズピアノの名曲。定番曲から近年の人気曲まで紹介
- 【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
- 【まずはここから!】ジャズロックの名曲。おススメの人気曲
- 和ジャズのすすめ~日本人ジャズの名盤・オススメの1枚
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
- 【本日のジャズ】今日聴きたい!往年の名曲や現代ジャズをピックアップ
- Jazztronikの人気曲ランキング【2025】
- 大人気JAZZ漫画『BLUE GIANT』に登場するジャズの名曲まとめ
- 踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム
【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ(21〜30)
Keep OnAlfa Mist

2018年のTaico Clubでの演奏も記憶に新しい、UKはロンドン出身のピアニストでプロデューサーのAlfa Mist。
こちらの曲も収録された2017年に発売されたアルバム「Antiphon」は、YouTubeの広告が話題となって広まったのですが、筆者もそこで知った一人です。
こちらは開始2秒あたりで、すでに心の深いところに訴えかけてくるような印象的な曲です。
PrologueKamasi Washington

ジャズの新時代を切り開く稀代の天才、カマシ・ワシントンさん。
彼の新作は、複数のジャンルが融合した圧倒的なグルーヴとエモーショナルなプレイが際立つ大作。
ダンスミュージックへの挑戦とも言える本作は、日常に新たな視点と感動をもたらしてくれるはず。
本作が収録されている待望のアルバム『Fearless Movement』は2024年5月3日リリースを予定しており、アルバムリリース後の来日にも期待したいですね!
So BeautifulRobert Glasper

アメリカ・テキサス出身のロバート・グラスパーは、ジャズ・ピアニストでありながら、2012年にはアルバム「Black Radio」でグラミー賞の最優秀R&Bアルバム賞を獲得しています。
R&Bやヒップホップのアーティストとのコラボレーションも数多くおこなっており、こうした彼のスタンスは、彼のプレイスタイルやアレンジにもあらわれています。
It Could Happen To You福居良

2015年にYouTubeにアップされたフルアルバムが人々の目に止まることで数十年ぶりに日の目を見た、北海道出身のピアニスト、Ryo Fukui。
強烈なジャケットのビジュアルもさることながら、一音目からカラフルでスウィングな最高です。
2018年にはスイスの小さいレーベルがLPをプレスしました。
Change Of ToneR+R=NOW

現行ジャズを愛聴している人なら、聴かないわけにはいかない豪華メンバーで構成されているグループ、R+R=NOW。
バンド名は「Reflect+Respond=NOW」を意味しており、「時代を反映させることはアーティストの責務である」というNina Simoneの有名な言葉にインスパイアされて生まれたそうです。
Strangers In The NightFrank Sinatra

ジャズ、ポピュラー界の大御所、フランク・シナトラが歌って有名になった曲です。
日本テレビ系列「マツコ会議」のオープニングなどで起用されています。
ゆったりとした曲で名曲ですが、意外にもバラエティー番組の挿入曲としてマッチングしています。
again againCyrille Aimée

フランス生まれ、ドミニカ共和国のルーツを持つシンガー、シリル・エメさん。
彼女の最新アルバム『à Fleur de Peau』に収録されているこちらの楽曲『again again』は、人生で最も悲しい経験をもとに書かれたものだと語っています。
失恋から立ち直るために必要だったのは、自然と再びつながること。
そんな彼女自身の物語から生まれた歌詞は、聴く人の心に真っ直ぐ響くことでしょう。
2024年3月にリリースされたこの作品は、シリルさんのルーツであるドミニカ共和国の音楽的影響を色濃く反映しつつ、現代的でオリジナリティ溢れるサウンドに仕上がっています。
心に傷を負った経験のある人、癒しを求めている人にこそ聴いてほしい1枚です。





