RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ

みなさんの学校や職場、友だちの間で流行っている音楽はなんですか?

EDMやロック、ヒップホップ、R&B、アニソンなどなど……ジャンルだけ挙げていってもきりがないぐらいに幅広い、奥が深い、音楽の世界。

誰しもが自分なりの「1番はこれ」を持っているんじゃないでしょうか。

今回この記事では10代、20代の方に人気のアーティスト、作品にフォーカスして作品をそろえてみました。

あなたの大好きな曲があるか、また今まで知らなかった楽曲に出会えるか、ぜひすみずみまでチェックしていってください!

【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ(31〜40)

KICKBACK米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – KICKBACK
KICKBACK米津玄師

ボカロPとしての顔も持ち、J-POPシーンにおける音楽的可能性を広げ続けているシンガーソングライター、米津玄師さん。

テレビアニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして起用された2022年11月公開の楽曲は、King Gnuの常田大希さんがアレンジに参加したことでも大きな注目を集めましたよね。

ドラムンベースを基調とした激しいビートから目まぐるしく展開するサウンドは、聴く人を振り回すジェットコースターのようで、作品の持つ狂気的な世界観と深くリンクしているのを感じられるのではないでしょうか。

幸せや幸運を渇望する主人公の、どこか虚無的で破滅的な欲望が込められたリリックが、聴く人の心に強烈な衝動を突きつけます。

日常の退屈さを吹き飛ばし、気分を最高に盛り上げてくれる、攻撃的でクールなロックチューンです。

カメレオンKing Gnu

メンバーそれぞれの卓越した演奏スキルと幅広い音楽性で、J-POPシーンをけん引するKing Gnu。

普段はロックを聴かない層にも愛されている彼らですが、本作は菅田将暉さん主演ドラマ『ミステリと言う勿れ』の主題歌として書き下ろされた、切なくも美しいバラードなんですよね。

この楽曲では、誰もが持つ「本当の自分」と「人に見せる顔」との違いや、心の奥にある葛藤が描かれていて、聴いていると自分の心と向き合っているような気持ちになります。

2022年3月にシングルとして発売され、ストリーミング再生数が3億回を突破するほど長く愛されています。

通学中の電車で、物思いにふけりながら聴くのにぴったりな1曲かもしれませんね。

Bedroom TalkOfficial髭男dism

Official髭男dism – Bedroom Talk[Official Lyric Video]
Bedroom TalkOfficial髭男dism

共同アレンジャーにmabanuaさんを迎えて制作された、夜のムードにぴったりの1曲です。

2021年8月に発売されたアルバム『Editorial』に収録されている楽曲で、ギターの小笹大輔さんが作詞作曲を手がけた、Official髭男dismとしては少し珍しいネオソウル感のある心地いいナンバーですよね!

落ち着いたビートとメロウなメロディが、一日の疲れを優しく包み込んでくれるようです。

SNSや周りの声から離れて、自分の心と向き合う静かな夜や、大切な人と本音で語り合う時間の大切さを描いています。

勉強で疲れた後、自分の部屋でリラックスしたい時や、カフェで静かに過ごしたい時にオススメ。

心にそっと寄り添ってくれるような、おしゃれで温かい1曲です。

青春チョコレートすとぷり

【MV】青春チョコレート/すとぷり
青春チョコレートすとぷり

動画配信サイトで主に活動し、10〜20代の若い世代から人気を集めるグループ・すとぷりの『青春チョコレート』。

2022年に配信されたこの曲は、明治のお菓子とコラボしたプロジェクト「はっぴーすとろべりーめもりー!」のために書き下ろされました。

バレンタインデーをテーマに、好きな女の子が誰にチョコを渡すのか……ドキドキしている男の子の様子を描いています。

主人公が、好きな子を他の男の子には取られたくない一心で、逆に自分からチョコを渡しちゃうストーリー。

あふれんばかりの「好き」の気持ちにきゅんとしてしまう1曲です。

POP SONG米津玄師

米津玄師 – POP SONG / Kenshi Yonezu
POP SONG米津玄師

ボカロPとしてもJ-POPアーティストとしても高い人気を誇り、日本の音楽シーンを席巻しているシンガーソングライター・米津玄師さんの4作目の配信限定シングル曲。

SONY PlayStationのCM『遊びのない世界なんて|Play Has No Limits』篇に起用されている楽曲で、プレイステーション内でMVが先行公開されるという初の試みでも注目を集めました。

ボカロP・ハチのカラーを感じさせるコミカルさと緻密さが混在した空気感は、流行に敏感でゲームに熱中する世代である10代や20代を熱狂させたのではないでしょうか。

常にリスナーの期待を上回る新しい進化を見せてくれる米津玄師さんの最新曲です。

【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ(41〜50)

なにやってもうまくいかないmeiyo

【meiyo】なにやってもうまくいかない【MV】
なにやってもうまくいかないmeiyo

2021年にTikTokに投稿されたことで注目を集めた、シンガーソングライター・meiyoさんの『なにやってもうまくいかない』。

TikTokへの楽曲投稿からわずか2カ月でメジャーデビュー曲として配信されました。

タイトルにある通り、何をやってもうまくことが運ばない自分の状況をそのまま歌詞にした1曲。

本人いわく、曲をヒットさせるためにどうすればいいのか模索に模索を重ねた結果、中毒性を持たせる曲だと思い、まさにその通り聴く人の頭から離れないような曲が生まれました。

meiyoさんと同じように動画をアップしてバズりたいと感じている10〜20代の方には、特にこの歌詞は響くでしょう!

W/X/YTani Yuuki

W/X/Y – Tani Yuuki (Official Lyric Video)
W/X/YTani Yuuki

ギター、ピアノ、キーボードといったさまざまな楽器を弾きこなし、制作活動においても作詞、作曲、編曲まですべて手がけているシンガーソングライター・Tani Yuukiさんの6作目の配信限定シングル曲。

「愛してるも通り越して、いなくてはならない存在へ」というテーマで書かれた、男性と女性という似ているようでまったく違う存在の日常を描いた歌詞が切ないですよね。

印象的なピアノの音色と軽快なビートに乗せた美しいメロディーは、歌詞の内容と相まって心に刺さるものがあるのではないでしょうか。

恋愛をすることが多いであろう10代や20代といった若い世代に聴いてほしい、大切な存在に気づかせてくれるナンバーです。