RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ

「ジャズってなんだか敷居が高いし古い音楽って気がする……」そんな先入観をお持ちの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

音楽ジャンルとして長い歴史を持つジャズですが、世代を超えて愛され続けているスタンダードナンバーを繰り返し演奏しているだけではなく、音楽の新たな可能性を感じさせるような新世代のジャズミュージシャンが世界中で活躍しているのですよ。

こちらの記事では幅広い視点で「最新のジャズ」をお届けしています。

クラシックなジャズアルバムしか聴いていないという方も、ジャズに抵抗があるという方も、皆さんぜひ一度チェックしてみてください!

【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ(21〜30)

Bad Bad NewsLeon Bridges

Leon Bridges – Bad Bad News (Official Audio – Ricky’s Vibe Tape) ft. Terrace Martin
Bad Bad NewsLeon Bridges

テキサス出身のシンガー・ソングライターLeon Bridgesのこちらの曲は、西海岸の売れっ子サクソフォニストTerrace Martinをフィーチャリングした、セクシーかつ踊れるナンバーです。

ハウスミュージックにも通ずる、ジャンル横断的な普遍性がありますね。

RustYussef Dayes feat. Tom Misch

Yussef Dayes feat. Tom Misch – Rust [Official Video]
RustYussef Dayes feat. Tom Misch

サウスロンドンのジャズシーンを牽引するユセフ・デイズさんと、そのトラックメイキングを担当するトム・ミッシュさんによるコラボレーショントラック。

二人の出身地域であるペッカムやフォレストヒルなどの変容をテーマにしたサウンドは、ジェントリフィケーションやメディアの影響にも言及しつつ、まさに現代の音楽シーンそのものを体現しています。

Yussefさんのドラムは複雑なフィルを織り交ぜながらも生命力に溢れ、Tomさんのギターはベースレンジを模倣するようにダウンピッチされ、キーボードの音色とともに幻想的な音の風景を作り上げています。

本作は、2023年リリースのアルバム『Black Classical Music』からのセカンドシングルで、スピリチュアリティのモチーフに大きく依存した作品とされています。

今作でも示された二人の創造性、技術的な優れた才能、そしてジャズの可能性を存分に感じることのできる、現代ジャズファンには見逃せない1曲ですね。

【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ(31〜40)

Blood Calls BloodChristian Scott aTunde Adjuah

ビッグチーフであるドナルド・ハリソン・シニアの孫として、ニューオーリンズの伝統に根差しながらも、新しい音楽的表現を模索し続けるチーフ・シアン・ア・トゥンデ・アジュアさん。

彼がデザインした特殊な楽器を使ったサウンドは、先祖を追悼する呪文のようなボーカルと共鳴し、アフリカから強制連行された人々の経験を彷彿とさせます。

アルバム『Bark Out Thunder Roar Out Lightning』では、ニューオーリンズやアフリカのルーツを現代的なアプローチで表現、マイルス・デイヴィスやサン・ラ、フェラ・クティを想起させる野生的なグルーヴが生み出されています。

本作は2023年7月にリリースされたばかりの意欲作で、ジャズやフュージョンだけでなく様々なジャンルを超越した普遍的なメッセージ性を持っています。

音楽を通して文化や社会についての洞察を深めたい方にぜひオススメしたい1枚です。

Clear WaterMeshell Ndegeocello

Meshell Ndegeocello – Clear Water (Official Video)
Clear WaterMeshell Ndegeocello

ミシェル・ンデゲオチェロさんといえば、ジャズやR&B、ファンク、ソウル、ヒップホップなど、様々なジャンルを縦横無尽に操るマルチな才能を持つアーティストとして知られています。

彼女が2023年6月にリリースしたアルバム『The Omnichord Real Book』からのシングルカットとして発表された『Clear Water』は、ンデゲオチェロさんの音楽的ルーツを色濃く反映したソウルフルな1曲。

ジェフ・パーカーさんのブルージーなギターとジャスティン・ヒックスさんのボーカルが絡み合う、Sly Stoneからインスピレーションを受けたという本作は、ンデゲオチェロさんの音楽の真髄とも言える深みのある情感が凝縮された傑作です。

両親を亡くした経験を経て生まれた『The Omnichord Real Book』を通して、彼女が伝えたいのは音楽の持つ圧倒的な力。

悲しみや苦しみといった感情と向き合いながらも、想像力を存分に発揮して作り上げたサウンドは、聴く者の心に深く染み渡ることでしょう。

take over the worldJaimie Branch

jaimie branch – “take over the world” [official video]
take over the worldJaimie Branch

緊急性と激しい感情が交錯するパンクアンセムとも言える楽曲は、2023年8月25日にインターナショナル・アンセムからリリースされた、故ジェイミー・ブランチさんのポストヒューマスアルバム『Fly or Die Fly or Die Fly or Die ((world war))』に収録されています。

ジャズとパンクの境界を曖昧にするその音楽性は、ブランチさんが生前追求していたアーティスティックなビジョンを体現しており、リスナーを圧倒するサウンドは、バンドメンバーのジェイソン・アジェミアンさん、レスター・セント・ルイスさん、チャド・テイラーさんとの息の合ったアンサンブルによって生み出されています。

本作はブランチさんの突然の死の数ヶ月前に録音され、大胆なビジョンと挑戦的な精神が凝縮された、ジャンルの枠組みを超えた表現となっており、クリエイティブな音楽シーンに身を置く全ての人にオススメしたい、彼女の遺産とも言える傑作です。

WakeVijay Iyer Sextet

Vijay Iyer Sextet – Wake | ECM Records
WakeVijay Iyer Sextet

モダンジャズの中でも独自の地位を築いているピアニストのVijay Iyer。

Michael JacksonのHuman Natureのカバーなど、トリオの作品が有名です。

こちらはさらに3つの管楽器を加えた編成で、より荘厳な雰囲気に。

映画のサウンドトラックの趣さえありますね。

Green Was BeautifulThe New Mastersounds

イギリス出身のジャズ・ファンク・ユニット、ザ・ニュー・マスター・サウンズは、2008年にフジ・ロック・フェスティバルに出演したこともあり、ロック・ファンにも知名度の高いグループ。

彼らが2018年に発表したアルバム「Renewable Energy」に収められた同曲は、ハモンド・オルガンの響きもクールな、アッパーなジャズ・ファンク・ナンバーです。