【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
みなさんの学校や職場、友だちの間で流行っている音楽はなんですか?
EDMやロック、ヒップホップ、R&B、アニソンなどなど……ジャンルだけ挙げていってもきりがないぐらいに幅広い、奥が深い、音楽の世界。
誰しもが自分なりの「1番はこれ」を持っているんじゃないでしょうか。
今回この記事では10代、20代の方に人気のアーティスト、作品にフォーカスして作品をそろえてみました。
あなたの大好きな曲があるか、また今まで知らなかった楽曲に出会えるか、ぜひすみずみまでチェックしていってください!
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【20代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲
- 【20代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 今が旬?中学生に人気な邦楽ダンスミュージック
- 【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ
【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ(21〜30)
ObsessedAyumu Imazu

作詞作曲からダンスの振り付けまで自身でこなし、Z世代のグローバルアーティストとして注目を集めるAyumu Imazuさん。
2024年1月にリリースされた作品は、すぐに人を好きになってしまう甘酸っぱい恋心をテーマにしたポップチューンです。
自分のほれっぽさに戸惑いながらも、相手が完璧すぎると夢中になっていく心情が、等身大の言葉で表現されていますよね。
この楽曲はリリース前にTikTokでデモ音源が話題となり、SEVENTEENをはじめとするアジアのトップアーティストたちがダンスを披露したことで世界的なブームとなりました。
力の抜けたチルなサウンドと心地よいメロディは、友達との会話を盛り上げるBGMとしてもぴったりではないでしょうか。
沈丁花DISH//

メンバーそれぞれがミュージシャンと俳優活動を並行していることでも知られている4人組ダンスロックバンド・DISH//の14作目のシングル曲。
テレビドラマ『二月の勝者-絶対合格の教室-』の主題歌に起用された楽曲で、ロックバンド・マカロニえんぴつのボーカルを務めるはっとりさんとの共作ということからも話題になりましたよね。
日頃の感謝をつづった歌詞やポップなメロディーは、日頃感謝の気持ちを伝えられない10代や20代という特に若い世代の心境を代弁してくれているのではないでしょうか。
シャッフルビートによる軽快なリズムとともに、ポジティブな気持ちになれるナンバーです。
【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ(31〜40)
もしも命が描けたらYOASOBI

メジャーデビュー曲『夜に駆ける』の大ヒット以降も、その独特の制作スタイルやクオリティーの高い楽曲でJ-POPシーンに新たなスタンダードを生み出し続けている音楽ユニット・YOASOBIの楽曲。
2ndアルバム『THE BOOK 2』に収録されている楽曲で、舞台『もしも命が描けたら』のテーマ曲となったナンバーです。
はかない歌声と神秘的な空気感を作り出しているピアノサウンドがマッチし、命や人間をテーマとした歌詞をより心の深いところに届けてくれますよね。
流行を作り出している10代や20代であれば知っていてほしい、新時代のアーティストによる奥行きのあるナンバーです。
残響散歌Aimer

フランス語で「愛する」を意味し、自身の長年の愛称でもある言葉をアーティスト名にしている女性シンガー・Aimerさんの20作目のシングル曲。
『朝が来る』との両A面シングルとして発表された楽曲で、テレビアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマに起用されたことも話題になりました。
厚みのあるブラスセクションとジャジーなピアノをフィーチャーした疾走感のあるアレンジは、社会現象にもなった人気アニメの新しいストーリーへの期待感をいやが上にも高めてくれますよね。
アニメに熱中する世代でもある10代や20代のリスナーに、アニメ作品とともにチェックしてほしいナンバーです。
ベルガモット友成空

作詞作曲からアートワークまで自身で手掛ける、2002年生まれのシンガーソングライターとして高く評価されている友成空さん。
ジャンルにとらわれない洗練されたセンスが実に素晴らしいですよね。
彼が2025年2月にリリースした本作は、グルーヴィなベースラインが心地よい現代的なシティポップ風のトラックがしゃれた味わいで、クールなビートをたっぷりと楽しめますよ。
この楽曲で描かれているのは、都会の喧騒の中で暮らす主人公が、すれ違いざまに香ったフレグランスをきっかけに、忘れられない恋の記憶を呼び覚まされるというストーリーです。
華やかな日常の裏にある孤独や、過去へのほろ苦い思いが、言葉遊びの効いた歌詞で巧みに表現されています。
週末の夜、お洒落をして出かける前の気分を高めてくれる、そんな一曲です。
naporiVaundy

作詞・作曲から映像まで手掛けるマルチな才能で注目を集めるシンガーソングライター、Vaundyさん。
2020年5月にリリースされたアルバム『strobo』に収録されているこの楽曲は、ブルボン「アルフォートミニチョコレート」のCMソングとしても知られています。
親密なボーカルとミニマルなサウンドが、恋人との穏やかな時間の中に潜む不安や心の揺らぎを繊細に描き出していますよね。
はかないからこそ愛おしい「今」を慈しむような世界観は、夜更けに一人で浸りたくなるのではないでしょうか。
累計再生数が3億回を突破するなど、チルな雰囲気が多くの共感を呼びロングヒットしたメロウなポップチューンです。
初恋キラー乃紫

奇抜なメロディと女性ウケに長けたリリックで人気を集めるシンガーソングライター、乃紫さん。
ジャンルレスな音楽性で知られているアーティストで、毎度、前作とは異なる雰囲気の楽曲をリリースしていますよね。
そんな彼女が2024年5月に手がけた本作は、初恋の甘さと苦さをポップに描いた1曲ではないでしょうか。
友達や親の忠告も聞かず夢中になった相手に裏切られてしまう、というほろ苦いストーリー。
それでもめげずに次の恋を探しにいく主人公の強さに、思わず共感してしまいます。
この楽曲はリリース前からTikTokで約10万件もの関連動画が投稿されるほど話題になりました。
恋に悩む人にこそ聴いてほしい、キュートで少しビターな応援歌です。





